お嫁さん願望

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

麦にゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ93件目 / 全461件次へ »
ブログ

お嫁さん願望

東京大学大学院生のリカさん(26歳)は、研究職へのエントリーシートを書きながら今日もため息をつく。

「早く寿退学したいなあ……」

東大大学院在学中のリカさんは、現在、就活の傍ら、専業主婦を目指して婚活も同時進行中。「あくまで目指すはお嫁さん。対等な関係はイヤなんです」。
父は自営業、母は専業主婦の家庭で育ち、キャリアへのあこがれはゼロである。

「もともと尽くし系なんです。ヘラヘラしたエプロンをかけて『おかえりー』と言うほうにあこがれます」

内閣府の意識調査によると「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という質問で女性の賛成派は20代が60代についで多いという結果が出た。ちなみに、反対派が一番多いのは40代である。

「自分が輝くための仕事すらもういらない、仕事をしなくてもいい男と結婚したい」というのが今の20代なのだ。しかし、リカさんのような高学歴女性ですら、専業主婦志向がそれほど高まっているのはなぜなのだろうか。

リカさんが地方の高校から東京に進学するには、「早慶以上」の大学進学が条件だった。そして、周囲の期待に応えるまま東大にストレート合格してしまった。その後つきあった同級生の彼とすぐに結婚したかったので就職せず、とりあえず大学院に進む。しかし、メーカーの研究職についた彼に「結婚したらフルタイムで働いて」と言われて別れた。「お嫁さんじゃなくてパートナーはイヤなんです」。

もう一人、広末涼子似で東大卒のマヤさん(26歳、シンクタンク勤務)も根っからの専業主婦志望だ。せっかくの学歴がもったいなくありませんか? と聞くと、「そうなんです。高校生のころもっと遊んで女子大とかに行くべきでした」と嘆く始末である。

東大には東大女子が入れるサークルは3つしかなく、他大の女子大生にカッコいい男子が攫われていくのを指をくわえて見ているしかなかったとか。もはやマーケティングの失敗としか言いようがない。
聖心女子大学出身のリカコさん(30歳)は「結婚に有利と思って聖心に行きました」という。が、なまじ優秀だったために大手IT企業に就職し、キャリアの道をまい進してしまった。30代を迎え、少々焦って婚活中だ。

「激務で3年生理がないなんていう同級生の話にぞっとします。一生働かなきゃいけないほど、自分の女としての価値が低いとは思ってない」

正社員の座を安易に手放すことをリスクと思わないのだろうか。今、世の専業主婦たちの多くが、夫の収入減で働こうとしても仕事どころか保育所すら確保できない現実を彼女たちはどう見ているのか。

しかし、「それは、あまり考えたことがなかったですねぇ」と反応はみな鈍い。

自分はリスクのない男性と結婚できるという自信があるのか、もしくは優秀だからこそ、一度辞めても職に復帰できる自信があるのか。

アラフォー世代にとって、専業主婦とは誰もがなれるものだったから逆に華々しいキャリアが欲しかった。しかし今や「専業主婦」としてのんびり子育てすることこそが女のステータスで、働くことはただの苦行。背景には、男女雇用機会均等法施行後20年以上たっても一向に改善されない女性たちの働く環境への絶望と、理想の「働く女性のモデル」の欠如がある。先輩世代の働く女性たちが、結婚や出産との両立に苦労している姿を見て、母親が幸せな専業主婦だった20代女性たちはそちらに理想のモデルを見てしまうのだ。

今、日本に起こっているのは「中流男性の没落」である。米国がかつてそうだったように、女性が働かないと中流生活を支えられなくなりつつある。昭和の幸福な専業主婦を母に持つ女性たちは、今、最後の夢である専業主婦にこがれているのだ。

http://president.jp.reuters.com/article/2009/06/06/BBAAB7AE-5189-11DE-8A42-E2183F99CD51.phpより転載
12件のコメントがあります
  • イメージ
    麦にゃん こんばんは。

    なんだ麦にゃんの結婚願望じゃあないんだ、。(残念)

    私学生結婚します。なんて唐突な発表でもあるのかと思った。

    確かに、今は専業主婦は少なくなりました。

    共稼ぎが主流ですが、子育てと職業の両立は大変です。

    プレジデントや日経でも同じような記事みたことあります。

    結局はその人の職業観、価値観などの問題だと思うし、
    女性だと結婚したときの配偶者の収入(懐具合)に大きく
    左右されるのも事実だし、これは難しい問題です。

    麦にゃんのような若いときにしっかりとしたビジョンもった
    ら良いと思いますよ。将来の旦那探しも含めて。
  • イメージ
    同じところに、銀座のママの話もでてたね!
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2010/2/6 22:47
    >コロンちゃん

    こんばんわ~^^

    >>なんだ麦にゃんの結婚願望じゃあないんだ、。(残念)
    >>私学生結婚します。

    まだ彼氏すらいない状態やけん、結婚なんて早すぎるんじょ^^;

    でも~うちは専業主婦願望だけは強いんじょ♪

    なんたって阿波女は財布の扱い方は上手やけん♪
    (生まれは海外だけどさ(笑))

    理想は一生懸命働く旦那様の可愛いお嫁さんかな(苦笑)

    で不労所得の収入であたちの方が手にするお金は多いという状態が理想なんだけど。

    こればっかりは欲張りすぎかな~(爆笑)
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2010/2/6 22:50
    >オペちゃん

    こんばんわ^^

    >>同じところに、銀座のママの話もでてたね

    読んでないw
    後で読んでみるね♪
  • イメージ
    フォーナインさん
    2010/2/6 23:27
    こんばんは。

    勝ち馬になるよりも勝ち馬に乗りたい...と表現すると揶揄になりますが共感を持てるような...

    ただ、サラブレッドが骨折すると競走馬としては復帰できないのと同様なことが人間社会でも一般化しているので、木曽馬みたいなタイプの方が安心かもしれませんね。
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2010/2/6 23:48
    >フォーナインさん

    こんばみ!^^

    >>木曽馬みたいなタイプの方が安心かもしれませんね。

    ごめんごめん><。
    あたちにこんな難しい表現技工を使うのはご勘弁(苦笑)

    うちは自分が望む最高の形で事が進めばOKってことなの♪
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/2/7 00:41
    こんばんは。

    このシリーズ面白いので見ますが、こういう女性が多いと日本もよくなるでしょうね。

    いくら頑張っても、幸せがこないとダメですね。

    30過ぎるとまさに危機感の塊。

    3人のお嬢さんが皆結婚せずにいるお医者様などいくらでもいます。

    いつまでもすねをかじれないのに・・・

    考えさせられます。
  • イメージ
    komkom(*~(エ)~*)さん
    2010/2/7 01:27
    ふむふむ、アラ40世代ですが、私は主婦願望強かったけど、
    やっぱり前の結婚のあとの母子家庭経験すると、
    仕事の楽しさを覚えてしまい…(笑)
    でも、今はまた主婦にもどって、小1坊主の子育てです。

    麦にゃんちゃんも、色々経験したら、その時々でだんだんに価値観も変わっていくかもしれないですね(*^o^*)

    でも、きっと旦那様をたてる気持ちを持ってるみたいで、幸せになりそう♪
    いい人見つけてね。
    結婚は、相手次第ですから!(b^ー°)
  • イメージ
    権左衛門さん
    2010/2/7 04:01
    麦ちゃん

    (●´・ω・)ノ゚+.゚☆ぉぱょぅ☆゚+.゚ ヽ(・ω・`○)さん。。。

    昨日は、寒かったね。。。

    今日も、寒そうで。。。。
    之から、【走りに行こうか。。。どうか。。。】
    迷ってしまいます。。。

    =お嫁さん願望=ですか。。。。
    良いですね。。。

    色んなところを【旅】して、最近嵌っている
    【イスラム圏】の=女性=が一番【幸せな顔】をしているような気がしています。。。

    もっとも、国にもよりますが、日本では、
    =極端な男性社会=のように言われていますが
    実際に行ってみると=しんどい事・辛い事=は、全て男がやり
    【女】は、家の中で=いつまでも夢見る少女=でいられる社会。。。
    (ある面、その様な事を強制される社会と言えるかもしれませんが。。。)

    その様な環境を書かれている【高学歴の女性】は、
    =本能的に女として・または雌として生きていく環境としては、もっても、ベストだと感じているのかもしれません???=

    しかし、国によっては、【男女同権】という事が声高に叫ばれて
    =女も男と同じように生きていかなければならない!!!=という事が強制されて【結婚】は、=パートナ探し=であり
    何かしら一つの【キャリア・社会へ出行くための箔付け】のような。。。

    【前世からの運命】的な感覚が希薄になってくると
    =女か男か分からない・中性的な生き方=を選ばなければ
    仕方がないような。。。

    その様な生き方は、=社会に貢献して・自分の存在を主張=できるのかもしれませんが、
    【女として・または。雌として。はたまた母として】いきたという感覚を得られるのは、難しくなるのでは。。。という気がします。。。

    一番理想的なのは、=勝ち馬に乗る=ということでしょう
    【精神的にも・肉体的にも】優れている者を影から
    【操縦する事】で、間接的に社会にも関わりながら
    十分に【女という感覚を満喫して生きていける。。。】ということでしょうか。。。

    今日、【ニュージランドのキューウィハズバンド】という事がテレビで放送していましたが
    何よりも【家庭】を大事にする
    【男の中の男であり・夫】という事で
    =日本女性=が結婚ケースが増えているのだとか。。。

    キャリアを積むもいいですが
    【気】が付いたならば
    【子供】も産めない年齢になっていた。。。という感じは、
    【女性】にとっては、
    =恐怖=であり
    【何のために生まれてきたのか。。。???】という感じを抱くかもしれません。。。
    ???

    とくに現在のように
    どんなにがむしゃらに生きたところで
    何か=先が見えているような時代=では、
    【社会に貢献するとか・社会に自分の存在を認めさせる】という生き方よりも
    【別の人間としての根本的な=充実感=】と言うものを求めているのかもしれません。。。

    さながら、【寒い外から帰ってきたら】
    =お帰り。。。=と迎えてくれる
    【温かい家庭】を常に維持したいと思うような。。。
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2010/2/7 21:01
    >yocしゃん

    こんばんわ~^^

    >>いくら頑張っても、幸せがこないとダメですね。

    まさにそのとおおおおりいいいい!!

    皆さんはすべてこのために頑張っていきていると思うの♪
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2010/2/7 21:03
    >komちゃん

    こんばんわ~♪

    >>結婚は、相手次第ですから!(b^ー°)

    勉強になります><。

    ありがとうね!!^^
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2010/2/7 21:07
    >権ちゃん

    こんばんわ~^^

    >>【温かい家庭】を常に維持したいと思うような。。。

    これはすっごく大事だと思うの♪

    せやけんうちんくもママが仕事をやめて家庭に入ったと思うし。
    それでもママはインカムゲインで毎年パパの年収以上の収入をえてる(はずだと思う)んじゃないかしら(苦笑)

    うちんくのパパは仕事に美徳を感じ、ママはあたたかい家庭を作ることに美徳を感じている。

    けん、ふたりとも一生懸命に子どものために頑張っているんだと思うの♪

    うちはそんな両親をすごーーーく尊敬しています^^
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ