白川日銀総裁講演「日本経済の復活に向けて」〔要約〕

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

きかん坊将軍!!さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1409件目 / 全1699件次へ »
ブログ

白川日銀総裁講演「日本経済の復活に向けて」〔要約〕

きょう02月07日13:30頃に
白川日銀総裁が外国特派員協会で講演

演題「日本経済の復活に向けて」
ポイントは以下のとおり

◆日本経済、踊り場から脱却する蓋然性高まってきたと判断

◆国債商品市況の上昇による物価押し上げ、交易条件悪化し実質所得水準が低下

◆リーマン破綻後の円高、世界最大の対外純債権国との評価も一因

◆最近の統計は日本の景気低迷からの回復を示唆

◆デフレの根源的な原因、日本経済の成長力のすう勢的な低下傾向にあると判断

◆デフレは中央銀行の潤沢な資金供給だけで解決できない

◆長期金利の低下安定、当面日本経済が低成長と低インフレ続くとの市場の見方を反映

◆どの国も永久に財政赤字を続けることはできない

◆財政バランスの改善、インフレによって達成される課題ではない

◆日本の成長を高めるためにはTPP議論が鍵になる

◆日本は実質的に歳出削減と歳入増に努める必要がある

◆円は安全資産との見方から上昇した

◆財政の持続可能性への懸念広がり、投資家が国債保有リスク意識すれば長期金利は上昇する

◆景気が日銀の見通しを外れれば包括緩和の可能性も

◆包括緩和の国債買い入れ、財政ファイナンスと見られたくないため厳しい条件を付与

◆(QE2について)金融緩和めぐる米国と新興国の主張、両方理解できる。
日銀も量的緩和採用時に円キャリーの輸出と批判された
グローバル化した金融市場では先進国・新興国相互の政策の影響を考慮すべき

◆物価上昇による名目成長率引き上げ望む声あるが、実質GDP成長こそ重要












コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ