\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ879件目 / 全20912件次へ »
ブログ

株 原油 FX

D309aef6d  

 米国株式市場はS&P総合500種<.S
PX>とナスダック総合が続伸して取引を終えた。米連邦準備理事
会(FRB)のパウエル議長がインフレが緩和し始めているという認識
を示したことが背景。
でも特に注目はメタの決算後、一時株価は20%近く上がったそうだが。
日本株にはさらに上昇のきっかけか?
4時に起きなかったことから、パウエルさんの無事な発言で体が反応しなかった。
本当に久しぶりだ。
二重橋の内側からは社名が見えないようになっている。
高層ビルも天皇家には気を遣って建てられている。



原油先物3ドル超の下げ、米原油在庫の大幅増受け
6:53am JST
[1日 ロイター] - 米国時間の原油先物は3ドルを超える下げとなった。米エネルギー情報局(EIA)が発表したデータで、原油、ガソリン、留出油の在庫が大幅に増加したほか、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」が現行の政策を維持する方針を発表したことを受けた。

米メタ、第1四半期売上高見通しが予想上回る 株価10%高
6:52am JST
[1日 ロイター] - 米メタ・プラットフォームズが1日公表した第1・四半期の売上高見通しは市場予想を上回り、数カ月間低迷が続いたデジタル広告需要の回復を示唆した。

BRIEF-ロシアがウクライナ・クラマトルスクの住宅建物を攻撃、少なくとも2人死亡・7人負傷=知事
6:48am JST
[1日 ロイター] -
* ロシアがウクライナ・クラマトルスクの住宅建物を攻撃、少なくとも2人死亡・7人負傷=知事
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

米政権、アップル・グーグルのアプリ市場寡占是正策を提案
6:48am JST
[ワシントン 1日 ロイター] - 米ホワイトハウスは1日、米アップルとアルファベット傘下のグーグルによるアプリ市場における寡占状態の是正やクレジットカードの遅延損害金引き下げに向けた新たな取り組みを発表した。

UPDATE 1-米国株式市場=続伸、利上げ後のFRB議長会見受け
6:40am JST
 (内容を追加しました)
       [1日 ロイター] - 米国株式市場はS&P総合500種<.S
PX>とナスダック総合が続伸して取引を終えた。米連邦準備理事
会(FRB)のパウエル議長がインフレが緩和し始めているという認識
を示したことが背景。
    FRBは1月31─2月1日に開いた連邦公開市場委員会(FOM
C)で0.25%ポイントの利上げを実施し「継続的な」利上げが適切
と表明した。
    主要株価3指数はFOMC声明発表直後に下落し、値動きの荒い展
開がしばらく続いたが、声明発表から約30分後に行われたパウエル議
長の会見を受けて切り返した。
    エドワード・ジョーンズの投資ストラテジスト、アンジェロ・コウ
カファス氏は、ここ数カ月で株式市場が再び上昇し債券利回りが低下す
るなど金融状況が緩和していることに関する質問への回答が投資家を勇
気づけたと指摘。
    「タカ派的なメッセージを発する機会があったが、そうしなかった
。市場が過度な期待を抱いていると言うこともできたはずだが、代わり
にかなりの引き締めがすでに実施されたと述べた」と話した。
  

UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り低下、ハト派的FRBを期待
6:32am JST
 (内容を更新しました)
       [ニューヨーク 1日 ロイター] - 米金融・債券市場では
、米債利回りが低下した。連邦準備理事会(FRB)は予想通りに0.
25%ポイントの利上げを決定し、利上げ継続が適切と表明。利上げを
一時停止する用意は示さなかったが、市場はFRBがハト派的スタンス
を取ることを依然として期待している。
    FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)声明で「徐々にインフレ
率を2%に戻すのに十分な制限的な金融政策姿勢を達成するため、目標
誘導レンジの継続的な引き上げが適切になると予想する」とした。[nL4
N34H3LV]
    アメリプライズ・フィナンシャル(ミシガン州トロイ)のチーフエ
コノミスト、ラッセル・プライス氏は「『継続的』という文言が残って
いることが大きなポイントだ」とし、「FRBはインフレに対処するた
めに『継続的』な利上げを期待している。これは今後も利上げが続けら
れことを示唆している」と述べた。
    その後、パウエルFRB議長は会見で「著しい経済の落ち込みなく
、インフレを2%に回帰させる道筋は存在する」と述べた。
      

UPDATE 1-〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨
6:27am JST
[1日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は1月31─2月1日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ4.50─4.75%とした。

米国株式市場=続伸、利上げ後のFRB議長会見受け
6:23am JST
       [1日 ロイター] - 米国株式市場はS&P総合500種<.S
PX>とナスダック総合が続伸して取引を終えた。米連邦準備理事
会(FRB)のパウエル議長がインフレが緩和し始めているという認識
を示したことが背景。
    FRBは1月31─2月1日に開いた連邦公開市場委員会(FOM
C)で0.25%ポイントの利上げを実施し「継続的な」利上げが適切
と表明した。
    主要株価3指数はFOMC声明発表直後に下落し、値動きの荒い展
開がしばらく続いたが、声明発表から約30分後に行われたパウエル議
長の会見を受けて切り返した。
    エドワード・ジョーンズの投資ストラテジスト、アンジェロ・コウ
カファス氏は、ここ数カ月で株式市場が再び上昇し債券利回りが低下す
るなど金融状況が緩和していることに関する質問への回答が投資家を勇
気づけたと指摘。
    「タカ派的なメッセージを発する機会があったが、そうしなかった
。市場が過度な期待を抱いていると言うこともできたはずだが、代わり
にかなりの引き締めがすでに実施されたと述べた」と話した。
               

UPDATE 2-米FRB0.25%利上げ、「継続的な引き上げ適切」との文言維持
6:23am JST
[ワシントン/ニューヨーク 1日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は1月31─2月1日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ4.50─4.75%とした。決定は全会一致。インフレへの対応を進める中、「継続的な」利上げが適切と改めて表明した。

シカゴ日経平均先物(1日)
6:21am JST
       [1日 ロイター] - 
  
                      清算   前日   始値   高値   安値   コード
                      値     大阪                        
                             比                          
 シカゴ日経先  ドル   27455  + 145  27510  27550  27165        
 物3月限       建て                                      
 シカゴ日経先  円建   27425  + 115  27475  27520  27140         
 物3月限       て                                        
    (暫定値)
    
 

トップニュース
米国株式市場=続伸、利上げ後のFRB議長会見受け 6:40am JSTFOMC:識者はこうみる 6:25am JST〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨 6:27am JST台湾立法院長が訪米、民主主義保護の重要性強調 4:52am JST米FRB0.25%利上げ、「継続的な引き上げ適切」との文言維持 6:23am JST

4件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2023/2/2 08:54
    おはようございます。

    パウエルさんは微妙でした。
    最終到達点はもうちょっと先、と言いながら3月にも見直す可能性って言っちゃったみたいなので。

    株価は今下がる場面がなかったら5月くらいまで上がりっぱなしになるかも?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/2/2 10:40
    りす栗さん

    おはようございます。

    GS様が読み間違えてるので、力ずくで下げに来るかも。

    どこか潰れるかもね。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2023/2/2 15:21
    こんこん。

    今回につずいて3月の委員会で、もう一段0.25%の利上げをするみたいです。

    背景には、米消費者物価指数(CPI)の伸び率が昨年12月まで6カ月連続で減速するなど、インフレに鈍化の兆しがみえ始めているためです。

    一方で堅調だった米景気は今後減速が見込まれ、年内の景気後退入りを予想する声も。

     なのでFRBとしては、利上げは維持しつつも、利上げ幅は絞ることで、経済への影響を見極めたいとしています。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/2/2 15:36
    風車の弥吉さん

    こんにちは。

    その情報ほとんどやらせの野村ですね。

    カットしとくほうがいいです。

    こういうのに引っかかるから。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ