「昼間の仕事」の一断面

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kfjさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ176件目 / 全190件次へ »
ブログ

「昼間の仕事」の一断面

先日,「昼間の仕事」先の定例研修会で,タイトルを付けるなら「日本の学校教育の現状と教員の課題」というあたりで,20分程思うがままに喋りました。研修主任という担当は,実に有りがたいものです。「研修」名義で皮肉を交えつつ好き放題言えるのですから。\(^_^)/ 

本年元旦の日経新聞一面トップ記事のタイトル「先例なき時代に立つ」から話を起こし「デフレは相対的に公務員には有利に働く,しかしだからといって『ラッキー』などと考える方がいたら,それは考えが甘過ぎる,ムチャクチャ甘い。長期デフレによって傷んだ家計・生活不安を抱える親の下から通ってくる生徒たちがどうなっているか,を考える必要がある」。 

続けて病気休職者の急増など教職員を巡る厳しい諸状況を示す統計資料を紹介し,「今後状況がさらに悪化すれども,好転する見込みはまず無いっ!!」。 

そして締めくくりは,『ローマ帝国衰亡史』著者・Edward Gibbonの言葉。 

The winds and waves are always on the side of the ablest navigators. 

「1400年余りにも及んだローマ帝国について初めて体系的に記述したGibbonが遺した,ということにこの言葉の重みがある。むろんポイントは,"the ablest"」。 

最近保護者対応や生徒の指導などに悩みが絶えず,心身の不調を招いている the unable はうなだれる,という実に分かりやすい情景ではありました。 

「頭が不自由」な方々でも,自分が "the ablest" でないことぐらいは流石にお分かりになるのでしょう。まあ,そのオツムで精々考え悩み,試行錯誤しなさい。 
10件のコメントがあります
  • イメージ
    kfjさん
    2011/2/26 07:00
    あまり好きな言葉ではないのですが,要は「ピンチはチャンス」ということでしょう。

    一見ピンチとされる事象をチャンスに変えていく,変えていける才覚,つまり頭と心さえあれば,個人投資家としても無敵, \(^_^)/ ……のはず。
  • イメージ
    kattanさん
    2011/2/26 08:29
           ~人生最高の道楽は勉強~

    その通りですね。

    私も雑学するのが一番の楽しみです。♪♪

    拝見すると先生をされているんですね。

    私は、↑こころが一番
        頭は2番だと思います。

    心が曲がっている人は何をやっても……

       頭は「知識」から得たものを「知恵」に変えてゆく。

       但し、「知恵」に変えたところで、人間「欲」が出てくる。
       それを、いかにして「コントロール」すべきか?
       にかかってくるのではと思います。

    これからもよろしくお願いします。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/2/26 08:45
    おはようございます。

    気持ちよく講義されたようですね。

    思わず拍手する気持ちも。

    正しいことをきちんと伝えられる先生がいるのか、不思議ですが、

    まだまだ名物先生健在のようですね。

    残り少ない時間に、みなさんに色々、教えてください。
  • イメージ
    ニッパチの星さん
    2011/2/26 09:56
    はじめまして
    私は教養が無く話題についていけませんが、現状の日本の問題は「節度の無い」言論の自由にあると思います。
    本来尊敬されるべき、リーダー、代表(議員等)、(上司)、学校の先生、親、祖父母等がちょっとした失敗をした場合、情け容赦なく、批判し、ボロクソに扱うことにあるように思います。特に本題の批判から外れ、「お前なんか止めろとか担当を変えろ」という言葉が氾濫しているように思います。
    上司等の批判はリスクがあるからほとんどありませんが、リスクが無いと見るや、エスカレートします。特に、マスメディアやTVに出演する専門家・知識人と称される人や芸能人は酷いものです。
    自分の親をバカにしたり、大事にしなかった場合、それを見てきた子供は、親に習って祖父母をバカにし、大きくなったら、親をバカにするようになります。
    親が学校の先生をバカにすれば、子供もそれに習うのは当然のように思います。
    やはり批判される立場に立って考え、批判する場合でも前向きな改善提案形が望ましいと思います。
    そんなことは既にやっているとお叱りを受けるかもしれませんが、学校の先生が、上記のようなことを昔の道徳に相当する時間等に生徒にしっかり教えて頂けれれば日本は良くなるように思われます。
  • イメージ
    daikonさん
    2011/2/26 12:44
    こんにちは。

    >「研修」名義で皮肉を交えつつ好き放題言えるのですから。

    受講生の皆さん、内容を良く覚えておられることでしょう。
    すでに、誰かさんのブログに、kfjさんのご発言が紹介されているかもしれませんね。

    >自分が "the ablest" でないことぐらいは流石にお分かりになるのでしょう

    マーケットと長く付き合っていますので、自分が「The ablest」でないことを、これでもかというくらい学んできました。
    マーケットなどというひねくれ者の天邪鬼と付き合わず、気の合う友達と付き合うほうがずっと楽しいでしょう。
    でも、マーケットにも一つだけ良い点が有ります。お金をくれることです。
  • イメージ
    kfjさん
    2011/2/26 13:55
    ☆みなさま

    株式投資とはあまり関係の無い一業界の話にお付き合いくださり,たいへんありがとうございます。

    「先行き不透明」などと安易に語られる度に違和感を覚えるのは,では今までに「先行き透明」な時期や時代がどれほどあったのか,ということです。仮に一時的に「先行き透明」と見えたにしても,それが瞬く間にまるで予想外の展開を遂げていったことは数多あったはずです。

    先行きはいつも不透明。
    透明足り得るのは自分の頭と心。

    何を以て "able" "the ablest"とするかは絶対的な基準はないでしょうから,せめて"abler"たらんと日々努めるしかない,と改めて思う,久々の休日の昼下がりです。

    但し,夕方からは「日本語教師養成講座」へ。ホテル泊。
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/2/27 10:55
    私も道楽三昧=いっぱい勉強できる環境めざしてがんばりたいです。
    バブル前などは先行き透明だと勘違いしてたのでしょうかね〜。
    ところで私は独身なのだけ合ってます 笑
    おとうさん役の人が働かなくなったので、それは捨ててしまいました 笑

    ただいま新たな嫁入り先を募集中。。
    ですがFXが面白すぎて弟二婚期は逃す可能性だいです;;
  • イメージ
    kfjさん
    2011/2/28 06:37
    ☆ch-eさん

    おはようございます。

    そうですか……,人生色々ですね。日々の生活では(誰しも)色々おありでしょうが,ch-eさんの本質的な明るさ・楽天的資質というのは得難い特質,とお見受けします。

    こうしてごく限られた文字だけのコミュニケーションでも,「あっ,駄目だ,この人。疫病神みたい」と感じてしまう方もいれば,ch-eさんのように,元気の素が漂ってくるような方もおいでになります。

    今後ともよろしくお願いします。(^_^)/
  • イメージ
    ch-eさん
    2011/2/28 13:29
    いえいえこちらこそよろしくお願い致します。。。 アセアセ;
    ありがたいお言葉、ありがとうございます(ボキャブラリー不足 笑)

    人様に元気を差し上げれてるならよいですが、あまりたいしたタマでもございません。。。^^;
    明るさやなんかにも種明かしがあったりします。

    たぶん、、、私がkfjさんの生徒だったら、お小言をいただくナンバーワンだったと思いますよ〜^^; みんかぶで出会えて良かったです アセアセ
  • イメージ
    kfjさん
    2011/3/1 06:49
    ☆ch-eさん

    > お小言をいただくナンバーワンだったと思いますよ〜^^;

    え〜〜っ?!,そんな生徒さん,教えるのって楽しそうだなぁ。(^_^)/
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ