IDOM
売り

1,398.0 円-22.0(-1.54%)
06/28 15:00

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

IDOM(7599)の売り予想。 Marge さんの株価予想。 売り

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

7599東証プライム

株価(06/28 15:00)

1,398.0 円
-22.0(-1.54%)
売り予想終了

売り

Margeさん
Margeさん

予想株価

---
登録時株価

5,740.0円

獲得ポイント

+152.82pt.

収益率

+52.05%

期間

理由

1件のコメントがあります
堅実さん
堅実さん
2009/11/23 15:46
ガリバーの考察です

A 先週の値動きについて

1 ガリバーだけでは無く、東証全体の銘柄が下落した。ガリバーの値動きは日経平均との正の相関が見られる。日経平均が下落した日には、ガリバーも下落している。

2 信用の取り組みについては、売り残が約2倍であるが、全体が急落した場合は、この取り組みもほとんど意味をなさない事が伺える。先週の急落は買い方の投げ売りの様相が見られる。出来高が上昇していて、値下がりしている事からして。

B チャート分析 (絶対とは言いませんが。)

1 一目均衡表で、三役逆転となっている。
  a 遅行線がローソク足を下に抜ける
 b 転換線と基準線が両方とも下向きになる
 c ローソク足が雲の下に位置する

2 週足のチャートで

 13周移動平均線が下向きになり、ローソク足がこの移動平均線の下に位置している。
 8月の高値を十月の高値は上回る事が出来ていない。

3 その他のチャート分析

 MACDが11月9日頃に、デッドクロスになっている。長期相場の判断で、有効とされているパラボリック.タイム.プライスで週足において下げの サインを予想している。(先週)出来高移動平均線が、10月の初め頃、デッドクロスとなっている。

4 政府がデフレの状態であると、公式発表している。

  デフレとは、景気後退の局面において、経済活動の縮小を意味しております。最近では1990年後のバブルの後遺症で、10年とかの景気後退を経験しました。この時の景気後退は金融機関中心の景気後退でした。これはデフレではない景気後退の局面でした。景気後退でもデフレ状態か否かでその深刻さに差異があります。その後、数年間低成長の時代がありました。今回はアメリカのリーマンショックが引き金でした。先週のNHKの解説によりますと、アメリカではこの1年間、事態は少しも改善していないという解説です。

5 このアメリカにおいて

 1970年代にアメリカはベトナムに進駐しました。ベトナム戦争です。結果はアメリカが負け、ベトナムから撤退しました。その後、アメリカはその後、10年間経済の停滞期間がありました。今回は、アフガニスタンです。ベトナムと同じく泥沼化しております。同じくアフガニスタンでは、その前にソ連が進駐していました。ソ連が撤退した後、ソビエト連邦は崩壊しました。この秋はベルリンの壁が崩壊してから20年目です。戦争はいかにその国の力、経済力を失うかを、物語っております。おそらく今後、アメリカは10年の停滞期間を迎えるでしょう。リーマンショックが解消していない、現状からです。

6 難しい事は抜きにして身近の事から考えましょう。

 この冬は、ボーナスの減額があります。ボーナスが出るだけまだいいよとも言われます。生活実感として車は、高額品です。エコポイントだ何だと言われても、明日の生活がどうなるか不安な時に、ガリバーに限った事ではありませんが、東証に上場している企業の売上が伸ばせるでしょうか。データでは11月10日頃の日経新聞で、国内の新車販売の売上が伸び悩んでいるとあります。

7 場合によると、1929年の世界恐慌と、同じレベルの前ぶれの印象さえあります。時間の有る人は調べてみるとよいでしょう。そして教えてください。(長くなるのでこの辺で。)








IDOMの取引履歴を振り返りませんか?

IDOMの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

売買予想ランキング
株価値上がり・値下がりランキング
配当利回りランキング

ネット証券比較

みんかぶおすすめ