清須城、江と三英傑 絆の館

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ14517件目 / 全20918件次へ »
ブログ

清須城、江と三英傑 絆の館

6fc74f77d   Cfcd044d4  




清須城、江と三英傑 絆の館
2011年03月12日


偶然フラワードーム会場で出合ったので、清州城の「江と三英傑 絆の館」という特設会場がオープンします。特に桜の期間は綺麗です。去年のものをHPから許可を貰って拝借。

 

江と三英傑 絆の館オープン記念http://www.kiyosu-go.jp/


会期日程
平成23年3月20日(日)~平成23年11月30日(水) (無休)

*清洲城、ふるさとのやかたも期間中無休

9時~17時(最終入場16時30分)

会場
清洲城特設会場

(清須市朝日城屋敷1番地1)

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」では、郷土の英雄である織田信長公の妹、お市を母とする浅井三姉妹の末っ子「江」が主役となります。また、江の叔父 信長公、義兄 豊臣秀吉、義父 徳川家康という三英傑がドラマに登場もします。また、国、地方の成長が大きく見込めない状況の中、地域資源を最大限活用して地域力の向上に繋げるとともに、成長の牽引役として期待が大きい観光施策の展開による地域経済の活性化を図る必要もあります。
そこで、本市にゆかりがある大河ドラマが放映されるという絶好の機会を捉え、経済界、観光・文化団体、行政など各界で組織する「大河ドラマ「江」清須市推進協議会」を設立し、ドラマ館の設置を始めとする大河ドラマを活かしたまちづくりを展開することになりました。

(開催市長 (清須市長)  加藤 静治さんのお言葉を抜粋)






尾張の首府が甦る【歴史織りなす 清須のお城】
 室町時代応永12年(1405)、尾張国の守護職であった斯波義重が、守護所であった下津城(稲沢市)の別郭として建てられたのが清須城の始まりといわれています。
 文明8年(1476)戦乱により下津城が焼失した後の、文明10年(1478)守護所が清須に移転することで、清須が尾張国の中心地となります。京や鎌倉に連絡する往還と伊勢街道が合流する交通の要衝でもあり、尾張の政治・経済・司法の中心地として繁栄を迎えます。
 弘治元年(1555)に織田信長公が那古野城(なごやじょう)から入城、尾張を統一掌握したころの清須城の基本構造は、守護の館と同じだったと考えられています。永禄3年(1560)の桶狭間の戦いに勝利した信長公は、ここ清須から天下統一への第一歩を踏み出しました。
 天下統一へ突き進む途上、本能寺の変で斃(たお)れた信長公の跡目を決める清須会議の後、城主となった次男、信雄によって改修された清須城の城郭は、天守を備え東西1.6km、南北2.8kmにも及ぶ巨大な郭域の中に城下町のあらゆる機能を備えた城塞都市として過去最大の規模に達します。
 その後城主は、織田家から豊臣秀次(関白)、福島正則(秀吉子飼の大名)と移り、天下分け目の関ヶ原の戦いでは、東軍の最前線の城として重要な軍事拠点となります。関ヶ原以後、城の主は松平忠吉(家康四男)、徳川義直(家康九男)と変遷しますが、この頃の清須城下は、人口6万人を数える賑わいを見せ、朝鮮通信使の記録にも「関東の巨鎮」と称され、また、清須城は「天下の名城」と讃えられました。
 慶長15年(1610)徳川家康は、清須城廃城と名古屋城築城を命じ、町の建物、町の機能全てが移転する「清須越」が行われました。これにより尾張の政治・経済・司法の中心は清須から名古屋へ移り、清須城とともにその城下町は歴史から姿を消し去りました。なお、名古屋城築城に際し取壊した清須城の資材が再利用され、特に名古屋城御深井丸(おふけまる)の西北櫓は、「清須(洲)櫓」とも呼ばれ清須城天守の古材でつくられたといわれます。
 平成元年(1989)、四百年近くの年月を経て歴史ある城が「清洲城」として天主閣をはじめ、芸能文化館、清洲城広場などをしたがえ地域のシンボル、平成のお城として甦りました。(清須市HPより)




4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん こんばんは、

    清須城って今も存在していたんですね。知りませんでした。
    信長は、安土城や岐阜城など多くの城を持っていましたが、現存するのは、
    岐阜城だけかと思っていました。

    新幹線のどのあたりで見えるか教えて下さい。
    以外と愛知県って名古屋以外しらないんです。今度トヨタの株主総会でも
    行こうかなと思います。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/12 19:07
    コロコロコロンちゃんさん
    こんばんは。

    今あるのは、最近になって作られたお城です。

    これも大河ドラマのおかげです。

    大阪方向に向かって右だと思いますが、新幹線で電車に乗って直ぐ見えます、

    麒麟麦酒の工場の次に見えます。

    あっという間に通り過ぎます。

    小さすぎてわからないでしょう。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2011/3/12 20:40
    yocさん
     こんばんは

    おおまかな筋道は知っていましたが、いい勉強になりました。

    鎧武者はたぶん信長でしょうが、そのモデルまさかyocさんではないでしょうね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/12 21:33
    風車の弥吉さん
    こんばんは。

    カンベンしてください。

    ハリウッドスターのようです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ