\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ748件目 / 全20918件次へ »
ブログ

株 原油 FX

F480714f9  

爆音を出して飛んでいった自衛隊機。
前途多難の様だ。
5月の利上げが確実視されるような経済指標が出たが、
一進一退。


ロシア国防省、バフムト西部で攻撃と表明
6:48am JST
[モスクワ 21日 ロイター] - ロシア国防省は21日、ウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムトでの戦闘状況について、ウクライナ軍がまだ保持しているバフムト西部でロシアの攻撃部隊が攻撃を続けていると表明した。

金融引き締め「最後までやり遂げるべき」=ラムスデン英中銀副総裁
6:46am JST
[ロンドン 21日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のラムスデン副総裁は21日に公表されたインタビューで、英中銀はインフレを抑制するために金融政策を十分に引き締め、「インフレ心理」を発達させないようにすることに注力する必要があると述べた。

ペルーのトレド元大統領が米当局に出頭、本国送還へ 汚職容疑で
6:38am JST
[リマ 21日 ロイター] - 汚職容疑で指名手配されているペルーのアレハンドロ・トレド元大統領が21日、滞在先の米国で当局に出頭した。米連邦保安局関係者が明らかにした。2─3日中にペルーに送還される見通し。

米、北朝鮮の核攻撃抑止に「実質」措置表明へ 米韓首脳会談=米高官
6:18am JST
[ワシントン 21日 ロイター] - バイデン米大統領は来週の米韓首脳会談で、北朝鮮による韓国への核攻撃を抑止する確約を強化するために「実質的」な措置を表明する。米政府高官が21日、明らかにした。

先行き金融政策見通しの不透明感高まる=クックFRB理事
6:10am JST
[ニューヨーク 21日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のクック理事は21日、金融政策の次の段階に対する見通しは不透明感が高まってきたと述べた。

S&P、英格付け見通しを「安定的」に引き上げ
6:09am JST
[21日 ロイター] - 米格付け会社S&Pグローバルは21日、英国の格付け見通しを「ネガティブ」から「安定的」に引き上げた。堅調な経済パフォーマンスと今後2年間の財政赤字抑制を理由に挙げた。

NY市場サマリー(21日)ドル小動き、米株横ばい 利回り上昇
6:06am JST
       [21日 ロイター] -   
    <為替> ドルが小動きとなった。経済指標で米経済の回復力が示され、連邦準備理
事会(FRB)の0.25%ポイントの追加利上げ観測につながったことが支援した。
    米S&Pグローバルが21日に発表した4月の米総合購買担当者景気指数(PMI)
速報値は53.5と昨年5月以来11カ月ぶりの高水準となった。3月の確定値は52.
3だった。
    コーペイ(トロント)のチーフマーケットストラテジスト、カール・シャモッタ氏は
「経済活動は冷え込んでいるが、金利差は依然としてドルの支援材料だ」と述べた。
    ドル指数は横ばいの101.76。週間では約0.2%高となる見込み。
    S&Pグローバルが21日発表した4月のユーロ圏のHCOB総合購買担当者景気指
数(PMI)速報値は54.4で、3月の53.7から上昇し11カ月ぶりの高水準とな
った。ロイターがまとめた予想中央値の53.7を上回った。
    ユーロ/ドルは0.1%上昇し1.0982ドル。この日の安値1.09
38ドルから切り返した。
    ポンド/ドルは0.1%安の1.2

米金融・債券市場=利回り上昇、4月米総合PMIが11カ月ぶり高水準
6:05am JST
       [ニューヨーク 21日 ロイター] - 米金融・債券市場で
は、米債利回りが上昇した。4月の米総合購買担当者景気指数(PMI
)速報値が11カ月ぶりの高水準となったことが背景。投資家は5月米
連邦公開市場委員会(FOMC)での一段利上げの可能性について手が
かりを探っている。
    米S&Pグローバルが21日に発表した4月の米総合購買担当者景
気指数(PMI)速報値は53.5と昨年5月以来の高水準となった。
金利上昇によって景気後退に陥る危険性が高まっているとの見方とは相
反するものだった。
    ただDRWトレーディングの市場ストラテジスト、ルー・ブライエ
ン氏は、利回りが上昇したのは薄商いのためで、PMIが米連邦準備理
事会(FRB)の政策を左右することはないと指摘した。
    米10年債利回りは3ベーシスポイント(bp)上昇
し、3.572%となった。2年債利回りは2bp上昇し4
.192%。
    2・10年債の利回り格差はマイナス62bpとな
った。
    指標となる10年物利回りは、4月6日に7カ月ぶり低水準を付け
て以降、上昇基調にあるが、3.65

〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(21日)
6:00am JST
       [21日 ロイター] - 
  
 円             134.15/134.18
 ユーロ         1.0987/1.0991
 スイスフラン   0.8926/0.8930
 英ポンド       1.2430/1.2434
 カナダドル     1.3539/1.3542
 オーストラリ   0.6690/0.6692
 アドル         
 ニュージーラ   0.6133/0.6137
 ンドドル       
 メキシコペソ   17.9680/18.0020
 デンマークク   6.7810/6.7820
 ローネ         
 ノルウェーク   10.5559/10.6338
 ローネ         
 スウェーデン   10.2880/10.2910
 クローナ       
 シンガポール   1.3343/1.3348
 ドル           
 香港ドル       7.8475/7.8478
 インドルピー   82.0300/82.0800
 

    
 (NY時間午後5時時点のリフィニティブデータに基づいて

NY外為市場=ドル横ばい、米利上げ観測が支援
6:00am JST
       [ニューヨーク 21日 ロイター] - 終盤のニューヨーク
外為市場では、ドルが小動きとなった。経済指標で米経済の回復力が示
され、連邦準備理事会(FRB)の0.25%ポイントの追加利上げ観
測につながったことが支援した。
    米S&Pグローバルが21日に発表した4月の米総合購買担当者景
気指数(PMI)速報値は53.5と昨年5月以来11カ月ぶりの高水
準となった。3月の確定値は52.3だった。
    コーペイ(トロント)のチーフマーケットストラテジスト、カール
・シャモッタ氏は「経済活動は冷え込んでいるが、金利差は依然として
ドルの支援材料だ」と述べた。
    ドル指数は横ばいの101.76。週間では約0.2%高と
なる見込み。
    S&Pグローバルが21日発表した4月のユーロ圏のHCOB総合
購買担当者景気指数(PMI)速報値は54.4で、3月の53.7か
ら上昇し11カ月ぶりの高水準となった。ロイターがまとめた予想中央
値の53.7を上回った。
    ユーロ/ドルは0.1%上昇し1.0982ドル。この
日の安値1.0938ドルから切り返した。
    

トップニュース
アングル:「私たちは生きている」、祖国背負い戦うアイホのウクライナ代表 7:57am JSTアングル:米ロケット打ち上げ、利上げの逆風で新興企業に試練 7:56am JSTロシア国防省、バフムト西部で攻撃と表明 6:53am JST米、北朝鮮の核攻撃抑止に「実質」措置表明へ 米韓首脳会談=米高官 6:50am JSTNY外為市場=ドル横ばい、米利上げ観測が支援 6:21am JST

8件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2023/4/22 08:32
    おはようございます。

    世の中、変化に備えて待機中、と思うのですが、どうなりますやら。

    テレビつけると、同じ話の繰り返しで。
    外で仕事してるほうがお気楽ですね。

    自衛隊の機器整備にもお金かかるから予算をつけてあげないと、危ないかも。
    そういえば、世の中整備とか警備とか「備える」地味なお仕事の質が下がっているかもしれない。給料上げたらよいのか?それだけじゃないかもですが。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2023/4/22 11:17
    こんにちは。

    小牧基地と言えば、僕の集落から一人の若者が自衛官として駐屯しています。

    きのう会ったおふくろさんが、息子は大丈夫でしょうかと心配されていました。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/4/22 12:35
    こんにちは。

    成る人の質も違うので、

    給料も上げねば。

    航空自衛隊ならパイロットに直ぐなれるので、

    なり手も多いけど。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/4/22 12:52
    風車の弥吉さん

    こんにちは。

    同じ村の人が行かれれば、

    より心配されますね。

    優秀なんでしょう。
  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2023/4/22 23:26
    こんばんは、利上げ最後でしょうね。
    銀行問題は また出てきますね。
    それより、日本のインフレが後半加速しそう。
    いや、スタグフレーションじゃないでしょうか
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/4/22 23:49
    ゆんゆんUSBハブさん

    こんばんは。

    利上げより中止の法がいいのにね。

    日本は1%ぐらいにしないと。


  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2023/4/23 16:40
    1%ですか? 
    これ債務超過になるって人と問題ないって人がいますよね。
    マイナス金利はちょっと・・・もうやめて欲しいな。
    しかし、低金利で儲けている大手企業・・・ショックがきそう。
    スマホの分割買いやらなんやら、後は
    自動車なんか利益ないので、自動車ローンや金融で儲けているとこもありますね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/4/23 17:22
    ゆんゆんUSBハブさん

    普通に仕事してれば値下がりした米国債買うと思うので、

    大損でしょうね。

    自分は金利が下がったとこで売ってしまい、

    もうけを出しました。

    ものすごくわかりやすい相場で、

    損する方が信じられない。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ