地政学リスクの後退による買い戻しの動き

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2025/02/13 08:36 - 「地政学リスクの後退による買い戻しの動き」(フィスコ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

地政学リスクの後退による買い戻しの動き

配信元:フィスコ
投稿:2025/02/13 08:36
*08:36JST 地政学リスクの後退による買い戻しの動き  13日の日本株市場は、買い先行で始まった後は、こう着ながらも底堅い相場展開になりそうだ。12日の米国市場は、NYダウが225ドル安、ナスダックは6ポイント高だった。1月の米消費者物価指数(CPI)が予想外に加速したため、利下げ期待の後退から売りが先行した。その後、ウクライナ停戦交渉開始でトランプ米大統領とロシアのプ―チン大統領が合意したことが報じられると、地政学的リスクの後退から下げ渋りをみせた。シカゴ日経225先物は大阪比165円高の39165円。円相場は1ドル=154円30銭台で推移している。

 日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買い先行で始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで一時38760円まで売られる場面もみられたが、終盤にかけて切り返しており、39220円まで買われる場面もみられた。足もとで上値を抑えられていた25日線を突破してきたことで、売り方の買い戻しを誘う流れが意識されてきそうである。まずは寄り付き後に25日線水準での底堅さをみせてくるかが注目されそうだ。

 また、ジョンソン米下院議長は、トランプ政権が自動車や製薬業界などについて相互関税の免除を検討していると報じられており、関税政策に対する過度な警戒感は和らぐ可能性もありそうだ。為替市場では円相場が1ドル=154円台と円高が一服するなか、自動車株などを買い戻しの動きも意識されやすいと考えられる。積極的な上値追いの動きは限られると考えられるものの、押し目待ち狙いの買い意欲は強まってきそうだ。

 昨日の日経平均株価は買い先行で始まった後は軟化し、後場開始早々に下落に転じる場面もみられた。ただし、終盤にかけて買い戻されており、39000円辺りで推移する75日線に接近して終えていた。下値の堅さが意識されてくるなか、25日線(39165円)水準を突破してくるようだと、センチメント改善につながろう。

 物色としては地政学リスクの後退を背景に、幅広いセクターが買い戻されることが見込まれる。そのほか、決算を手掛かりとした個別対応の動きも意識されやすく、昨夕の引け後に発表したところでは、リクルートHD<6098>信越化<4063>デクセリアルズ<4980>、古河電工<5801>出光興産<5019>三井金<5706>ナブテスコ<6268>東建物<8804>、PHCHD<6523>アルバック<6728>などが注目される。

<AK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
4,810.0
(15:30)
+120.0
(+2.55%)
2,289.5
(15:30)
+226.0
(+10.95%)
1,029.5
(15:30)
-23.5
(-2.23%)
4,594.0
(15:30)
-93.0
(-1.98%)
7,340.0
(15:30)
-445.0
(-5.71%)
10,170.0
(15:30)
-490.0
(-4.59%)
2,455.0
(15:30)
-271.0
(-9.94%)
1,092.0
(15:30)
+74.0
(+7.26%)
6,110.0
(15:30)
-113.0
(-1.81%)
2,427.5
(15:30)
+3.5
(+0.14%)

みんかぶおすすめ