SQ通過後の買戻しか。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

じょるのじょばーなさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ182件目 / 全219件次へ »
ブログ

SQ通過後の買戻しか。

そんな記事がありました。

日経平均、終値177円高 震災後の高値に 
2011/4/8 15:20

 8日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。終値は前日比177円15銭(1.85%)高の9768円08銭で、東日本大震災が発生した3月11日(1万0254円)以来の高値を付けた。7日深夜に東北地方で発生した地震を懸念した売りが先行したが、前場中ごろからは一貫した先物買いが断続的に入り、相場全体を大きく押し上げた。「株価指数先物買い・債券先物売り」や、週末を控えた売り方の買い戻しなど「先物に絡んだポジション調整が買いに大きく傾いた」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)といい、上げ幅は一時200円超に達した。東電が買い戻しで制限値幅の上限(ストップ高)まで上昇した。

 前日の地震は東日本大震災の余震とみられ、東北地方を中心に被害が出た。ただ、福島第1原子力発電所への被害は特に伝わらなかったため、売り急ぐ動きは限られた。復興に向けた政府・日銀による政策対応に対する期待感や、東電が「今後は計画停電を原則実施しない」と発表したことも、買いに弾みを付けたという。

 内閣府が発表した3月の景気ウオッチャー調査で、街角景気を示す現状判断指数は前月比20.7ポイント低下の27.7と急速に悪化した。ただ、きょうは景気実態などには目が向きにくい地合いになったため、特に悪材料視はされなかった。

 東証株価指数(TOPIX)は続伸した。

 東証1部の売買代金は概算で1兆8154億円、売買高は27億9234万株。東証1部の値上がり銘柄数は1357と全体の8割を占めた。値下がり銘柄数は224、変わらずは90だった。


トヨタ三菱UFJ三井住友FGホンダみずほFGキヤノンが上昇。ファストリが2011年8月期純利益見通しの上方修正を受けて急伸し、同様に日経平均への影響度が高いファナックの上げも目立った。半面、ソフトバンク日立日産自が小幅に下落。

 東証2部株価指数は6日ぶり反発。日鋳造FDKソディックが上昇し、ゼニス羽田が下落した。〔日経QUICKニュース〕

引用終わり


東電は24%の上昇。売ってた個人は上手く逃げられたんでしょうか。

まぁ、今日もそうだし、先週の240円上げも正直よくわかりませんが、買戻しでしょうかね。

とりあえず長期スタンスは変わらずということで。円キャリーも活性化してるようですが、ドルはイマイチ上がりませんね。ユーロもいつまで変われるんでしょうか。為替の協調介入は別にいらないような気がします。


円高にならない安心感で円キャリーが進み原油がWTIで111ドルまでいきました。

投機家の奴ら死んだらいいのにと殺意を抱く感じです。原油でドル、エクソン、シティを支えるってことでしょうかねぇ。しかし、乱高下が激しいです。


今日の日経は東電が引っ張った部分が大きいのではないでしょうかね。

後は銀行株らしいですが、この辺も東電株でかなりの含み損が出てるはずで一時的なものかなと見ています。

なかなかすんなり落ちてくれないのでしんどい相場ですわ。震災直後に引いておくべきだったなぁ~(--;

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ