NYダウ日経平均・月別平均騰落表
1929.10.24 世界大恐慌(暗黒の木曜日)
1973.10.6 第四次中東戦争→第一次石油ショック
1987.10.19 ブラックマンデー
1998.10 ロシア財政危機(8月)→LTCMの破綻(9月~)
2008.10.6 アイスランド危機(非常事態宣言)
2008.10.24 リーマンショック C波クラッシュ
2009.10.31 南アランド/円、大暴落事件
2014.10 FRB、QE3終了(29日) 日銀、異次元緩和第2弾(黒田バズーカ2)炸裂(31日)
以上からも分かる通り、10月は歴史に刻まれるような大事件が相対的に多く発生しており、特に「1929.10.24 世界大恐慌」、「1987.10.19 ブラックマンデー」、そして「2008.10.24 リーマンショック C波クラッシュ」については、多くの方が歴史の教科書や実体験として既知の事項だと思います。
その一方で、過去20年(1998/1-2017/12)における日米株式市場(日経225、NYダウ)の月別平均騰落率を見てみると、これらおどろおどろしいカタリストとは別の光景が見えてきます。以下、表をご覧ください。
上記表より、過去20年のデータにおいて、「NYダウ=10月が最も上げやすい傾向」があることが確認できます。前述したカタリストと照らし合わせて見ても、1998年のロシア財政危機からのLTCM破綻や2008年のリーマンショック C波クラッシュを経験しつつも「10月高」となっていることが意外と言えるでしょう。
一方で、主要通貨ペアの10月における騰落傾向はどうなのでしょうか。以下、表をご覧ください。