【投資脳のつくり方】GM問題は悪材料出尽くしとなるか?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

木下 晃伸さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ189件目 / 全437件次へ »
ブログ

【投資脳のつくり方】GM問題は悪材料出尽くしとなるか?


────────────────────────────────────
【本日のニュース】/米GMワゴナー会長、辞任へ
────────────────────────────────────


経営危機に陥っている米ゼネラル・モーターズ(GM)のリチャード・ワゴナー会長兼最高経営責任者(CEO=56)が辞任する見通しとなった。複数の米メディアが29日、報じた。30日に米政府が追加支援策を打ち出すのに合わせ、経営責任を明確にするもよう。


後任は未定。ワゴナー氏は2000年6月にGMのCEOに就任。しかし大型車へ
の傾斜が裏目に出て、08年までの4年間で計820億ドル(約8兆円)もの最終赤字を計上。昨秋の金融危機で資金繰りが悪化し、巨額の政府支援を受け経営再建を目指していた。


(2009/03/30日経速報ニュースより抜粋)


────────────────────────────────────
【ニュースの深層】GM問題は悪材料出尽くしとなるか?
────────────────────────────────────


■いつもメールマガジンをお読みいただきありがとうございます。


経済アナリスト、木下晃伸(きのした・てるのぶ)です。



■GM問題がいよいよ佳境に差し掛かった中での、ワゴナー会長辞任報道は、経営責任を明確化するという意味では分かりやすいと言えます。


米ホワイトハウスは27日、経営危機に陥っている米自動車大手、ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーへの追加支援について、オバマ大統領が本日30日に声明を発表することを明らかにしています。


また、昨日29日放映の米CBSテレビのインタビュー番組で、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーの救済問題を巡り、両社が追加支援を得るにはさらなる自主努力をする必要があるとの認識を示しています。


自主努力の一つとして、自身のリストラを行うというのは、世論を味方につける意味でも非常に大きいものと言えるでしょう。



■では、株価に対する反応はどうか?


現在のGM株価を見ると、“救済”を前提に動いているように見受けられます。
株式市場は、少なくとも現時点まではGMが破綻する可能性を考えていないように見えます。


※General Motors Corporation (Public, NYSE:GM)

http://finance.yahoo.com/q?s=GM



■ただし、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は27日、米政府が当面は数週間単位の短期融資しか認めないとの見通しを報じています。リストラを確実に迫るため、政府は引き続き経営破綻の可能性を除外しない見通しとも書かれており、予断を許さない展開です。


株価に大きなインパクトを与えるGM問題、どちらに転んでも、株式市場にとって悪材料出尽くしとなるのであれば、将来的なポジティブなイベントと捉えることもできます。


当メールマガジンでも何度もお伝えしているように、悲観一色に染まった景色から、大きく転換させる必要があることは、GM問題を取り上げても同じだ、と考えています。


(文責:木下晃伸 きのしたてるのぶ)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ