また、11月のオプションSQだったこともあり、SQ値の39901.35円を超えられなかったことも積極的な売買を手控えさせた格好になったと考えられる。東証プライムの騰落銘柄は値下がり数が全体の6割近くを占めた。セクターでは、サービス、その他金融、情報通信、精密機器など15業種が上昇。一方で、パルプ紙、輸送用機器、ゴム製品など18業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>、ソフトバンクG<9984>が堅調だった半面、アドバンテスト<6857>、ダイキン<6367>、トヨタ<7203>、太陽誘電<6976>が重荷となった。
日経平均株価はボリンジャーバンドの+2σ(39967円)接近で上値を抑えられたが、+1σ(39443円)辺りでの底堅さが意識されていた。また、アドバンテストは下落となったが、1万円に乗せ後の目先的な達成感からの利食いとみられる。そのほか、決算を受けた値動きが目立っており、大幅な下方修正で動向が注目された日産自<7201>は6%超の下落とはなったが、寄り付きをほぼ安値に下落幅を縮めていた。一方で、決算が評価された古河電<5801>はストップ高で5月以来の年初来高値を更新していた。
米大統領選とFOMCを控え、これまで先回り的な動きが限られていたこともあり、決算で過剰に反応をみせる銘柄が目立つ。特にポジションは買いに傾いている需給ではないこともあり、決算評価の銘柄には資金が集中する傾向がある。決算ピークを迎えているなか、やや先回り的な動きなども出てくる可能性がありそうだ。
<CS>
この銘柄の最新ニュース
古河電のニュース一覧- 信用残ランキング【買い残減少】 日産自、ディーエヌエ、日立 今日 08:00
- [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇167銘柄・下落203銘柄(東証終値比) 2025/02/14
- 後場の日経平均は154円安でスタート、住友林や古河電工などが下落 2025/02/14
- 日経平均は42円安でスタート、テルモやJTなどが下落 2025/02/14
- 前日に動いた銘柄 part2日山村硝、新東、かわでんなど 2025/02/14
#決算 の最新ニュース
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
古河電気工業の取引履歴を振り返りませんか?
古河電気工業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。