タマホーム
株主優待

1
3,470.0 円-35.0(-0.99%)
04/04 15:30
3,470.0 円-35.0(-0.99%)
04/04 15:30

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

「高品質・適正価格」を掲げ、低コストの住宅建築を実現する注文住宅会社のタマホーム。その秘密は徹底した企業努力にあります。林業者や製材工場と直接つながる独自の流通システムを構築、工務は直接管理して中間マージンを削減。キッチンやバスなどの設備は自社工場を持たず、メーカーに大量発注することでコストを圧縮しています。 また、同社の魅力は低価格だけではありません。宅地開発プロジェクトでグッドデザイン賞を受賞するなど、品質面でも評価を得ています。

1419東証プライム

株価(04/04 15:30)

3,470.0 円
-35.0(-0.99%)

タマホームの株主優待情報

タマホームの株主優待情報

オリジナルQUOカード

最低投資金額 347,000円 優待利回り 0.28%
配当利回り 5.62% 優待発生株数 100
優待権利確定月 5月,11月 権利確定日 月末

おすすめポイント

「高品質・適正価格」を掲げ、低コストの住宅建築を実現する注文住宅会社のタマホーム。その秘密は徹底した企業努力にあります。林業者や製材工場と直接つながる独自の流通システムを構築、工務は直接管理して中間マージンを削減。キッチンやバスなどの設備は自社工場を持たず、メーカーに大量発注することでコストを圧縮しています。
また、同社の魅力は低価格だけではありません。宅地開発プロジェクトでグッドデザイン賞を受賞するなど、品質面でも評価を得ています。

優待品別情報

オリジナルQUOカード

優待権利確定月:5月,11月
必要株数 優待内容 備考
100株以上 【3年未満保有株主】
500円相当
【3年以上保有株主】
1,000円相当
■継続保有期間について
株式取得日を始期とさせていただきます。株主名簿に記載されている株主番号が変更されると、保有期間が中断されてしまいますのでご注意ください。

■贈呈時期
1月下旬および7月中旬頃
購入株数
最低投資金額
347,000
※手数料最安の
SBI証券 で計算
(a) 手数料 (b) 株価
×購入株数
(c) 購入金額
SBI証券 0
(最安)
3,470.0
100
= 347,000
楽天証券
0
(最安)
= 347,000
DMM株
198
(+198円)
= 347,198
※手数料は約定単位/国内現物取引です。

最低投資金額の計算方法

株の購入には、株価と購入株数をかけた金額に加え、証券会社の手数料がかかります。
取引額によって手数料は変わりますので、購入前にどの証券会社がお得なのか比較表で確認しましょう。

利回り計算表

タマホームの株を、優待が発生する最小の株数で購入した場合、年間の利回り(リターン)がどのくらいあるのか確認できます。

タマホームを100株購入した場合

配当金 優待換算 合計
19,500 2,000 = 20,500
利回り
5.61%
利回り
0.28%
利回り
5.89%

株主優待を手に入れる方法

  • ステップ1:口座開設
    口座開設をする。
    ※手数料最安のSBI証券で口座開設する場合はこちらから
  • ステップ2:入金
    上記の株主優待発生に必要な最低投資金額以上を口座に入金する。
    ※手数料最安のSBI証券なら 347,000円で購入可能です。
  • ステップ3:購入
    権利付き最終日までにタマホームの株を買う。
    ※権利付き最終日とは、株主の権利を取得するため、株を所有しておく必要のある日付の事です。
株主優待の受け取り方と権利付き最終日について

詳しい解説は「株主優待のもらい方と受け取るまでの流れ」でも確認できます。
また、株主優待の基本的な知識については「優待投資で最低限知っておきたい基礎知識」でも解説していますので、是非チェックしてみてください。

タマホームの株主優待関連ニュース

  • ニュース

    タマホーム Research Memo(9):減益見込みで減配予定も、株主優待も含めた単元当たり投資利回りは約6~7%に

    ■株主還元策タマホーム<1419>は株主還元策として配当金と株主優待制度を導入している。配当に関しては、将来の成長に向けて必要な内部留保を確保しつつ、経営成績に応じて安定的な配当を継続していくことを基本方針としている。2021年5月期の1株当たり配当金は業績が減収減益見込みであることを鑑み、前期比10.0円減配の60.0円(配当性向44.2%)を予定している。株主優待制度では毎年5月末 ...続きを読む
  • ニュース

    株主優待“オフシーズン”に狙う、隠れ優良株「6銘柄」セレクト <株探トップ特集>

    ―中長期保有に魅力の4月&5月株主優待銘柄ピックアップ―  7日の東京株式市場で日経平均株価は前日比373円高の1万8950円と大幅に続伸した。安倍首相が6日、緊急事態宣言を発令するとともに、108兆円規模の緊急経済対策を打ち出すことを表明したことが好感された形となった。ただ、国内の新型コロナウイルス 感染者数は依然として増加傾向にあり、外出自粛などの経済に与える影響も不透明で、先行きを楽観視 ...続きを読む
  • ニュース

    タマホーム Research Memo(9):4期連続増配を予定、株主優待も含めた単元当たり投資利回りは5~6%の水準に

    ■株主還元策タマホーム<1419>は株主還元策として配当金と株主優待制度を導入している。配当に関しては、将来の成長に向けて必要な内部留保を確保しつつ、経営成績に応じて安定的な配当を継続していくことを基本方針としている。2020年5月期の1株当たり配当金は業績を上方修正したことを受けて期初計画から10.0円上積みし、前期比17.0円増配の70.0円(配当性向45.0%)とすることを発表し ...続きを読む
  • ニュース

    タマホーム Research Memo(9):4期連続増配を予定、株主優待も含めた単元当たり投資利回りは4~5%の水準に

    ■株主還元策タマホーム<1419>は株主還元策として配当金と株主優待制度を導入している。配当に関しては、将来の成長に向けて必要な内部留保を確保しつつ、経営成績に応じて安定的な配当を継続していくことを基本方針としている。配当性向は40%程度の水準を維持としており、2020年5月期の1株当たり配当金は前期比7.0円増配の60.0円と4期連続の増配を予定している。また、株主優待制度では毎年5 ...続きを読む
  • ニュース

    タマホームが7日続伸、株主優待制度を改定

     タマホーム<1419.T>が7日続伸している。5日の取引終了後に株主優待制度の改定を発表しており、これを好感した買いが入っている。  現行制度では、100株以上を保有する株主に対して、一律でクオカード500円分を贈呈しているが、19年5月31日時点の株主からは、3年以上保有する株主に贈呈するクオカードを1000円分にする。なお、保有3年未満の株主へは従来通り500円分とする。 出 ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (5日 発表分)

    5日に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■拡充  ―――――――――――――― タマホーム <1419>  決算月【5月】   4/5発表 株主優待制度に長期保有特典を導入。現行は100株以上保有株主に対し、一律クオカード500円分を贈呈しているが、新制度では3年以上保有する株主に贈呈するクオカードの金額を1000円分に増やす。 パートナ ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待制度の改定に関するお知らせ

    株主優待制度の改定に関するお知らせ ...続きを読む
  • ニュース

    タマホーム---2019年5月期配当予想を1円増配し1株あたり51円に。株主優待制度を変更

    タマホーム<1419>は12日、1月11日に公表していた、2019年5月期の配当予想を増配修正し、株主優待制度を変更することを発表した。株主への利益還元の充実を図るため、配当金を前回予想より1.0円増配し、期末配当金を1株当たり36.0円、年間配当金を51.0円とした。株主優待制度は、2019年5月より、株主優待割引券の贈呈及び公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」への寄付を廃止し、 ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (12日 発表分)

    12日に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■記念優待  ―――――――――――― エクストリーム <6033> [東証M] 決算月【3月】 3/12発表 「ラングリッサー」世界配信の記念株主優待を実施。19年3月末時点で100株以上を保有する株主の中から抽選で200人に、プレイステーション4向けソフト「ラングリッサー1&2【限定版】」と自社 ...続きを読む
  • 適時開示

    配当予想の修正および株主優待制度の変更に関するお知らせ

    配当予想の修正および株主優待制度の変更に関するお知らせ ...続きを読む
さらに表示

※期中に株式分割や発行株式数が変化した場合などには、1株あたりの配当金が実績と異なる場合があります。過去の実績を確認されたい場合には、決算情報からご確認下さい。
※優待利回り算出に使用する優待内容金額換算額は年間で1単元持っていた場合の優待内容をみんかぶ独自に換算し下記のように計算しております。【計算式】優待利回り= 年間優待内容金額換算額÷優待獲得に必要な最低金額 ×100(%)
※権利確定月および権利確定日は株主優待の権利に対するものです。

タマホームの取引履歴を振り返りませんか?

タマホームの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

タマホームの株価を予想してみませんか?

株価予想を投稿する

株価値上がり・値下がりランキング
  • 株価値上がり
  • 株価値下がり
銘柄 株価
1,311.0(04/04)
+300.0 (+29.67%)
933.0(04/04)
+150.0 (+19.15%)
8.0(04/04)
+1.0 (+14.28%)
4,885.0(04/04)
+610.0 (+14.26%)
1,197.5(04/04)
+102.5 (+9.36%)
配当利回りランキング
銘柄 配当利回り

ネット証券比較

みんかぶおすすめ