日経平均は反落、外需シフトも内需の利食いを吸収できず

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2018/04/11 18:41 - 「日経平均は反落、外需シフトも内需の利食いを吸収できず」(フィスコ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

日経平均は反落、外需シフトも内需の利食いを吸収できず

配信元:フィスコ
投稿:2018/04/11 18:41
日経平均は反落、外需シフトも内需の利食いを吸収できず

日経平均は反落。10日の米国市場は、習近平国家主席の演説で米中貿易摩擦への警戒心が大きく後退するなか、フェイスブックのザッカーバーグCEOが米公聴会で謝罪したことが評価されたほか、原油市況の急伸などを受け、NYダウは428ドル高と高騰。為替相場もも1ドル107円台でやや円安気味に推移した。この流れを受けた日本株市場ではあったが、習近平国家主席の講演内容を前日に織り込んでいたこともあり、日経平均は小幅な続伸でスタートと影響は限られた。その後は前日終値を挟んだもみ合いから次第に下げ幅を広げる展開となると、後場は利益確定流れが強まり、本日の安値で取引を終えた。

大引けの日経平均は前日比107.22円安の21687.10円となった。東証1部の売買高は15億
3320万株、売買代金は2兆5586億円だった。業種別では、原油市況の急伸を受けて石油・石炭製品、鉱業が3%超の上昇、海運、非鉄金属、鉄鋼など市況関連が引き続き買われた。また、内閣府が発表した2月の機械受注統計が前月比2.1%増と、減少予想に反して好調だったことから、機械が堅調だった。
一方、精密、小売、食料品、サービス、医薬品、陸運など内需関連を中心に利食い優勢。

個別では、竹内製作所<6432>が8%を超える上昇。前期業績の上振れや今期増配計画が評価材料となった。また、マネックスG<8698>は一時ストップ高を付けて、年初来高値を更新している。その他、ソフトバンクG<9984>が、米スプリントとTモバイルUSの統合交渉再開が好感され、一時3月末以来の8000円を回復している。その他、内需から外需セクターへのリバランスがみられるなか、ファナック< 6954>、TDK<6762>、安川電機< 6506>がしっかり。原油市況急伸を受けて、日本海洋掘削<1606>、三井海洋開発
<6269>石油資源開発<1662>、国際石油開発帝石<1605>の資源関連が一斉に買われた。
一方、Jフロント< 3086>が前日の決算発表で今期営業減益見通しが失望されて年初来
安値を更新。ファーストリテ<9983>花王<4452>、ユニー・ファミマ<8028>、資生堂<
4911>など内需ディフェンシブ銘柄が利食い優勢の展開、その他、ヤマハ<7951> 、NTTデータ<9613 >が3%強の下落となった。
<FA>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
2,326.5
(06/21)
+11.0
(+0.47%)
24.0
(07/20)
-11.0
(-31.42%)
6,300.0
(06/21)
-30.0
(-0.47%)
4452
6,732.0
(06/21)
+42.0
(+0.62%)
2,803.0
(06/21)
+74.0
(+2.71%)
5,700.0
(06/21)
-40.0
(-0.69%)
6762
9,423.0
(06/21)
-243.0
(-2.51%)
7951
3,695.0
(06/21)
+57.0
(+1.56%)
2,287.0
(11/11)
+2.0
(+0.08%)
722.0
(06/21)
+1.0
(+0.13%)
40,350.0
(06/21)
+540.0
(+1.35%)
9,889.0
(06/21)
-321.0
(-3.14%)

みんかぶおすすめ