\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ842件目 / 全20909件次へ »
ブログ

株 原油 FX

069633c71  

米国はまだ物価が上がるとみてる。
金利上昇は続く。
不透明要素があり、株価は動かない。
チャンス到来か?

習近平氏、偵察気球知らなかった可能性 バイデン氏指摘
10:55am JST
[24日 ロイター] - バイデン米大統領は24日、米本土上空を飛行した偵察用とされる中国の気球について、習近平国家主席は知らなかった可能性があるとの見方を示した。米ABCニュースとのインタビューで述べた。

バイデン氏、中国によるウクライナ戦争の仲裁交渉「合理的でない」
10:48am JST
[24日 ロイター] - バイデン米大統領は24日、中国が発表したウクライナ戦争の和平案について、中国が戦争の結末について仲裁交渉を行うことは「合理的ではない」との考えを示した。

UPDATE 1-G7首脳、第三国の対ロ軍事支援けん制 岸田首相は追加制裁表明
7:55am JST
[東京 25日 ロイター] - 主要7カ国(G7)はロシアによるウクライナ全面侵攻から1年を迎えた24日、テレビ会議形式で首脳会議を開催した。会議にはウクライナのゼレンスキー大統領も参加。声明でウクライナに対する揺るぎない支援を再確認し、ウクライナにおけるロシアの戦争を支援する第三国に対する行動を起こすと表明した。岸田文雄首相は、日本が対ロ追加制裁として資産凍結や輸出禁止を拡大することを決めたと明らかにした。

UPDATE 2-EU、対ロ制裁第10弾を承認 「必要な限りウクライナを支援」
7:50am JST
欧州連合(EU)は24日夜、対ロシア制裁第10弾を承認した。3日間にわたった交渉は難航したが、ロシアのウクライナ侵攻開始から1年となる24日中の合意にこぎつけた。

NY市場サマリー(24日)ドル・米債利回り上昇、株は反落
7:42am JST
       [24日 ロイター] -    <為替> ドルが多くの主要通貨に対し上昇し、
ドル指数は7週間ぶり高値を付けた。米経済指標でインフレがなお高水準にあることが裏
付けられ、連邦準備理事会(FRB)は金利を長期にわたり高水準にとどめるとの観測が
強まっている。 
    商務省発表の1月の個人消費支出(PCE)価格指数は前年比5.4%上昇と、前月
の5.3%から伸びが加速。コアPCE価格指数も伸びが加速したほか、個人消費支出は
前月比1.8%増と、前月の0.1%減からプラスに転じた。 
    これを受けドルは多くの主要通貨に対して上昇。主要6通貨に対するドル指数
は0.6%高の105.20と、7週間ぶりの高水準付けた。週間の上昇は昨年9月末以
来の大きさとなる見通し。
    この日発表の他の経済指標では、1月の新築一戸建て住宅販売戸数(季節調整済み)
が年率換算で前月比7.2%増の67万戸と、昨年3月以来10カ月ぶりの高水準となっ
た。 
    バンク・オブ・アメリカのG10外為戦略グローバル責任者、アサナシオス・バンバ
キディス氏は「一連の米経済指標が堅調だったことで

米国株式市場=反落、利上げ継続観測で 週間で年初来最大の下げ
7:35am JST
       [24日 ロイター] - 米国株式市場は反落。主要株価3指
数は週足でも軒並み約3%安と、年初来最大の下げを記録した。朝方発
表された指標は堅調な消費支出を示し、米連邦準備理事会(FRB)が
積極的な利上げを継続するという観測が強まった。
    ダウ工業株30種は週足で約3%下落し、昨年9月以来の最
大の下げを記録。下落は4週連続で、ここ約10カ月で最長となる。
    S&P総合500種とナスダック総合も週間でそれ
ぞれ2.7%、3.3%下落した。    
    米商務省が24日発表した1月の個人消費支出(PCE)価格指数
は前年比5.4%上昇と、前月の5.3%から伸びが加速。変動の大き
い食品とエネルギーを除いたコアPCE価格指数も前年比4.7%上昇
と、前月の4.6%から加速した。
    グレンミードのプライベートウェルス最高投資責任者、ジェイソン
・プライド氏は「市場はなお、われわれが見込んでいる景気後退の可能
性を織り込んでいない」とし、過去の利上げサイクルでは効果が完全に
経済に浸透するまでに6─18カ月かかったと指摘。「われわれは(景
気後退を)確実視

NY外為市場=ドル上昇、FRB引き締め長期化観測
7:32am JST
       [ニューヨーク 24日 ロイター] - ニューヨーク外為市
場では、ドルが多くの主要通貨に対し上昇し、ドル指数は7週間ぶり高
値を付けた。米経済指標でインフレがなお高水準にあることが裏付けら
れ、連邦準備理事会(FRB)は金利を長期にわたり高水準にとどめる
との観測が強まっている。 
    商務省発表の1月の個人消費支出(PCE)価格指数は前年比5.
4%上昇と、前月の5.3%から伸びが加速。コアPCE価格指数も伸
びが加速したほか、個人消費支出は前月比1.8%増と、前月の0.1
%減からプラスに転じた。 
    これを受けドルは多くの主要通貨に対して上昇。主要6通貨に対す
るドル指数は0.6%高の105.20と、7週間ぶりの高水準
付けた。週間の上昇は昨年9月末以来の大きさとなる見通し。
    この日発表の他の経済指標では、1月の新築一戸建て住宅販売戸数
(季節調整済み)が年率換算で前月比7.2%増の67万戸と、昨年3
月以来10カ月ぶりの高水準となった。 
    バンク・オブ・アメリカのG10外為戦略グローバル責任者、アサ
ナシオス・バンバキディス氏は「一連の

訂正-米金融・債券市場=利回り上昇、個人消費増加で金利先高観
7:13am JST
 (第7段落の「4.58%」を「5.40%」に訂正します)
       [ニューヨーク 24日 ロイター] - 米金融・債券市場で
は、金利見通しを敏感に反映しやすい2年債利回りが3カ月半ぶりの水
準に上昇した。個人消費支出の増加が経済指標で示されたことを受け、
米連邦準備理事会(FRB)が予想より長期にわたり金利を高水準に維
持するとの観測が強まった。
    商務省発表の1月の個人消費支出(PCE)価格指数は前年比5.
4%上昇と、前月の5.3%から伸びが加速。コアPCE価格指数も伸
びが加速したほか、個人消費支出は前月比1.8%増と、前月の0.1
%減からプラスに転じた。 
    他の経済指標では、商務省発表の1月の新築一戸建て住宅販売戸数
(季節調整済み)が年率換算で前月比7.2%増の67万戸と昨年3月
以来、10カ月ぶりの高水準となった。
    TDセキュリティーズ(ニューヨーク)のグローバル金利戦略責任
者、プリヤ・ミスラ氏は「FRBに対する圧力が高まっている」とし、
「景気を減速させ、インフレ率を2%に戻すために、FRBには明らか
にやるべきことがまだ残っている」と

米指標、物価圧力継続示す 一段の取り組み必要=クリーブランド連銀総裁
7:13am JST
[ニューヨーク 24日 ロイター] - 米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は24日、朝方発表された1月の米個人消費支出(PCE)価格指数について、「インフレと物価上昇の圧力がなお続いていることを改めて示す指標」で驚きはないとし、「インフレを2%に向け持続的に低下させるために米連邦準備理事会(FRB)のさらなる取り組みが必要になる」と語った。

〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(24日)
7:08am JST
       [24日 ロイター] - 
  
 円             136.46/136.49
 ユーロ         1.0546/1.0550
 スイスフラン   0.9408/0.9412
 英ポンド       1.1944/1.1948
 カナダドル     1.3609/1.3614
 オーストラリ   0.6725/0.6727
 アドル         
 ニュージーラ   0.6160/0.6164
 ンドドル       
 メキシコペソ   18.3910/18.4015
 デンマークク   7.0584/7.0594
 ローネ         
 ノルウェーク   10.3882/10.3912
 ローネ         
 スウェーデン   10.4965/10.4995
 クローナ       
 シンガポール   1.3495/1.3502
 ドル           
 香港ドル       7.8486/7.8489
 インドルピー   82.8973/82.9535
    
 (NY時間午後5時時点のリフィニティブデータに基づいています

トップニュース
アングル:チャットGPTに書かせた本、アマゾンでセルフ出版ブーム 11:39am JST習近平氏、偵察気球知らなかった可能性 バイデン氏指摘 10:59am JSTバイデン氏、中国によるウクライナ戦争の仲裁交渉「合理的でない」 10:56am JSTアングル:「生きる希望は奪えない」、キーウ市民の静かな抵抗 12:14pm JST| Videoコラム:植田氏所信、「よい芽」広がると政策修正も 絶妙なバランス 8:46am JST

8件のコメントがあります
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2023/2/25 17:38
    こんこん。

    それじゃ民間企業が情報を収集し、中国やロシアに売っていたんですか。

    て、言うことは日本の秘密情報も、だだ漏れだなも。(>_<)
  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2023/2/25 18:45
    yocさん こんばんわ
    まだ、補助金ばら撒いてるからCPIは収まらないですよ。というか忘れてる人多いかも
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/2/25 19:54
    風車の弥吉さん

    こんばんは。

    知らん顔しただけでしょ。

    狸親父だからね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/2/25 19:56
    ゆんゆんUSBハブさん

    そうですね。

    補助金天国。
  • イメージ
    りす栗さん
    2023/2/25 22:24
    こんばんは。

    何がチャンス到来でんねん。

    まいったな。ドル高、株安ですか?

    まぁなんとかなるかな・・・これまでのように(^^);

  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/2/25 22:58
    りす栗さん

    こんばんは。

    先生が困るとき、儲るんです。
  • イメージ
    為替的にはチャンスなのかも、株としては悲観的ですね。
    本来経済にいい指標で株が売られる状況であって、本当の景気後退はこれからなんですから。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/2/26 11:30
    滅相もない年金生活者さん

    こんにちは。

    なるほどですね。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ