故・藤沢名誉棋聖の孫・里菜さん、史上最年少11歳でプロ棋士に

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ぷよすけさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ546件目 / 全719件次へ »
ブログ

故・藤沢名誉棋聖の孫・里菜さん、史上最年少11歳でプロ棋士に

 祖父の故・藤沢秀行名誉棋聖、父の藤沢一就八段に続き、三代の囲碁のプロ棋士を目指していた、11歳の藤沢里菜さんが史上最年少で難関を突破した。6日、東京都千代田区の日本棋院で行われた、平成22年度女流棋士(特別)採用試験本戦の最終ラウンドで勝った藤沢さんは6勝2敗となり、1位での合格を決めた。後日、正式承認され、4月1日付けで女性初の小学生プロ棋士が誕生する。
 9人によるリーグ戦で藤沢さんは6勝2敗となり、3人が同成績で並んだが、序列の差で抜け出した。11歳6カ月は謝(しぇい)依旻(いみん)女流3冠(女流名人、女流本因坊、女流棋聖)の14歳4カ月を大きく更新し、男性を含めても趙治勲二十五世本因坊の11歳9カ月を抜く最年少記録となる。

 「2敗したときはもうなれないと思っていたので、うれしいです」と、素直に喜びを語る藤沢さん。6歳で碁を始め、道場に通い勉強した。兄と出場した全国小・中学校囲碁団体戦・小学校の部では3年間、優勝に貢献した。「小学生のうちにプロになりたかった」という最初の目標をクリアし、「女流のタイトル目指して頑張りたい」と、大きな夢がふくらんだ。(榎本弘幸)


1~2年くらい前に、ネット碁で1度対戦する機会があったのですが、「藤沢先生のお孫さん」ということで緊張してしまい開始10数手で大失敗をして負けてしまいました。もう再戦の機会はないと思うと本当に残念ですが、最年少入段おめでとうございます。
ちなみに囲碁ボケ(プロフ画像の元ネタ)にも参加しておられました。
1件のコメントがあります
  • イメージ
    ぷよすけさん
    2010/2/6 23:57
    本当におめでたいことなのですが、ヤフーのコメント欄に「いくら支払ったの??」とか「親の名でプロになった」といった的外れな意見(入段試験は実際に対局するのでカネなど当然通用しません)や、挙げ句の果てに「犯したい」というコメントまであったことは非常に腹立たしいです。また、こういった意見がまかり通るような世界(どことは言いませんが)と同じにされることに強い憤りを感じます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ