寝坊した、朝ごはん要らないや.

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

RX78G3さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ60件目 / 全526件次へ »
ブログ

寝坊した、朝ごはん要らないや.

上方修正多いよね。
皆さんも、情報修正しないとね。
上がっている銘柄の上方修正か、下がりきっている銘柄の出尽くしか?

今日はどう動くのかな?

PS昨日の夜貰いましたコメントは、昼以降お返事いたします。

東芝(6502):固定費や調達コストの削減効果から、2010年3月期の純損失が200億円と、従来予想の500億円から赤字幅が縮小したようだと発表した。売上高は6兆3800億円(従来予想6兆4000億円)、営業利益は1170億円(同1000億円)を見込む。

ジェイテクト(6473):10年3月期の連結最終赤字が200億円に拡大したもようと発表した。従来予想は110億円の赤字。子会社の事業構造改善費用の計上や製品保証引当金の繰り入れなどにより、特別損失が増加するため。未定としていた期末配当は6円に決定した。

ミネベア(6479):10年3月期の連結営業利益は120億円と、従来予想を9.1%上回ったようだ、と発表。中国やアジアを中心とした海外で機械加工品事業の業績が急回復したほか、経費削減が寄与した。

旭テック(5606):10年3月期の連結最終赤字幅が従来予想の14億円から7億円に縮小したもよう、と発表。自動車市場の需要減少から低操業の状況が継続したものの、経費削減や設備投資抑制が貢献した。

三井住友建設(1821):10年3月期の連結営業利益はその前の期に比べて48%増の66億円となったもよう、と発表した。従来予想は58億円。一般管理費や営業外費用の削減、子会社の三井住建道路の業績好転見込みが要因。

アルパイン(6816):10年3月期の連結最終赤字が従来予想の30億円から13億円へ縮小したようだ、と発表した。自動車メーカー向け販売が回復傾向にあるほか、国内市販向けも従来予想より増加した。経費支出の抑制も貢献した。

古河スカイ(5741):10年3月期の連結最終赤字が7億5000万円と、従来予想の40億円から赤字幅が縮小したもようだ、と発表した。税効果会計に基づいて繰延税金資産の回収可能性を検討した結果、法人税等調整額が減少する見込みとなったことが要因。

日本合成化学工業(4201):液晶用部材などの需要が堅調に推移したことや、売買価格スプレッドの維持に努めたことから、10年3月期の連結営業利益はその前の期に比べて2.5倍の107億6000万円となったもよう。従来予想は95億円だった。同時に期末配当予想を4円から6円に引き上げた。

愛知製鋼(5482):自動車向け鋼材・鍛造品を中心に販売数量が予想を上回ったことから、10年3月期の連結営業利益は従来予想の28億円から43億円に増加したもよう。未定としていた期末配当は6円(普通配5円、創立70周年記念配1円)とした。

クラレ(3405):化成品・樹脂、繊維、機能材料・メディカル他のすべての部門で想定以上に需要が増加したことに加え、コストダウンの成果から、10年3月期連結純利益は従来予想比16%増の163億円になったようだ、と22日発表した。

古河電気工業(5801):10年3月期の連結純利益は従来予想比2.1倍の85億円になったようだ、と発表。半導体・エレクトロニクス・自動車関連事業が好調で、特に軽金属分野の業績が大きく改善した。

HIOKI(6866):10年12月期の連結営業利益予想を従来の5億4000万円から12億9000万円に増額修正した。国内設備投資の一部に回復の兆しが見られるほか、アジア市場で半導体業界を中心に投資が活発化していることが背景。

メディネット(2370):第2四半期(09年10月-10年3月)の連結営業利益は従来予想に比べて6.4倍の2億5400万円となったようだ、と発表した。前年同期は1800万円だった。グループの技術を用いて治療を実施する医療機関のネットワークが拡大したほか、売上総利益の増加、広告宣伝活動の効率性向上なども寄与した。

ホンダ(7267):10年3月期の連結営業利益(米国会計基準)はその前の期に比べて約9割増の3600億円前後になったようだ、と23日付の日本経済新聞朝刊が報道。従来予想は3200億円。新興国での販売好調や円安が寄与したとしている。

富士フイルムホールディングス(4901):11年3月期の連結営業利益(米国会計基準)は1200億円程度の黒字と、前期(400億円程度の赤字)から急回復する見通し。中国などの薄型テレビの販売増加で液晶フィルム関連の好調が続くほか、医療・事務機事業も上向く。23日付の日本経済新聞朝刊が報じた。

新日本製鉄(5401):5月契約分の店売り向けH型鋼の製品価格を従来比トン5000円値上げすると関係流通に伝えた、と23日付の鉄鋼新聞などが報道。

日東電工(6988):10年3月期の連結営業利益はその前の期に比べて4倍の550億円前後と、従来予想を約30億円上回ったようだ、と23日付の日本経済新聞朝刊が報道。主力の液晶パネル用の偏光フィルムの販売が想定以上に拡大したためとしている。

電力・ガス:東京電力(9501)や東京ガス(9531)など電力・ガス大手は6月の標準家庭料金(1カ月)を引き上げる、と23日付の日本経済新聞朝刊が伝えた。引き上げは2カ月連続。

マツダ(7261):10年度の車両の世界販売計画を130万台前後とする方針を固めた。09年度見込みに比べて1割増え、3年ぶりに増加に転じる見通し。23日付の日本経済新聞朝刊が報道。

日本紙パルプ商事(8032):米国の紙卸会社グールドを傘下に収める、と23日付の日本経済新聞朝刊が伝えた。株式の51%を4月中にも7億-8億円で取得、海外展開を加速させるという。

三井不動産(8801):10年3月期の連結純利益はその前の期に比べて34%減の550億円前後になったようだ、と23日付の日本経済新聞朝刊が伝えた。従来予想は500億円。保有していたオリエンタルランド株の売却益を計上したことが貢献した。

サイバーエージェント(4751):第2四半期(09年10月-10年3月)の連結営業利益は前年同期の2.4倍の45億円強となったようだ、と23日付の日本経済新聞朝刊が伝えた。通期計画に対する上半期の進ちょく率が7割強に達したため、上方修正する公算が大きいという。
2件のコメントがあります
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    RX78G3さん
    2010/4/23 11:49
    株式投資入門 ♡さん

    こんにちは。大丈夫です!遅刻しませんでした。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ