\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

雪風改さんのブログ

21~40件 / 全493件

最近書いたブログ

« 1 2 4
  • ブログ

    止まらない日経…。

    今日の引けは40000円目前で終了。  空売り比率も36%辺りと買いは旺盛で売りは売った先から踏まれてる感じですね。  もはや、傍目では誰が売って誰が買ってがわからない感じになってきた。  大相場なのだが大相場を越えての感じがする。  半導体関連の売りが出ると他の銘柄に買いが出てる感じが受けるので順当に上げそうな気がする。  持ち株も今日は下げだが追い付いてきている。  この後は彼岸を迎え配当権利落ちと5月には... ...続きを読む

  • ブログ

    持ち株は逆行高️

    持ち株は一部を除いて逆行高…。  情報通信や電力等も上げてる。  私の資産増加もようやく日経に追い付きそうだ。  今日は逆張りしたDeNAが今のところストップ高に  先週の投資家動向も外人はしっかり買ってるし、腰の入った相場と言える。  たぶん、日本人が買ってくるまでは売らないんじゃないかい?  個人的には最高値つけてもまだ安い銘柄は見られると思いますけどね。  日経指数に惑わされることなく、個別で勝負していきます。 ...続きを読む

  • ブログ

    これで、終わりとは思わない。

    先週にも戻す勢いだったが今週末の営業日に30年ぶりの高値&新高値…。  なってみればあっさりだが、まずはめでたしめでたし。  個人的には日本市場はこれからが本番じゃないかとも思ってる。  ようやくバブル30年の懐疑の中に光を見出だした感じのような気がする。  牽引役の半導体関連、半導体製造装置の他国との株価を見ても良いところまで来ているような気がするが… まだ外人目線で考えたら為替分くらいは割安か?とも... ...続きを読む

  • ブログ

    今後の日本は… それは必然か?

    日経平均、最高値更新まで後僅か…。  いまだにこの出来事に懐疑的な人はこのみん株には一人もいないでしょう。  日本オワコンもどこ吹く風… ジャパンアズナンバーワン&グレートアゲインとはいかないでしょうが、そこそこ存在感出せるでしょう。  21世紀の石油は半導体、データとも言う人がいますが、まずは半導体でしょう。  この半導体には生産するに当たってかなりの水資源が必要とされる。  日本は世界でも有数の降水... ...続きを読む

  • ブログ

    う~ん、惜しいね。

    今日は持ち株久々に全銘柄プラス引け、お疲れさまでしたー。  日経さん、もう少しでしたね。  でも、これでほぼ最高値更新と見て良いでしょう。  更新後下げはあるかもですが、どーなんでしょう。  今のところ大相場は半導体主導の日経ETF買いしてた方の好リターンなのでしょう。  私も個別で奮闘するも持ち株全体のパフォーマンスはETFには及びませんでした。  なんとか40000円を目指して調整で3万円後半で値がためして... ...続きを読む

  • ブログ

    持ち株決算出揃って…。

    気持ちばかり焦りますね。  友人がどうしてもと言うから手堅くこの株を買っとっきゃ大丈夫じゃないかと教えてやった東京エレクトロン… 爆上げ… 16000円くらいの時だからそうとう儲けてるね。  昨日電話来て感謝してたけど私自信はつまらない。  私も東京エレクトロンは持っているけど端株でしか持って無いから面白くない。  ほんと端株でしか儲からない。  それでもって投資主力の株価は九州電力以外は皆下げたが… とりあえ... ...続きを読む

  • ブログ

    日経225アゲアゲ~。

    いやはや凄いですね。  個人的には大して儲かっては無いのですが… 春節入りでどうなるかと思ったのですが… 鬼の居ぬ間にと言う奴ですかね。  C国だけじゃなくて世界的なトレンドなんでしょうか…。  こりゃ40000円は抜く勢い有りそうですね。  外人さんには円安になって今の為替は360円になる程の感覚だそうです。  格安… これで世界的な景気後退して他国での金融緩和始めたら… 円は円高だわね。  マイナス金利解除... ...続きを読む

  • ブログ

    やっぱ強いね。

    今年に入ってからの運用成績は目下ののところ九州電力の上げと今が春の半導体関連株や出遅れ気味の建機関連株等とまずまずではあるが…。  日経平均の上げよりも資産の増加率は低い成績である。  まあ、仕方がない。  個人的に気にしてる数字はC国市場と米国債券市況… なんせC国は完全な官製相場に成り果てているような話だし。  どーも、気になるのは米国債の売りが気になるのもある。  米国債はC国政府の売りが間接的に入ってい... ...続きを読む

  • ブログ

    岸田首相、ある視点。

    日経は一時小休止か、来週はFRB政策金利発表もあるが中国恒大集団の法的整理なども注目事項かもしれない。  なんせ、債務をどうするか決められないままで、またまた問題の先送りでは中国の投資は信用を失い、日経ロケットの燃料になりかねないからね(笑)  ところで日本は、私個人としてはどうでもいい政治と金の問題。  今回、自分の派閥、宏池会の流れを解消する事にした岸田首相は凄い政治家だとまざまざと見せた感じがする。  個... ...続きを読む

  • ブログ

    日経レバレッジ…。

    1570が随分と信用売りたまって来てますね。  これは誰が売っているのでしょうか?  個人的には遅まきながら高値掴み開始してしまいましたがどうなるんでしょうね。  とりあえず手持ちの小型株も上げているのでよしとします。  王道銘柄は少ないので年明けの相場で爆益とは至ってないので悪しからず。

  • ブログ

    為替は日本人も加勢して年初めから円売り(笑)

    日経は買われ、円は売られ。  日経を買ってるのは外人投資家で返す刀で為替もヘッジで外人が円を売りに入れて、日本人がシンNISA解禁後のETFの投資先の8割はS&P500とオルカンと言うことらしい(笑)。  円安に日本人投資家も上手く利用された格好だ。  こんな事がまた来年も来るかもしれませんね。  オルカン勧める人は多いけど… 米国株の比率も高いんだけどね。  ただ、私も米国株にしろ日経銘柄にしろ調べれ... ...続きを読む

  • ブログ

    なんか、売ってはいけない相場かも。

    中国では日本株ETFに買いが殺到して買いに規制を入れてるとか。  中国では成長率5%の発表をなされたばかりだが、沈没しかけの船から逃げるが勝ちの様相だ。  個人的に中国の規制云々よりも中国人が日本株買いに殺到している事実に着目している。  中国人投資家が日本株をとりあえず有望な投資先として殺到している心理… そこは素直に着目すべき事象だろう。  日本にはm7は無いが、世界シェアを大きく取っている自動車や素材関連... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均高値… シンNISA±0…。

    ガツガツ買わない。  ガツガツ売らない。  私が10年前に株式投資に参加した頃より格段に個人投資家の投資環境は良くなっている。  まず、証券会社にもよるが取引手数料の低廉化と取引枚数の最小化が進み単位株ではなくて端株の一株から買えるようになったこと。  おかげで、バカ高い銘柄にわざわざ何百万も投資しなくて良くなった。  数千円、数万円から出来る。  これはナンピン野郎の私にとっては隔世の感がありますな。  米国... ...続きを読む

  • ブログ

    日本株の取り巻く環境に思う。

    私が株式投資を始めた頃2013年、あの当時はしきりに損切りを勧める人達がいた。  当時はまだデイトレでアベノミクスも一過性のものと思われたのかもしれない。  それから10年最近ではあまり損切り推奨は目立たなくなってきている。  長期での投資家マインドの変化が読み取れるような気がする。  長期と言うと日本は人口減少という経済の大きさには厄介な問題を抱えている。  だが、目先では日本株は上がっている。  もちろん円... ...続きを読む

  • ブログ

    新年早々出足良し。

    今年からは心機一転… 年末に2年間相場を張っていた米国株を利確、損切りして日本株だけに資金を向ける。  米国株、新興系の株に手を出してしまったのが運の付き一昨年は投資人生始まって以来の大損で初めての確定申告した。  打って変わって昨年は投資人生最高の益出し、米国、日本株ともAI関連株が爆益をもたらして一気に資産を5割増やした。  新年明けて、とりあえず今日は一時酷い爆下げであったが前場後半よりあれよあれよで値を... ...続きを読む

  • ブログ

    新年早々…。

    能登の大地震、羽田の飛行機事故…。  能登大地震にかにしては今に始まったわけではなく、2~3年前から地中の流動体で地震が頻発していた。  前代未聞らしいが早晩こんなことも起きるのではと個人的には思っていた。  科学が発展すると地震のメカニズムも見方が多様になるので、天災に関しての知見には敏感にならざろうえない。  一方、羽田の飛行機事故はどうやら能登への緊急物資を載せた飛行機との接触事故らしい。  緊急物資の飛... ...続きを読む

  • ブログ

    どうするFRB。

    クレディ・スイスの経営不安が表に出てきて金融危機への不安が再燃....。  以前、自民党の片山さつきさんが対談で米国の金利5%以上は厳しいのではないかと言っていたが....。  その話を聞いていたので私もその数字は気にしていたが....。  更なる利上げが取りざたされる状況のなかでFRBはどのような判断をするのだろうか?  たぶん現状維持も厳しいのではないだろうか?  利上げヘッジに耐えられなくなった金融機関が... ...続きを読む

  • ブログ

    大幅に下げても....。

    個人的に気になるのは割りと今回のSVBショック?を冷静に受け止めてる投資家が多いような気がしてます。  私も三空ありと思い個別株を今日から買いを入れました。  米国の破壊的利上げでも相場が壊れないでいたのもなんか不思議.... な感じ。  過去の幾多の危機を乗り越えて米国政府やFRBが市場を上手く導いてくれているのか判らないが....。  今日は米国cpi発表....。  どうなることやらですが....。  個... ...続きを読む

  • ブログ

    ドル建て日経平均....。

    今朝は一段の円安....。  投資主体別ではここ数週間は外人売り越しの個人の買い越しとで国内の個人投資家は安値をつけたら買ってくれてるみたいだ。  ただやはり外人投資家の資金動向が日経平均に大きく左右されるのは間違いないので基軸通貨ドル建てでの日経平均が重要な指標になるとも思う。  ドル建てチャートを見るとこの円安でコロナ暴落のラインまでもう少しまで来ている。  これをどう見るか.... 思案のしどころですな。... ...続きを読む

  • ブログ

    ロシアの核使用について思う。

    相場はアメリカの雇用堅調とされたことで利上げ継続とリセッションを意識された先々を考慮しての下げ模様の展開みたいだが....。  欧州に目先を向けてみるとウクライナ侵攻の露軍の無様な負け戦ぶりを見るにつけプーチンの最後の悪あがき核使用懸念が高まっている。  まず核を使用された場合.... ウクライナ本土での使用なのか黒海上での使用なのか.... 正直このどちらともロシアにとってはリスクでしかない。  まず、ウクラ... ...続きを読む

« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ