\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

edge investorさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ53件目 / 全174件次へ »
ブログ

苦渋の損切

おはようございます。

今日はまず近況について。
今週は2日(火)から風邪と思われる上気道感染にやられています。
 2日(火):晩から鼻水と鼻づまり、
 3日(水):38℃台の発熱。寝込んだ。
 4日(木):解熱。咳と喉の痛み。
 5日(金):倦怠感、時々咳。仕事に復帰。
寝込んだのは3日(水)のみですが、日替わりで様々な症状が出てくるのは異様で、コロナっぽいなと思わせました。
ただし報道で伝えられるほどの危機的な症状はなく、苦しさは「インフルエンザ>今回の風邪>普通の風邪」という印象でした。

さて、相場です。
米国市場は大きく下げました。
中東情勢が不穏な気配となっていること、FRB高官による利下げの延期を匂わす発言にリスクを回避する動きが生じたためです。
この結果、資金は株から債券や原油に移動しました。
中国株はボラが激しく方向性不明、原油・銅は共に上げ傾向です。
日経先物は米国株の動きを受けて、大きく下落し、39000円割れ見込んでの攻防となりそうです。

持ち株の気配値は下げそうでした。
ただ銘柄ごとに差異があり、高騰していた大型株は下げの勢いが強いですが、あまり上がっていなかった中小株は大きな動きは少なそうです。
気になっているのはヤマウで、大きく下げたなら苦渋の損切を考えることになりそうです。

NYダウ :38596(-530 ):最高圏から長めの大陰線。
米10年 :4.3(-) :下げ止まって上昇へ。
日経先物:39170(-650):25線抜け下落。
********************************
今日もお疲れ様です。

日経平均:38992(-781):大窓開け。
空売比率:37.6(-):売りは大幅に減り40割れ。
10年債  :0.7(+):緩和終了して上昇機運。

★取引
売り:ヤマウHD。

★反省
日経は米国株の下げと受けて寄り付きから下げて、チャートは窓開けの形となりました。
中東情勢の悪化を受けてリスクを回避する動きになったことが大きく影響したようです。
高騰していたハイテク株は軒並み売られ、金融、機械も軟調、一方で石油関連銘柄は上昇しました。
中国株は横ばい、銅、原油などは高値傾向で静かな値動きとなりました。

私の持ち株はややマイナス(-0.46)で、これまであまり上昇してなかった中小株は下落幅が小さかったため影響は小でした。
各銘柄では、ツガミはこれまで下げていて、更に下げたことが気になりました。
ヤマウは購入時に設定していた下落幅を超えたので一部損切しました。
購入時はファンダが良い優良企業だったこと、不祥事の損害は限定的と思われたこと、保険でカバーできそうなことで回復を見込んでいました。
しかし予想外に下げ続けて、見通しが甘かったと思いました。
地合いが悪かったというのは言い訳で、過去から見ても高値でインしてしまったことが敗因だったと思います。
この反省を胸に刻み、今後に生かしていこうと思いました。

風邪はだいぶ回復しましたが、長く歩いたり、長風呂に入ると息苦しさを感じるような気がします。
これってコロナっぽいですね。
やっかいな病気だと思います・・。
それではよい週末をお過ごしください。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ