東電福島第一どうなった?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ14473件目 / 全20875件次へ »
ブログ

東電福島第一どうなった?




東電福島第一どうなった?
2011年03月12日


詳しい発表がないが、相当まずいことが起こったようだ。憶測ではものをいえない。

 

炉心溶融、米スリーマイルなどで重大事故

日本経済新聞 - ‎ 原子炉では通常、圧力容器内で核燃料で核反応を連鎖的に起こしてエネルギーを取り出す。核反応は高温状態を作り出すので冷却水で冷やして使う。しかし冷却水の不足などによって温度を下げられなくなると核燃料は異常高温になって溶け出す。 溶けた核燃・・・

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00628.htm

「骨組みだけになった建屋の映像を見るかぎり、内部で爆発が起きた可能性が高い。圧力容器や格納容器が破壊された最悪の事態を想定していた方がいいだろう」。元原子力安全委員は、重々しい口調でそう語った。

 建屋が吹き飛んだ例は過去に例もある。最悪の原発事故とされる1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故がそうだ。原子炉が制御不能になって爆発が起きた。運転員や消防士らが多数死傷し、放射能を帯びた物質が欧州を中心に広範囲にまき散らされた。

 

追加:安全ならなぜ20kmに範囲が広がったのか?本当なら、ひとまず安心か?

http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

 

追加:

原子炉に海水注入決断、廃炉も…福島第一1号機
読売新聞 


地震による自動停止で原子炉内の圧力上昇と過熱を引き起こし、炉心溶融が心配されていた東京電力福島第一原発1号機に、東電は海水を注入するという決断をした。枝野官房長官が12日夜の記者会見で明らかにした。 海水は、海から引いてたくさんの量を使用できるので、 ...
19件のコメントがあります
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2011/3/12 20:52
    yocさん こんばんは

    東電は炉心を水没させてしまうそうです。

    新潟でも地震が起こっている様で、そちらも心配です。
  • イメージ
    エムテさん
    2011/3/12 21:03
    yoc1234さん こんばんは!

    原子炉は無事だったようです。いま報道がありましたね。

    取り合えず良かったです。
    余震の大きいのがくるとのことで、この影響が気がかりですが、自動停止しているので心配は要らないのかも知れませんね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/12 21:23
    黒鮪殿下さん
    こんばんは。

    ツイッターでもみんな安心してますね。

    新潟は大丈夫でしょう。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/12 21:24
    エムテさん
    こんばんは。

    みなさん安心されていますね。

    自動停止したのが結局問題を起こしたようです。

    1台は動かすべきでした。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/12 21:28
    E&Mさん
    こんばんは。

    われわれは不安を煽ることは避けたいですね。

    でも不信感を抱く、民主党や東電の報道は参ります。

    中国はチェルノブイリのように報道しています。

    黙って、寝るしかないようです。

    しかし、東電の危機管理はお粗末でした。
  • イメージ
    牡蠣の種さん
    2011/3/12 21:54
    こんばんは

    なんか映像を見る限りだとやばそうな爆発の仕方ですよね・・・
    心配です。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/12 21:58
    牡蠣の種さん
    こんばんは。
    そうですね、不安になります。

    しかし、何もないことを祈るしかないでしょう。
  • イメージ
    Asukau☆~さん
    2011/3/12 22:04
    yocさん、こんばんわ。

    レベル4の放射線事故ではないようですが、予断許さないですね。ともあれ想定外だった事はかなり確かなようです。

    どう転んでも原子力行政、エネルギー政策など、国の戦略の大幅な見直しを迫られるかも知れません。大事に至らないまでも、原発の売込みなど、支障きたしそうです。中国もライバルの蹴落とし図っているのでしょうか?

    落ち着いて、明日一日推移を注視したいです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/12 22:12
    Asukalさん
    こんばんは。

    こんななか、嬉しい報告がツイッターで見つけました。

    「仙台市青葉区/東北大学川内キャンパスです。電気がつきました。拍手が起こりました。少し泣きそうです。うれしい。携帯充電できてます。節電を促すツイートたくさん拝見しました・・・」

    仙台も電気通じたようです。
  • イメージ
    琵琶凡人さん
    2011/3/12 23:16
    情報が錯綜していますから、慌てず騒がずに行動しないといけませんね。
    今回の事で教訓にしないといけないことがたくさんあるような気がします。
    自分が、その場にいたとした場合を想定して、考えておかないと^^;
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/12 23:35
    琵琶凡人さん
    こんばんは。

    そうですね、多くの無駄な情報を流してしまう、特に今回のは外国から煽られたような、

    メルトダウンという表現が出て、びっくりしました。

    米国の通信社や新聞は出入り禁止ですね。
  • イメージ
    monarouさん
    2011/3/13 00:59
    yoc1234さん こんばんは。

    今回の地震はほんとうにすごい被害ですね。
    地震に津波、雪崩に土砂崩れ、火事に原発。
    地震からくる災害のすべてが起きてしまってますから、、、(>_<)

    我が家では地震発生直後から玄関に避難袋を置いています。
    本当に避難するような地震の時は 逃げるだけで精一杯でしょうけど。

    被災地の皆さまへ これ以上の被害がないことを祈るばかりです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/13 08:23
    monarouさん

    おはようございます。

    こうなると、やっぱり核シェルターや3階建てのコンクリートのうちが良いようです。

    できるだけ、逃げないほうが良いようです。

    助かった人の中には、車に乗って流されて、

    運よく軟着陸で車が壊れずにじっとしていた人もいました。

    本当にご冥福をお祈りいたします。

    残された人はその分頑張ってください。
  • イメージ
    牡蠣の種さん
    2011/3/14 20:38
    yocさん こんばんは

    2号機にも海水ぶち込みましたね・・・
    チェルノブイリになりそうな感じが・・・
  • イメージ
    yocさん♪(* '-^)-☆こんばんは

    祈りを天に?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    そこがポイントだと思います。

    私素人ですがシンプルに考えて雨が降ればメリットの可能性もあると思います。
    +推測で海水の塩害物をいくらか?
    緩和できるのかな?

    (海外での独学とネット情報と予想なので断言は出来ません。)
  • イメージ
    琵琶凡人さん
    2011/3/14 21:16
    情報が後、後ですねー。まったく、困ったもので。東電に国民も政府も振り回されていますょ。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/14 21:19
    牡蠣の種さん
    こんばんは。

    結局福井のもんじゅと同じで、閉炉で決着でしょう。

    周りの土地が使えなくなることはないレベルです。

    不幸中の幸いです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/14 21:21
    我らの希望o´`)ノ⌒☆♪+。*;・°★さん
    こんばんは。

    われわれのような全然知識のないものが、

    とやかく言っても、野村や星野に野球を教えるようなもの。

    黙っていたほうがいいと思います。

    サッポロビールです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/14 21:25
    琵琶凡人さん
    こんばんは。

    確かに国民のもっとも知りたいことでしょうが。

    実際には海に死者を全然回収にすらいけない、報道も国民もだまされているのかもしれませんが。

    空前絶後のことがあったわけで、東電も全く役に立たない連中だということです。

    お役所仕事丸出しです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ