追跡指値について教えてください

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

月とスッポンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1308件目 / 全2567件次へ »
ブログ

追跡指値について教えてください

専業でないため場中板が見れずにタイミングを逃してしまう事が多い為、板をみれなくても有効な注文方法について考えています。

・おとといの鳩山辞任での乱高下

引け1分前に携帯をチラッとみて急騰していたのであわてて売り注文だしたのになぜか約定せず。(発注時間は11:59でぎりぎり間に合って引け9755だったのに約定せず、、、)。後場GDで寄り付き、そのまま下落、、、

⇒このような場合に対処する方法を探していて、「追跡指値」というのがよさそう??と思ったのですが、、、

要は、「9750で売りたいけど、下がったとしても9700までなら売りたい」場合です。

逆指値だと、最初から低い値段でしかうれないので、追跡指値のほうがよさそう??

で、この場合、9750指値で9750トリガーにして9700で追跡指値設定した場合、後場寄付きが9730円だった場合、9730で約定するのか、それとも約定はあくまで9700で約定するのか、、、わかる方がいましたら教えてください><

または、トリガーを9750にするのか?9700にするのか?もよくわかりません、、、><

または、もっとよい注文方法がありましたら教えてください。

逆指値、追跡指値
http://www.matsui.co.jp/service/stoploss/index.html
10件のコメントがあります
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/6/5 13:46
     月とスッポンさんへ

     こんにちは。
    >>で、この場合、9750指値で9750トリガーにして9700で追跡指値設定した場合、後場寄付きが9730円だった場合、9730で約定するのか、それとも約定はあくまで9700で約定するのか、、、わかる方がいましたら教えてください><
     これですが、追跡指値は指値の部分と逆指値の部分と命令を二つに分けて考えた方が良いですね。
     
     この状態だと、
     9750円の指値の部分は当然ヒットしません。
     また逆指値にあたる追跡指値の9700円もヒットしていません。
     と、なると答えは後場開始の時点では当然どっちもヒットしないので約定しないが正解です。

     ちなみに、このままだと、どちらにもヒットしないので、当然後場が終わっても約定しない可能性があります。
     それでも引けまでには売って手仕舞いたいなら、指しなおす形になりますね。
     松井の場合はですが。

     証券会社によってはトリガーに引け成りを組み込む事もできます。
     (但し前場でトリガーに引け成りを組んでしまうと、前場終了時に成行きで売ってしまうので、前場が終わってから組むのが常道になってきます)
     そう言う場合は、放置プレイができますね。

     …と言う、説明でよろしいでしょうか。

     もし、分かり辛い所が有るなら、言っていただければ更に説明いたしますので。
     では、失礼します。

     PS.
     まぁ、ここからは月とスッポンさんには、あまり関係ない話ですが。
     確か、松井の場合、特別買い気配、売り気配でもトリガー値にくれば執行は入ると書かれていた気がするので、そう言う時には良いんですが、個別株で流動性が低い株だとトリガーに引っかかって指値の値段で売り始めても売れない時がたまに有るんですよね。
     ですんで、逆指値でもそうですが、自分が指す場合はトリガーの値段に来たら成行き売買で設置だったりします。
     (往々にして、その日の最安値って事も有りましたけど…売りそびれて翌日持ち越しよりマシだと言う事で)
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/6/5 17:30
    DRAGONさん、詳しい説明ありがとうございます^^

    おとといの場合は、確かいったん前場引けに向けて急騰して9750までいって、後場GDでいってこいで9600くらいまで下げました(松井がメンテ中で正確な値がわからないのですが)

    追加で質問なのですが、
    ①後場そのまま下げたので、9700を割った時点で9700で約定、、、となるのでしょうか、、、

    ②トリガーを9750で設定してるので、後場よりつき9730で約定、、、とはならないのでしょうか、、、
    (指値を9700にしたのは、9700以下では売りたくないからです)

    ③ようは、9750で売りたいけれども、売れなかった場合は9700以上なら売りたいのです。(9700以下では売りたくない)

    この場合、トリガーを9750で指値9700にするといいのかな、、、と思ったのですが、ダメなのでしょうか???

    いづれも、リカク売りではなくて、新規で売りたい場合を想定してます。
    松井は、売買方法が少なすぎますね><
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/6/5 21:06
     月とスッポンさんへ

     追加の質問ですが。
    >>いづれも、リカク売りではなくて、新規で売りたい場合を想定してます。
     はいはい。前提条件で空売りとなる訳ですね。
     ただ、これにしても、考え方は現物の処理と全く変わらない筈です。
     (…と言っても私は信用口座を持ってないので空売りの方で、この辺りの設定をやった事が有りません。やって無い人間の話は信用ならないと思うなら別の方に聞かれた方が良いと思います。その方が絶対に確実ですしね)

     さて、本題。
     自分が考えていたのは指値に当たる9750と、逆指値に当たる9700の間に現在の値段が有る場合で設定した時の答えです。

     普通に考えれば現在の値が9750円以上の状態でセットすれば指値の9750の方が条件を満たしていますのでヒットして売られますし、9700以下の値でセットすれば逆指値の9700の方がヒットして9700で売りに出されます。
     (普通に考えれば、これは設定ミス時にどう売られるかって話です)

     ここまでは良いですか?
     ですので、自分は前提として現在の値段が9750以下、9700以上に有る状態でセットされたと考えています。
     何度も言いますが9750以上でスタート、もしくは9700以下スタートならどちらかの条件に引っかかっているので、その時点で売りに出されていますので。

     …ですので。
     1.その通りです。
     2.自分の言った様に9750と9700で挟んだ状態でセットしているなら、どちらもヒットしてないので売れません。
     3.設定自体は間違いでないと思います。何度も言いますが現在の値が何処で、どの様に設定したかで変わってきますので、その辺りがポイントかと。
     
     …と言う、感じです。
     これで答えになったでしょうか?
     もし、分かり辛い所が有るなら、言っていただければ更に説明いたしますので。
     では、失礼します。
  • イメージ
    daikonさん
    2010/6/5 22:58
    こんばんは

    松井のサイトの説明を読みました。
    OCO注文を、同社では「追跡指値」と呼んでいるのですね。
    私は、カブコムでしばしばOCO注文を出します。同社では「W指値」といいます。

    松井のサイトの説明からは、トリガーまで下落したら、「9750円売り」の元注文が訂正されるものと理解しました。

    >9750で売りたいけど、下がったとしても9700までなら売りたい

    9745円を付けたら9700円の売り注文を出したいという意味でしょうか?
    それでしたら、トリガーを9745円にして訂正後指値を9700円にすれば良いのでは。
    そうではなく9735円を付けたら9700円の注文を出したいということであれば、トリガーを9735円にして訂正後指値を9700円にすれば良いと思うのですが・・・。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/6/6 11:30
    ドラゴンさんありがとうございます^^

    ええと、さらに質問です><

    前回までの設定だと、9750以上になるか、9700以下になるかでしか売れません、

    でも、あたしは「9750~9700の間で売りたい」のですが、その場合はトリガーと指値をどのように変更すればいいのでしょうか(;;)

    指値を9750、追跡指値も9750にしてしまうと、9700以下でも約定してしまうけど、9700以下では売りたくないのです><

    9750~9700の間であれば必ず約定させる、そのような設定にしたいのですが、、、(;;)
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/6/6 11:33
    daikonさんおはようございます☆

    >トリガーまで下落したら、「9750円売り」の元注文が訂正されるものと理解しました。

    なるほど、そもそもトリガーって何??って感じだったのですが、その値段に到達したら訂正されると考えるのですね、、、

    >9745円を付けたら9700円の売り注文を出したいという意味でしょうか?

    ちょっと違うのです(;;)
    9745をつけたら9745で売りたいし、9730をつけたら9730で売りたいし、9720なら9720で売りたいし、9700なら9700で売りたいし、9700以下なら売りたくない、、、のです><

    9750~9700の間ならついた値段で売りたいのですが、
    9750か9700のどちらかでしか約定できないのですね、、、(9740、9730、9720、9710であっても9700でしか売れないと言う事、、、)
  • イメージ
    daikonさん
    2010/6/6 11:45
    こんにちは

    >9745をつけたら9745で売りたいし、9730をつけたら9730で売りたいし
    >9750か9700のどちらかでしか約定できないのですね

    例えばトリガーを9735円にした場合、9735円を付けた直後に、注文が「指値9700円の売り」に訂正されます。
    この場合、買い板は9735円または9730円でしょうから、それにぶつける形で約定します。
    普通は9730円以上で約定することでしょう。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/6/6 11:49
    daikonさんありがとうございます☆

    >例えばトリガーを9735円にした場合、9735円を付けた直後に、注文が「指値9700円の売り」に訂正されます。
    この場合、買い板は9735円または9730円でしょうから、それにぶつける形で約定します。
    普通は9730円以上で約定することでしょう。

    なるほど、トリガーをちょっと高めに、指値は低めにすればいいのですね^^
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/6/6 15:13
     月とスッポンさんへ

     こんにちは。
     …気付いたら、更に追加質問と、それに対しての解決策が出ているみたですね。

     さて、一応追加の質問に対して色々と考えてみたのですが、申し訳ありませんが自分の場合、あまり良い方法を思い浮かびませんでした。

     せいぜいが約定しなかった場合、9750の方の指値部分を9700の方へ安く設定して行き、逆に逆指値の9700の部分を9750の方向へ引き上げて行き、挟み討ちになりやすい方向へ持って行く事位でしょうか。

     そうすれば、いずれは9750円以下9700円以上で売れます。

     ただ、これでは即時対応には、程が遠いですしね。
     それに途中で小まめに見てトリガーを変える(もしくは取り消して別の注文…この場合約定しないで、なおかつ値段が9700以上になっているのが分かるのなら単に成行きで発注すれば良い話ですよね)って言うのは一つの回答なんですが、自動売買って言うのは基本的に見れないから自動なんであって、小まめに見て微調整が出来るなら自動売買も、あまり使わないで済みそうな気もしますし。

     …よって良解決とは言い難いなぁと。
     これ以上のきめ細かな設定を狙うなら、カブドットコムが有りますけど、それにしても、ここまでの発注出来そうな命令は無かった気がします。
     後は、岡三オンラインの様に有る程度自動売買が出来る証券会社で自分の組んだプログラムで監視させるとか位しか思い浮かばないです。

     …と言うのが私の回答です。
     …では、失礼します。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/6/7 20:51
    ドラゴンさんこんばんわ^^

    いえいえ、ありがとうございます^^疑問がひとつ解決しました^^

    そっか、自動売買のシステム組む、、、ってのもひとつの手ですね、、、

    まだそこまでいたってませんが、、、^^;
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ