堅実さんのブログ
いい日旅立ち 4年8月22日(月)19時55分
いい日旅立ち 山口百恵
「いい日旅立ち」(いいひたびだち)は、日本国有鉄道(国鉄)がかつて行っていた旅行誘致キャンペーン、およびそのキャンペーンソングとして制作され、1978年11月にリリースされた山口百恵の24枚目のシングル。(ウイキより)国鉄は、今のJRです。これも。北海道旅行で一役かった。
知床旅情から、これも連想しました。
知床旅情で、書かなかった処です。
1968年頃から、女性解放運動もあった。ボーボワール女史の「第2の性」が、これより数年前から、よく読まれた。この「第2の性」は、女性は男性よりも社会的、経済的に地位が低い。これを、解消しなければならないという本である。
これを、きっかけに、ウーマンリブ運動が世界的に宣伝された。しかしこれは一時的現象で終わってしまった。今でもそうであるが、依然として、女性は、男性よりも地位が低いと見る傾向が強い。
そして、女性解放運動の一部として、女性は、ブラジャーを付けないことが、あった。これはブラジャーは、身体を締め付けるので、社会からの束縛に、通じるというのである。
小生も、一人だけ、シースルーの、すけすけブラウスで、ブラジャーを付けない女性を見たことがある。乳房が、かすかに見え、色っぽかった。
また、漫画の「同棲時代」というのもあった。結婚届を出さないで、一緒に生活することである。これは、日本でも結構流行したと思う。フリーセックスなどと呼ばれ、お互いに気に入ったら、セックスをするという事だった。これは、主に学生に流行した。これも、女性は、結婚に縛られないという考えが、根底にあると思う。
慶応の先生が、ボーボワールが慶応で講演をしたときに、あまりの迫力で、聴衆が圧倒されたと言っていた。ボーボワールは哲学者サルトルとの、事実上の夫婦であるが、同棲生活で、お互いの自由を束縛しない夫婦関係を実践した。やはり、ボーボワールの思想の影響は、世界中に、それなりにあった。
しかし、これも1980年代になると、ややであるが、下火になった。
再び、女性が、生き生きした時代は、1989年の、株式のバブルの時である。「ジュリアーノ」というデスコが盛況で、「お立ち台」と言って、テーブルの上の高さくらいの台の上で、女性が躍ると、それを目当てに男性客が来るということだった。
それも、バブルが破裂すると、いつの間にか、消えてしまった。
いい日旅立ち 山口百恵
https://www.youtube.com/watch?v=SgJriXB6-1Y
-
タグ:
百恵ちゃんの歌は結構好きで
最近は行っていませんが、カラオケに行くと歌っていました♪
良い日旅立ちも良いですが、横須賀ストーリー・プレイバック2
等も好きです。
友和さんとの結婚生活を第一に考えて引退したのではないでしょうか?
友和さんは中年になる辺りまで作品に恵まれなくて
青山だったと思うのですが宣伝に長いこと出ていましたが
それで相当助かったとtvで話していました。
友和さんの才能を信じて支えていたみたいですね。
青山のえらいさんが百恵ちゃんのファンだったのかもしれないですね。。
友和さんとの結婚生活を第一に考えて引退したのではないでしょうか?」
青山だったと思うのですが宣伝に長いこと出ていましたがそれで相当助かったとtvで話していました。友和さんの才能を信じて支えていたみたいですね。
青山のえらいさんが百恵ちゃんのファンだったのかもしれないですね。。」