『集中にするか、分散にするか、それが問題だ。』

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ウォッカさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ93件目 / 全172件次へ »
ブログ

『集中にするか、分散にするか、それが問題だ。』

今日の日経平均株価は前日比4.64円高の9928.34円 売買高は15億1503万株
 う~ん 上がらない。 出来高も少ない。
---------------------------------------
米商務省は24日、5月の耐久財受注額(季節調整後、半導体を除く)が1920億800万ドルと前月比1.1%減少したと発表した。昨年11月以来、半年ぶりの減少で、減少率は同8月(2.6%減)以来の水準。
---------------------------------------
『米耐久財受注、半年ぶり減』あらあら、また悪いニュースが出た。ヨーロッパも下げたし、これで今夜のNYダウも下げますね。そして明日の日本も↓。
 また、欧米経済の先行きへの警戒感から長期金利も1.125%に下がりました。 住宅ローン組むなら、そろそろいかがですか。(長期金利なので、連動するのは固定金利ですよ。)

============今日の本題はここから=======若葉マーク付=======
『1社に絞って投資するか10社程度に分散して投資するか』
 儲けるのを優先にするのであれば、1社に集中投資です。分散投資はリスク管理手法の一つなので儲けるというよりは、損を少なくする手法です。反面 銘柄選定を誤ると、大損するのも集中投資です。

 私の場合は、儲けるより、損しないことを優先して投資しているので、分散投資です。 
 10社に分散しておけば、1社つぶれても残りの9社で11%利益だせば、容易に損失を取りもどすことができます。
 株をやっていて、防げないのは不祥事や事件です。このような株は大きく値下がりします。 分散しておけば、未練なくその1社を損切りしても、他の株で十分リカバリーは可能ですね。(計算上は、1社が50%減で損切りしても残りの9社が5%程度利益をだせば、チャラ。)
 あまり、1つの銘柄に資金を集中させると、株価下落でナンピンしても、あまりナンピンの効果がでません。分散しておけば、全銘柄を一度にナンピンできませんが、少ない資金でナンピンができます。

※話を簡単にするため、10社とも同じ金額として話を書きました。

 最後に、株価が一番値上がりするのは、底からの脱出時です。この時に1点集中すれば、短期間で資金を増やすことができますが、底の時に集中投資ことなんて夢物語ですね。
 今日はサッカーワールドカップだが、眠りながら応援します。
 お休みなさい。

実は、オランダ戦 引き分けていても勝ち点4なので、デンマーク戦引き分け以上で決勝進出という条件は変わりません。


 



 




 
2件のコメントがあります
  • イメージ
    ぬれ大根さん
    2010/6/25 14:29
    ある銀行に任せてたら分散型の投資でかなり負けました。分散してた会社全てか下がって[1:044]。解約したので一週間後残金が6がつ29日口座に振り込みされます。今から何かお勧めの株はありますか?一本勝負の銘柄など・。
  • イメージ
    ウォッカさん
    2010/6/25 23:57
    ぬれ大根さん こんばんは。

     投信でも株でも、いかに安い時で買うかです。
     私の銘柄選定なんてあてになりませんよ。
     乱高下激しい株を選ぶならやっぱり、新興市場でしょうね。
     利益も大きいですが、リスクも大きいです。
     
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ