\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

松尾バナナさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ21件目 / 全109件次へ »
ブログ

裏目にでる

昨日日記に書いたように、
ソニー (6758)を売りました。
持株銘柄、少なくはないのですが、その中で唯一、
悔しくも上昇しています。
2,641↓C(10/09/16 15:00) 前日比 +45 (+1.73%)

損をしたと言うよりも、
どうやら意思決定が裏目に出ているのが気になります。
売った銘柄だけ上がって、その他の銘柄は下がる。
下に引用したニュースでも、
ソニーだけが後場グングン上がっているではありませんか。
これは、自分の「運気」を警戒をした方が良いのかもしれません。
まあ、誰しもそんな時があるものです。

「迷信を避けるところに迷信がある。」
その昔、英語の受験書で学んだ英文はすっかり忘れて、
日本語訳だけなぜだか覚えています。
今日は仏滅でした。
でも、いつも大安に買う宝くじも当たらないのです。
あの宝くじ売り場は東向いていないからなのでしょうか。
現在三百円のBIGを2枚、三億円の宝くじ10枚、
および一枚5百円の二億円の宝くじ10枚持っています。
有楽町のチャンスセンターで長蛇の列に並んで買わなくとも、
株より宝くじ、今やちょっと怖いFXより良いかも。

>15日の東京株式市場は、為替介入が明らかになったと同時に電機や自動車など輸送機器セクターに買い戻しが活発化、株価の動きが一変する銘柄が目を引くようになった。東証1部売買代金第1位となったトヨタ自動 は約3週間ぶりに3000円台を回復したほか、ソニー 、キヤノン 、ホンダ なども商いを伴って上昇した。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
16件のコメントがあります
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/9/20 17:04
    日々是勉学さん

    実は、私も日々是勉学さんと同意見なのです。
    がしかし、それであるからこそ、反対の極にある意見はないかと、
    敢えて、載せてみました。
    これからも、さらに探すかもしれません。

    >短資会社は日本銀行の天下り先、というのを考えると、
    話を割り引いて聞く必要があるかな、とは思います。

    確かに、この件でいや違うと反対の意見を述べている専門家は、
    経歴を知らべると、元日銀、元大蔵省に行き当たるのが特徴です。
    これが調べられるのは、情報をお上が独占していた時代とは、
    完全ではないにしても幾分は違うのでしょう。

    確かに、元の職場の援護射撃臭いところがあります。
    専門的で具体的な事象を散りばめ、真実らしさを演出し、
    全体は、自分たちの都合の良い?考えを組み込む論旨です。

    >紹介して頂いたコラムでも根本的な原因を「需要不足」と
    していましたね。これも世界共通認識ですが、ではどうするか

    この点も、気にしているところなのです。
    昔習った景気循環のコンドラチェフの長期波動説、
    技術革新か、大きな戦が、景気の波動をつくる、例の説です。
    周期50年から~60年、
    1890年の以降は、第二次大戦復興需要の1950年?、
    さらに2010年はそうでないとするなら2020年?、
    でもアメリカがインチキ金融技術のサブプライムローンや
    GMの自動車ローンで、5年ほど需要を先食いしてしまったようですし、、

    >世界中が金融緩和を行なうしかない

    日々是勉学さんのご意見に同感します。
    世界樹とは、米国とEUがすでにやったら、日本もやるしかない。
    これは、先進国の通貨を、それ以外の国の通貨に対して
    切り下げるということではないかと思います。
    その時代がやってきたのでしょう。

    最近やっと、
    自民党、みんなの党、そして民主党も
    遅蒔きながらも、日銀改革でその気になってきました。
    さてこれを失敗させないためにも、
    一市民の私も、今後も勉強したいと思っております。

    >勉強途上なので、おかしなところがあったら申し訳ないです・・・

    コチラの方が、かなりの不勉強で、
    時折「不胎化」と「非不胎化」を書き間違えたりします。
    なぜ、「非」と「不」が並ぶのか。「胎化」じゃだめなのか。
    残念ながらまあ、この程度の学力と知識です。

    >ひっくるめて動く株価の波に乗れるかどうか、だろうな、と
    思いながら、どの波であれば乗れるか、に尽力しているところです。

    これこそ株サーフインですね。
    感と勘が戻ってきたら、乗って行きたいと思っています。
    The Beach Boys - Surfin' USA [Live]
    http://www.youtube.com/watch?v=k1FaflUn4Co&feature=fvw

    まだ、日本株は捨てたものじゃない、
    と言っても、株初心者ですが。
  • イメージ
    日々是勉学さん
    2010/9/20 15:32
    >松尾バナナさん
    詳しい解説を有難うございました。

    短資会社は日本銀行の天下り先、というのを考えると、
    話を割り引いて聞く必要があるかな、とは思います。
    例の「情報は発信者に有利、受信者に不利」で
    「出てくる情報は出してよい情報のみ」というやつ。

    世界中が金融緩和を行なうしかない、という状況下で
    日本のみが参加していない、というのが異様なのですが、
    紹介して頂いたコラムでも根本的な原因を「需要不足」と
    していましたね。これも世界共通認識ですが、ではどうするか
    といった議論になったとき、金融政策がまず第一義に出動すべし、
    という論調に与しているので、金融緩和による株価・地価押し上げに
    よる資産効果→所得と設備投資増加といった極めて大雑把な
    流れを創るしかなかろうか、といったところですね。

    勉強途上なので、おかしなところがあったら申し訳ないです・・・

    あれこれ言いましたが、結局、為替や金融政策などを全てを
    ひっくるめて動く株価の波に乗れるかどうか、だろうな、と
    思いながら、どの波であれば乗れるか、に尽力しているところです。
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/9/19 06:23
    >そこに個人の20%が参入したって、餌になるばかり。

    理論上勝てる筈がない。

    まして自己売買やホールセールなどなどの禁じ手の数々。

    閑散になってしかるべき。

    一旦個人は総撤退するしかないのでは。




    んん~~~っ、

    とは言っても
    堕落汚バマさん、
    ご多忙で、一時日本株から離れることがあっても、
    私は必ず戻ってくると信じています。

    日本株に対する「愛と憎しみ」のようなものですね。
    シュワちゃんのはまり役ターミネータの例の決め台詞ですよ、
    アイ・ウィル・ビー・バック(←カタカナで書くところが渋い)
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/9/19 06:14
    日々是勉学さん
    お世話になっています。

    >風邪をひく前から調子がおかしいな、とは思っていましたが、
    まだひきずっているようで、カンが鈍っています。

    実は、私も何んだか、しっくり来ないのです。
    それは株式投資から、遠ざかってい たせいでもあります。
    6月24日から、9月15日まで売り買いなしでした。


    >正しい方向へ動いてはいるので、それを追認するのみか、
    と反省することしきり。

    しかし、根本的には、方向性を掴めていない、自分があります。
    政府・日銀が為替介入をして、円高はいくぶん是正されたように見えます。
    また介入資金の非不胎化が行われるとのこと。
    これは本当にマネタリーベース
    「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」+「日銀当座預金」
    が増加することになるのでしょうか。
    とても気になる記事がありました。

    「非不胎化」という話は迷信のようなものだ――加藤出・東短リサーチ取締役チーフエコノミスト
    http://www.toyokeizai.net/money/markett2/detail/AC/3cb1f92d66c2a1916242bdcb8263f991/

    また、円高是正と、我々日本国民が考えている適当な円の為替水準が、
    本当にそうなのでしょうか。
    古典とされるグスタフ・カッセルの外国為替の購買力平価説を、
    体感的に信じているのではないのでしょうか。
    この円高での物価水準では、輸出企業はとてもやっていけない、
    ならば、それはおかしいと、、

    経常黒字が毎年連続する日本と、
    基軸通貨の発行国は必然的に経常収支は赤字になりますが
    それでも多そうな赤字垂れ流しの米国経済です。

    また、日銀が、FRBやECB欧州中央銀行と同様に、
    国債の買い切りなどを行って、マネタリーベース
    を増加させたとして、
    その金の需要が国内にあるのか、
    実体経済にお金は回るのかという疑問も出てきます。

    当方が、経済・金融の門外漢ということで、
    先行きどうなるのか、常にその不安に、
    自信を持ったアクションがとれない様な気がします。
    何が本当で、これからどうなるのか、
    残念ながらまだピント来ていません。
  • イメージ
    堕落汚バマさん
    2010/9/18 23:24
    株式市場から個人投資家が急激に撤退する事は当たり前の事ですよね。

    もっともっといなくなればいい。そう思いますよ。

    そうしないとイカサマ相場は改善されないと思います。

    60%以上を外資が握っているなんて、日本位だと思います。

    チンピラだって95%は国内勢。日本を反面教師にしているのでしょう。

    そこに個人の20%が参入したって、餌になるばかり。

    理論上勝てる筈がない。

    まして自己売買やホールセールなどなどの禁じ手の数々。

    閑散になってしかるべき。

    一旦個人は総撤退するしかないのでは。
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/9/18 23:00
    >なぜ株屋だけ摘発されないのか。それともマトモなのか。

    今日、Yahooの記事コメント欄で、
    FXは、株式市場とちがって、インチキな手が入るのが少ない。
    私はこれからも、FXで行く、、、
    なんて趣旨のコメントがあったのを見ました。

    皆んな、よそに流れていったのですね。
    だから、円が少々円安に振れても、
    株式市場の出来高が伸びないのかもしれません。
    デフェンシブ株を売ってその資金を使って、輸出株は買われているようです。

    堕落汚バマさんは、とにかく自分の考えをはっきり示される方ですが、
    多くの投資家は、黙って株式市場から去って行ったのでしょう。

    さて、個人投資家はどれだけ残るのでしょうか。
    心細くもなりますね。
  • イメージ
    日々是勉学さん
    2010/9/18 22:53
    こんばんは。

    投資をしていたら絶対に遭遇というか経験することの一つですね。
    自分もやっちゃったので、あれれ?と思いました。

    風邪をひく前から調子がおかしいな、とは思っていましたが、
    まだひきずっているようで、カンが鈍っています。

    正しい方向へ動いてはいるので、それを追認するのみか、
    と反省することしきり。
    失敗というほどの失敗でもないのですが、
    教訓として刻み付けたいものです。
  • イメージ
    堕落汚バマさん
    2010/9/18 22:34
    FXで某どっとコムが、1ヶ月の業務停止。以前にも何社もやられています。

    これはお客のディスプレーに表示される価格が、著しく他社とかい離させた価格で約定。また、売ってもいない客のも売っちゃった。

    これでこの会社潰れるかもしれませんね。

    なぜ株屋だけ摘発されないのか。それともマトモなのか。

    確かに値動きを数社と重ね合わせても、疑わしくはない。

    しかし本当にそれのみで信用していいのか。

    マジックの世界では、科学者がネタを数百万から数億でマジシャンに売っている。こんな事が現実に起こり得る筈がない。しかし確かにそう見える現実。

    数十年前から水で動く車は開発されては、オイルメジャーによって抹殺された歴史がある。
    水のみで動く車を発売したタタモーター。しかし工場は建設直前でストップされ、それからマスコミからも抹殺された。

    水素から重水素を抽出し、これが途轍もないパワーを産むらしい。
    しかし公にならない。

    UFOやらHAARPやら、疑ってしまいそうな事がどうやら信憑性がある。

    今までどれ程の人が、売ったら上がっていった。売った直後急上昇してしまった。何回耳にしたか知れません。私もそのうちの一人ですが。
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/9/18 15:09
    みやまな鉄砲長さん

    日中まだ暑い中、市中見廻りご苦労さんです。

    >そこで意地を張るより、「そういう結果だった」と認識できるだけ
    客観的に見れてるのだとおもいますよ^^

    ただ最近、野田財務大臣のように、市場を慎重に見守りすぎて、
    客観過ぎが癖になりました。ヾ(@°▽°@)ノあはは 

    三連休を控えて、後場もっと売られるかなと思ったのですが、
    案外しっかりしていましたね。
    出来高が少ないのは、やはり慎重派が大勢だと思います。
    まだ、ドル円が85.85円ですからしょうがないでしょうね。
    でも、クソ暑い夏を過ごしたら、25℃が肌寒く感じて、
    同じように、まだかなりの円高なのに、円が安く感じるのは。

    現在、新たに物理的法則を研究中です。
    米国特許を申請準備中です。
    日本の特許庁では、絶対拒否することでしょう。

    (夏の気温の高さ)+(日本株相場の低さ)=一定

    寒くなると株は上がるのかという奴?が出てくるでしょう。
    その疑問を、断固拒否するために、夏の気温にしました。

    >来週からがんばって行きましょう( ̄0 ̄)/ オォー!!

    ありがたき、鉄砲長のお言葉ですが、
    当方は、引き続き冷静に見守ります。
    でも、
    ディフェンシブ株欲出さず、売っとけばよかった、、、┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2010/9/18 09:48
    こんにちは、松尾バナナさん

    >損をしたと言うよりも、
    どうやら意思決定が裏目に出ているのが気になります。

    そういう時は仕方なしですやん(^^ゞ
    そこで意地を張るより、「そういう結果だった」と認識できるだけ
    客観的に見れてるのだとおもいますよ^^

    円安銘柄は、一旦は値吹いたんですが出がらしが出ちゃった後
    再度見ておきたいところでもあるので^^

    来週からがんばって行きましょう( ̄0 ̄)/ オォー!!
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/9/17 19:27
    味噌煮込みさん
    近頃はスカッと爽やかな風が気持ちイイですね。

    >お二人のコメントは本当に楽しく勉強になります。
    エエエッ~~~(°Д°)ハァ?

    二人とも、好き勝手、ストレス解消?に言っているだけのようです。

    >番号、いつでも教えますよ(笑)
    でも聞いたらそれ以外で吟味すれば当たる確率も上がると思います。

    おそらく、味噌煮込みさんがゴルフ場通いに乗っておられる、
    レクサスISコンバーチブルの番号だと思っていますぞ。
    ナンバーズくじで、買ったあの車ですよ。

    汚バマさんの、惚れ込んでいる、
    イメージワン(2667)、本日 18,250 円 -150円 (-0.82%)
    は、今は底に落ち込んでいますが、
    実は私も、その事業内容の将来に注目しています。
    11年9月期は医療画像の成長持続と四季報にある事業です。
    でも仕手筋以外では、来年以降かなと思っています。
  • イメージ
    味噌煮込みさん
    2010/9/17 16:49
    松尾さん汚バマさん

    お二人のコメントは本当に楽しく勉強になります。
    今回の代表選から為替介入までの動きで、民主党の戦略は実際の効果は別として大筋で完成ではないでしょうか・・・
    自分がふと思ったことですが、この騒ぎですっかり自民党の影が薄くなりました・・・これが狙いだったのか・・・・なんて(笑)

    そうそう、トヨタは三河ですね(笑)
    もちろんミッドランドスクエアなるトヨタの贅沢の遺産なども名駅にありますが、あくまで三河です。名古屋=トヨタなんて言ったら怒られてしまいます。

    番号、いつでも教えますよ(笑)
    でも聞いたらそれ以外で吟味すれば当たる確率も上がると思います。

    汚バマさん
    >当たったら怖いのです。人生のツキをそれに全て持っていかれちゃう感じ。

    さすが素晴らしい考え方です。
    自分も株で負けたのではない、市場に貯金したと思うことにします。
    しかし不便なのは、引き出そうにも利子を受け取ろうにも、変動する4桁のパスワードをタイミングを見計らって上手く打ち込まないと逆にど高い手数料を取られてしまうということですね・・・
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/9/17 01:40
    >私は以前、私のモニターと他人様のモニターや胴元らの、板や値動きはかい離しているんじゃないかって思った事があるくらいです。

    流石、堕落汚バマさんなるほどの着眼ですね。
    なんだか、私のディスプレーもそんな気がしてきました。
    儲ける奴らと、目の前のディスプレーに映るザラ場が違う、、
    虚構の世界に迷い込んだのか、
    株式投資のXファイル
    そうだ、間違ったのは、そのせいだったのか、

    ある地方都市のマンションの一室で、
    ヘボな投資家が一万円ほど損をした。
    完全な密室での出来事で、手がかりが全くないため、
    ヘボな投資家は堕落汚バマ氏に協力を要請してきた。
    現場を検証した堕落汚バマ氏とスカリー嬢(←特別出演)は、
    そのマンションは、コンピューターによる極めて高度な集中管理システムと
    NTT西のフレッツ光を採用していることを知る。
    このシステムの開発者である天才科学者は、
    一般投資家が見ることが出来るディスプレー表示を
    顧客のGSなどの陰謀証券会社のディスプレー表示と
    ちょっと細工を、、、なことないか。


    政界はまったくもってX(バツ)ファイルですね。
    いくら、為替介入に外為特会で大金を用意しても、心が晴れません。

    菅と仙谷のコンビでは、日本経済はボックス圏から下降局面に入るのではと、
    懸念しています。
    とにかく、市民活動家という不思議な職業や左翼弁護士上がりでは、
    特に経済は分からないでしょう。

    個人的には、
    自民党が、過去を総括して、新しい綱領と新時代の政策を引っさげて、
    カムバックしてくれることを期待しております。
  • イメージ
    堕落汚バマさん
    2010/9/17 00:50
    株を売ったら、その後上昇する。
    これは良くある話。ロスカットしてもその後上昇へ。

    私は以前、私のモニターと他人様のモニターや胴元らの、板や値動きはかい離しているんじゃないかって思った事があるくらいです。

    お二人とも宝くじお好きなんですね。
    私は10年程前に、友人にチャンスセンター近くに行くなら買ってくれと依頼された時に、ついでに人生初9000円買いました。
    勿論それ以来買いませんが、当たったら怖いのです。人生のツキをそれに全て持っていかれちゃう感じ。それに堕落の一途を、と思ってしまいます。
    当たりが多く出る売り場を好まれる方が多いのには、以前から違和感を抱いています。
    発売本数が多ければ確率が上がるのは当然。町外れのお店でも確率的には同じ。
    しかし当たりが多く出るお店で、誰もが買いたがる。そんな感覚は私には理解出来ないのです。

    今日気になったブログを紹介します。


    「元ヤクザ弁護士・仙谷由人の狂気の暴走が始まった? 日本国家と日本国民を、暴走と自爆の道連れにしないでくれ…(笑)。」
    菅直人の側近中の側近である荒井聡国家戦略相の写真が、本日の読売新聞にデカデカと出ている、と北海道に住んでいる読者から、電話をいただくまでこのニュースをまったく知らなかったが、「菅直人続投」が決まって祝杯を挙げているはずの菅直人の側近議員が、酔いもさめないうちにスキャンダル情報を暴露されて、文字どおり政治家として抹殺されようとしているのを見ると、北海道選出で、民主党代表選直前まで鈴木宗男の後援会や小沢一郎札幌集会にまで出ていた徳永エリ参議院のように、せっかく、裏切り者と言われるのをも覚悟してまで、「菅直人支持」を表明し、これから甘い汁が吸えると期待し、妄想していた菅直人支持の議員達が、自業自得とはいえ、気の毒でならない、というのはもちろん冗談だ。この荒井国家戦略相の女性秘書のスキャンダル情報を流しているのは、村木冤罪事件の発覚で威信失墜ししまくりの検察サイドによる「村木事件隠し」という側面もあるだろうが、やはり、これは、陰謀・謀略老人・仙谷由人の差し金だろう。たとえ、菅直人の側近中の側近といえども、元ヤクザ弁護士・仙谷由人に嫌われたら、こういうことになるのである。おそらく、これからも菅直人の側近議員は、内ゲバ大好きの仙谷由人によって次々に総括・粛清されることだろう。元ヤクザ弁護士・仙谷由人の「官房機密費」問題や、その他の悪行の数々を暴露して、決起して「仙谷由人潰し」に立ち上がらない限り、菅直人側近議員に明日はないということだ。菅直人に子分の命を、身を挺して守ってやるような男気はない。

    9月15日付け東京新聞朝刊
    『本音のコラム』 大マスコミと官僚  斉藤学(さとる)
    コップの中の嵐という人も居るが私には大変大事に思えた。菅首相の勝利に終わった民衆党代表選挙のことである。結果はなかば見えていたが、その過程で菅氏を担ぐ大マスコミ(テレビと大新聞)や官僚たちの姑息さと事大主義が露呈したのは良かった。私自身は児童虐待の問題に取り組みだしてからだ新聞が官報に過ぎないことを知った。早い話、児童虐待防止法が使えないどころか、子殺しに加担していることなど一般の人は知らないだろう。
    NHKはもちろん、民放テレビの独占利権を総務省に握られた大マスコミが官僚と癒着せざるを得ないことはご存じか。特に今年の三月、鳩山内閣は六十年ぶりに放送法の大改革に乗り出すことを閣議決定して、虎の尾を踏んだ。元来、小沢氏は記者クラブの特権を無視し続けてきた唯一の政治家である。大マスコミが排除をはかるのはもっともなことで、その彼はまた「米国との関係見直し」を明言することで田中角栄と同様、特捜検察の恣意的指弾の対象にもなった。菅氏は代表選から降りるべきであったのだが、勝ってしまったのなら仕方がない。せめて、放送法を既存利権から切り離して透明にしてほしい。
    そして検事総長を"天皇の勅任制"から選挙制にする道を開いてほしい。民衆もようやく、問題が奈辺(なへん)にあるかを知り始めている。(精神科医)


    菅首相と仙谷官房長官 バカバカしい対立
    http://www.gendai.net/articles/view/syakai/126488
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/9/16 17:35
    味噌煮込みさん
    お久しぶりです、やっと秋ですね。
    今日は、名古屋も大雨だったでしょう。
    先日、名古屋のTVを見ていたら、キャイーンの天野氏が出ていました。
    名古屋と三河は、それぞれに強いプライドがあるのですね。
    岡崎出身の天野氏は、名古屋と言ってはいけないと、
    番組中で話していました。
    ということは、トヨタは名古屋ではないのですね。

    今日は、ツキが回ってこない時、
    相場界の勝負師・貴方はどう考えますかなんて、
    書こうと思いました。
    皆さんどうしているかなと思えば、
    タイミングよい 味噌煮込みさんのレスポンス。
    スポーツマンで、勝負師でもある味噌煮込みさんらしいお話でした。
    味噌煮込みさんのPicsは見ています、
    チャートや会社も調べて、
    私と違った視点で、本当に参考になります。

    ロト6も、
    その番号教えていただいたら、引き続いてその番号を買おうかな。
    、、、、、
    教えないよね、
    教えると、、教えてもらった人が決まって当たるんだ。
    そんな気がします。


    データアプリ(3848)
    当選おめでとうございます。
  • イメージ
    味噌煮込みさん
    2010/9/16 17:14
    お久しぶりです!

    あれから仕事も忙しくなり、こちらはのぞき見程度です。

    裏目にでる・・・自分にも心当たりがあるというより、いつもじゃんという気持ちで読ませていただきました。
    ならば売と買いを逆に・・・と試してもやはり狙いすましたかのように逆行します。なかなか上手くいかないものですね(笑)

    しかし悪いことばかりでもなく、3848データアプリ、7月の終わりに急騰した際に、まだ上がるだろうと買いその後暴落、ちょっと嫌気が指していた時期でもあり、なかば投げやりでナンピン処理もせず放置・・・もう上がらないだろうと見ないようにしておりました。そうしたら・・・・

    こんな裏目もあるのですね・・・嬉しいのか悲しいのか

    ちなみにロト6はもう何年も同じ番号を買い続けています。
    あれこれ考えないで継続です。
    結果は・・・いまだに当たったことはありません。
    究極の裏目ですね(笑)

ネット証券比較

みんかぶおすすめ