*16:02JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ブルーイノベ、レナサイエンスがストップ高
<7046> TDSE 1338 +75
続伸。25年3月期第3四半期の業績及び通期業績予想の上方修正を発表し、好材料視されている。25年3月期第3四半期累計期間の売上高はコンサルティングサービスにおいて既存顧客の売上高が好調に推移したことにより、修正前の年間計画に対する遂行率は75%(年間計画22.7億円に対し、第3四半期累計額は16.9億円)となり、利益面は売上高の計画遂行率が高く推移したことにより、経常利益の計画遂行率は115%(年間計画1.38億円に対し、第3四半期累計額は1.58億円)となったとしている。
<4889> レナサイエンス 1425 +300
ストップ高。本日寄り付き後に投資家からの質問とその回答について開示したことが好感されている模様だ。Eirion社が開発している男性型脱毛症及び加齢性脱毛症に対する外用薬ET-02について、同社はその有効主成分であるRS5441をEirion社にライセンスしている。ロイヤリティについて具体的な数字の開示はできないが特許期間満了(29年3月31日)後も一定期間ロイヤリティが受領できる契約になっているとしている。また、機関投資家の空売りについて会社の考えを示している。
<5597> ブルーイノベ 738 +100
ストップ高。埼玉県八潮市において下水道管の腐食が原因とみられる道路陥没事故が起きたことで、ドローン点検などを手掛けている同社への関心が高まっている。同社は昨年12月20日に、いであ社と公共インフラの点検、防災、物資輸送などの分野における戦略的業務提携に関する覚書(MOU)を締結、同提携を通じて両社はドローンやロボティクス技術を活用した新たなソリューションの開発・提供を進め、公共インフラ維持管理の効率化や災害時対応力の向上を目指すと発表していた。
<278A> テラドローン 5150 +265
急騰、年初来高値更新。自社開発の屋内点検用国産ドローン「Terra Xross 1」を日本・アメリカで同時発売した。同製品は同社が開発から生産までを一貫して手掛ける初の屋内点検用ドローンで、ビジュアルセンサーとLidarを搭載し安定した飛行性能を実現している。同用途の従来機種に比べて約3分の1という低価格で提供する。さらに、取得したデータを簡単に3次元上で管理・共有できる「Terra Xross Cloud」も同時に提供することで、よりスムーズなデータ管理を可能にするという。
<3070> ジェリビンズ 134 +15
急騰。食料品等の輸出入業務に強みを持つGold Starの株式を取得し、子会社化することに関して基本合意を締結すると発表し、好材料視されている。Gold Starは近年人気のある韓国の食材に関して商社として複数の人気メーカーと日本市場での独占権を有しており、その他韓国食品企業へも非常に強いパイプがある。人気商品を扱うことによる自社ECの活性化、戦略上重要な開拓市場である若年層の消費者の囲い込みが期待でき、連結業績への好影響が期待されると判断したとしている。
<4592> サンバイオ 748 +28
続伸。31日の取引終了後にJCRファーマとヒト(他家)細胞治療薬「アクーゴ脳内移植用注」の商用製造に向けての試製造に係る製造受委託契約を締結したことを発表し、好材料視されている。同契約はアクーゴの商用製品の安定製造に加え、同社の今後の脳梗塞等の適応拡大及び米国への市場拡大も見据えた製品供給の安定化・複線化を図るために、同社とJCRファーマの両社で将来的な製造委受託に向けた検討を行うことが目的としている。 <ST>
続伸。25年3月期第3四半期の業績及び通期業績予想の上方修正を発表し、好材料視されている。25年3月期第3四半期累計期間の売上高はコンサルティングサービスにおいて既存顧客の売上高が好調に推移したことにより、修正前の年間計画に対する遂行率は75%(年間計画22.7億円に対し、第3四半期累計額は16.9億円)となり、利益面は売上高の計画遂行率が高く推移したことにより、経常利益の計画遂行率は115%(年間計画1.38億円に対し、第3四半期累計額は1.58億円)となったとしている。
<4889> レナサイエンス 1425 +300
ストップ高。本日寄り付き後に投資家からの質問とその回答について開示したことが好感されている模様だ。Eirion社が開発している男性型脱毛症及び加齢性脱毛症に対する外用薬ET-02について、同社はその有効主成分であるRS5441をEirion社にライセンスしている。ロイヤリティについて具体的な数字の開示はできないが特許期間満了(29年3月31日)後も一定期間ロイヤリティが受領できる契約になっているとしている。また、機関投資家の空売りについて会社の考えを示している。
<5597> ブルーイノベ 738 +100
ストップ高。埼玉県八潮市において下水道管の腐食が原因とみられる道路陥没事故が起きたことで、ドローン点検などを手掛けている同社への関心が高まっている。同社は昨年12月20日に、いであ社と公共インフラの点検、防災、物資輸送などの分野における戦略的業務提携に関する覚書(MOU)を締結、同提携を通じて両社はドローンやロボティクス技術を活用した新たなソリューションの開発・提供を進め、公共インフラ維持管理の効率化や災害時対応力の向上を目指すと発表していた。
<278A> テラドローン 5150 +265
急騰、年初来高値更新。自社開発の屋内点検用国産ドローン「Terra Xross 1」を日本・アメリカで同時発売した。同製品は同社が開発から生産までを一貫して手掛ける初の屋内点検用ドローンで、ビジュアルセンサーとLidarを搭載し安定した飛行性能を実現している。同用途の従来機種に比べて約3分の1という低価格で提供する。さらに、取得したデータを簡単に3次元上で管理・共有できる「Terra Xross Cloud」も同時に提供することで、よりスムーズなデータ管理を可能にするという。
<3070> ジェリビンズ 134 +15
急騰。食料品等の輸出入業務に強みを持つGold Starの株式を取得し、子会社化することに関して基本合意を締結すると発表し、好材料視されている。Gold Starは近年人気のある韓国の食材に関して商社として複数の人気メーカーと日本市場での独占権を有しており、その他韓国食品企業へも非常に強いパイプがある。人気商品を扱うことによる自社ECの活性化、戦略上重要な開拓市場である若年層の消費者の囲い込みが期待でき、連結業績への好影響が期待されると判断したとしている。
<4592> サンバイオ 748 +28
続伸。31日の取引終了後にJCRファーマとヒト(他家)細胞治療薬「アクーゴ脳内移植用注」の商用製造に向けての試製造に係る製造受委託契約を締結したことを発表し、好材料視されている。同契約はアクーゴの商用製品の安定製造に加え、同社の今後の脳梗塞等の適応拡大及び米国への市場拡大も見据えた製品供給の安定化・複線化を図るために、同社とJCRファーマの両社で将来的な製造委受託に向けた検討を行うことが目的としている。 <ST>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3070
|
134.0
(15:30)
|
+15.0
(+12.60%)
|
4592
|
748.0
(15:30)
|
+28.0
(+3.88%)
|
4889
|
1,425.0
(15:30)
|
+300.0
(+26.66%)
|
5597
|
738.0
(15:30)
|
+100.0
(+15.67%)
|
7046
|
1,338.0
(15:30)
|
+75.0
(+5.93%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
今日 17:12
-
今日 15:33
-
今日 13:00
-
今日 12:48
-
今日 12:35
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 19:04
-
今日 19:03
-
今日 19:02
注目!みんかぶ企業分析
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /