英紙、東電は国有化も 事故の巨額補償で

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1536件目 / 全2649件次へ »
ブログ

英紙、東電は国有化も 事故の巨額補償で

 日本のネットでもボチボチ同様の事は言われ始めて来てますが…

 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101001054.html

 ”21日付の英紙フィナンシャル・タイムズは社説で、東日本大震災による福島第1原発の事故に関連した巨額の補償で、東京電力は「現在の形態で存続できないだろう。国有化される可能性もある」と指摘した。

 

 同紙は、2002年に発覚した原発トラブル隠しなどを例に挙げて、東電を「独占的な地位を乱用し、原子力行政となれ合いの関係を続けてきた」と痛烈に批判した。

 

 日本政府に対しては「真実を受け止められない、おびえる子供のように国民を扱うことをやめなければならない」と一段の情報開示を要請。「『原子力は安全』というやみくもな保証を国民はもはや受け入れない」と原子力行政の見直しを求めた。

 

 さらに「電力業界の首根っこを押さえつけ(原発の安全)基準を強化しなければ、日本の原発の将来は暗い」と警鐘を鳴らした。”

 まぁ東京電力が存続出来るかどうかは今後次第でしょうが、普通に考えれば農業、畜産、漁業、工業等幅広い所から賠償金請求は来る筈。そうやって考えると今後国有化される可能性は無きにしも非ずって言うのは誰しも考えるのでは?

 後、原子力もスリーマイル後のアメリカとか考えると日本でも原子力発電所の廃止運動が活発になるんじゃないですかね。そう言う意味でも東京電力へのダメージは大きいかなぁと。

 …さて、災害復興に目処が付き世間が落ち着き始めた頃、東京電力はどうなりますかね?

 まぁ最終的な答えは神のみぞ知るでしょうが…

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ