おいしいか、マズイか??

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3592件目 / 全3694件次へ »
ブログ

おいしいか、マズイか??

836142181   5970c9bc7   6417c0b5c  

昨日、収穫したキノコなど

写真1:上の2つと中、下の小さいのは、アミタケ(シバタケ)生えてる状態で、食用です。抜いた大きいものはウラベニ布袋シメジ、キミドリは、イグチ系でまだ試食してない

写真2:ヌメリイグチの採りごろをちょっと過ぎたもの。たいして旨くはないが、昔は塩蔵して冬に煮て食べました。ドラ焼きにそっくりです

写真3:左は、アミタケのあまから煮、右は、シロカノシタのバターソテー  どちらも、美味しい

アミタケのあまから煮は、金沢では高級食品です。色は暗紫色ですが、ピロピロの食感です

シロカノシタのバターソテーは、シイタケとエリンギの中間でワカドリにもにた感触です

まずは、食べること。これが大事。それからおいしい、マズイが判ります
6件のコメントがあります
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/10/25 12:48
    仙人さん こんにちは

    まずは食べて亡くなった方もおられるので、茸類は要注意ですね。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2009/10/25 13:11
    黒鮪殿下さん こんにちわ

    やはり・・・そうきましたね。

    毒キノコで亡くなった人は数知れず・・・・ですね

    とくにドクササコというのは、たべると何日ものた打ち回り、苦しんで苦しんでという・・・こわーい!!


    ドクササコを食べると男性自身が大変なことに・・・
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%B3

    一見、旨そうなキノコ・・・・・
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2009/10/25 17:07
    今晩は。

    >アミタケのあまから煮は、金沢では高級食品です。色は暗紫色ですが、ピロピロの食感です


    写真の左のですね。

    美味しそうです!!

    食べたいです。

    高級食品ということはお高いのですね・・・
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2009/10/25 18:52
    ローズガーデンさん こんばんわ

    >高級食品ということはお高いのですね・・・

    マツタケほどではありません。小料理屋さんで、突き出しにでたり、お惣菜屋さんで、ちいさな鉢で、酢の物、ダイコンオロシに混ぜたもの、あまから煮などで1皿、500円て、感じですね

    これの水煮が金沢の近江町市場などに売ってますよ
    富山、石川では、シバタケといいます

    味噌汁
    http://www.notostyle.jp/index.php?id=31

    ネット通販
    http://www.kinocoya.jp/recipe/amitake/orosi.html

    滋賀や京都でも売ってるかも??

    昨日も、オオモミタケ、マツタケ、サマツは、見つかりませんでした。残念。
  • イメージ
    ヨロさん
    2009/10/26 23:07
    こんばんは

    日記への書き込みありがとうございました。

    Wikipediaの
    生半可な知識でキノコを採取しないことが一番である。
    「たぶん大丈夫でしょう」という安易な判断の代償は
    あまりに大きすぎる。

    私には、例え専門書があって食べられる判断は
    できませんね
    まずは、人様に食べてもらって様子見・・・
    こら~っ

    昔は、このような生活の知恵と言うのでしょうか
    知識を当たり前のようにおられたと思うのですが
    今は、専門家、特殊な知識を持った人となるのでしょうね

    山菜や野草などの知識あれば
    季節を感じられる豊かな生活を送られるような気がします
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2009/10/27 06:52
    ヨロさん おはようございます

    私は、いくつかの種類の毒キノコを毒抜きをしてから、食べますが、小さいときからそうしてますが、もともと町育ちの女房は決して食べませんねー、亭主が、旨いから食べてみろといっても、受付ません(笑)


    塩蔵すると毒が抜けるもの

    ゆでこぼすと、毒が抜けるもの

    いっしょに、酒をのむとだめで、酒無しで食べると大丈夫なもの

    これらは、他人さまにはおすすめできまっしぇーん!!

    >季節を感じられる豊かな生活を送られるような気がします

    ほんと、季節が変わることが嬉しくてしょうがないのですう
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ