日立が主要50品目の原材料費を3年で3~4割圧縮

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5628件目 / 全6457件次へ »
ブログ

日立が主要50品目の原材料費を3年で3~4割圧縮

日立製作所は、火力発電システムなどグローバル展開を強化する約50の主力品目について、今後3年で原材料費を3~4割圧縮するそうです。
海外調達やグループの集中購買を増やして、発電所から情報システムまで戦略商品のコストを引き下げるようです。
圧縮幅は電力システム事業で約30%、鉄道システム事業で33~34%、情報・通信システム事業で約30%、オートモティブシステム事業で30%超だそうです。
コスト圧縮に向けて2010年度に30%強を見込む原材料の海外調達比率を2012年度に約50%まで高め、中国内陸部やインド、南米などからの調達を強化するそうです。

また、日立グループ各社による集中購買比率は現在25%にとどまるが、2012年度までにを35%に高めるそうです。
鋼板、非鉄金属、合成樹脂など基礎素材では、全取引先数の3割に相当する有力メーカーに、総発注量の7割を集中させてコストを圧縮するようです。
調達品目によっては取引先数も削減するそうです。

この施策によって泣かされる企業も多いでしょうね。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/16 07:06
    おはようございます。
    下請けいじめが始まりますね。
    品質の日立と思っていますが、これで少し信頼は揺らぎそうです。
    トヨタの件も現地調達を余儀なくされて、やった結果です。
    日立のパソコンは今は作っていないようですが、壊れません。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2010/6/16 19:39
    yoc1234さん こんばんは。

    今まで取引があった会社でも、取引が続けられなくなる会社も出てくるかもしれませんね。
    たとえ続けられても、値下げ要請がきつくなるんでしょうね。
    厳しいですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ