マイ・メモ(2020年 1月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ61件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 1月)

新年明けましておめでとうございます。


米国のイラン攻撃で、大発会は「円高・株安」スタートになりそうですね。

ただ個人的には「前半強気・中~後半慎重・終盤強気」の予想です。


実は2020年の株式市場予測をおよそ1時間以上かけて書き綴っていましたが

あと2~3行というところで全て消えてしまいガッカリしています。


そこで詳しい解説は随時付け加えることにして

2020年の株式市場に影響を及ぼしそうな要素を

重要度が高いと思うものから順に列記します。


①米大統領選挙(11月3日)指名争いの途中経過と選挙結果

 共和党候補の指名➡8月、民主党候補の指名➡7月

②主要中銀の金融政策=金融緩和の方向で一致

 昨年10月からFRBはQE4に踏み切っており、これが年末株高に繋がった

 この傾向は今年も続くと予想

③2020年の世界経済見通し=緩やかな上昇が見込まれる

 IMFの成長率予測➡+3.4%、OECDの予測➡(+2.9%)

 但し何れの予想も日本は+0.5%でイタリアと並び最下位

 米国+2.1%(+2.0%)、中国+5.8%(+5.7%)、ドイツ+1.2%(+0.4%)

④安倍政権は政策仕上げの年(海外勢の評価と今後の出方に注目)

 長期政権の交代が近づくと海外勢が積極的な投資を控える可能性がある

 一方で5G、国土強靭化、教育ICT、電子政府等々といった

 国策の推進が急務であることを考えると

 今年は個別戦略に徹するのが賢明だと思われる

⑤外交問題

 日米関係・日中関係・日韓関係・日露関係・米朝関係・南北関係

 特に米朝関係の悪化は地政学的リスクに直結するので要注意

 日韓関係も早期解決に向け、積極的な対話が望まれる

⑥中東の地政学的リスク(米国とイランの衝突)

 過去の中東紛争が株価に与える影響は一時的だったが

 米国とイランの対立が長期化すれば日本経済や株価にとってマイナス

 「円高・原油価格の上昇➡企業業績の悪化」

⑦MMF(マネーマーケットファンド)の残高が3.6兆ドルという高水準

 米国では預貯金よりMMFで資産を運用する個人が圧倒的に多く

 1996年にMMFの残高が預貯金を上回り、その差は年々拡大している

 因みに昨年MMFの残高が史上最高水準に達した理由として

 株価の高騰や債権バブルの崩壊を警戒した投資家が

 資金をMMFに移動させたためだと考えられている

 しかしこれは株式市場にとって待機マネーでもあり

 株式投資のリスクが低下すれば、意外な株高が起こる可能性も

 ダウ35000ドル、日経平均30000円が実現するとすれば

 3.6兆ドルの一部が株式市場へ逆流した時ではないでしょうか

⑧GOLD相場も上昇が続くと予想

 少なくとも年前半は「1326 SPDRゴールド・シェア」の様に

 金価格に連動するETFを買うという選択肢も一考かと

 但しトランプ大統領の再選が濃厚になるか

 或いは世界経済が思いの外好転すれば反落する可能性が高い


以上箇条書きになりましたが

ざっくり8項目が今年の株価予想と投資戦略の土台になると考えています。


また今年も昨年同様トランプ大統領に振り回される一年になりそうですが

株価を下げたくないという意思はひしひしと伝わって来るので

トランプ苦戦が伝えられるまでは押し目買いと軽めのヘッジを柱に

買い目線で臨む予定です。


それでは今年もよろしくお願い致します。(*_ _)ペコリ


<追伸>

今年も情報交換の場になれば幸いです。

どうか気軽にお立ち寄り下さい。美女と共にお待ちしております(*^_^*)



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
457件のコメントがあります(61〜80件)
1 4
  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 15:12
    KABUさん 今日は 滑り芸披露ですね。みな
    滑りすぎてスルーしてしまいました。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 14:57
    今日の外資の売買結果は何気に今後を占う超重要なものになりそうですね。

    個人買いまくってるのは確かですね。
    なんせ個人はいまものすごい余力があるっぽいですし。

    去年の個人の勝率は50%超えてるらしいです。ほんとかうそか。
    YOUTUBEの情報ですけどね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/1/31 14:01

    春節明けの中国本土市場がどうなるか見極めるまでは動けません。


    か    な    し    ば    り  (ω`;)アゥ

  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 12:45
    いまものすごい安心感が市場を取り巻いていますね。これは本物なんでしょうか。疑心暗鬼になります。とりあえず中国は正確な情報出さないので雰囲気にのまれたほうがいいのか。あるいは春節明けに大暴落しかけてくるか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/1/31 12:27

    大東紡が大暴騰 間もなく資金が大逃亡  な~んて( ´艸`)ムププ

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/1/31 11:57

    <SARS 主な国別感染者数 ( )内は死亡者数>

    総感染者数 8422人 死亡者数   916人 致死率   11%


    ①中国本土         5327(349)

    ②香港           1755(300)

    ③台湾             655(180)

    ④カナダ            251(41)

    ⑤シンガポール    238(33)

    ⑥ベトナム      63(5)

    //////////////////////////////////////////////////

    米国  33(0)

    日本    0(0)

  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 11:40
    確かに川本の3000割れはデイトレしたかったところです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/1/31 11:20

    流石に今日は新型コロナウイルス関連銘柄が利確されてますね。

    だからといって直ぐ買う気にはなれませんが

    感染拡大が終息に向かうまで何度も乱高下すると思います。


    という訳で、試しに三分の一押し辺りを狙ってみようかな?

    な~んて(^┰^;)ゞ  それで駄目なら二分の一押し。

    一応セオリーなので(`・ω・´)キリッ


    あっ!これ独り言ですから(^_^;)

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/1/31 11:13

    おちゃちゃさん、たか〇さん、マイルド。さん お疲れ様です。


    中国当局の発表はガセが多いので新型コロナウイルスの件も経済指標も

    信用出来ません。


    現在習近平体制に不満の声が高まっているため

    余計にマイナス情報は隠蔽する可能性があります。


    因みに今回の新型コロナウイルス感染症に関して

    SARSの時に比べると検疫体制や治療体制は進歩している筈ですが

    中国国民(特に武漢市とその周辺地域)が

    冷静に事態と向き合えるかどうかが問題だと思います。


    日本人はどんな時でもルールを守り冷静に対応出来るので

    我々の感覚で判断すると状況を見誤らないとも限りません。

    ここはまだ楽観視せず、最悪のシナリオを考えて置く段階だと思います。


    ただWHOの国際緊急事態宣言によって国際協力が活発になり

    早期に沈静化が進むことを期待しています。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 10:26
    一月の中国PMI 予想通りの50
    これは武漢封鎖が影響が薄いという感じなんでしょうかねえ。
  • イメージ
    島津。さん
    2020/1/31 10:00
    おはようございます。
    各地コロナウィルスもありますが決算と重なりムズい感じですね〜
    大変でわと、ウィルス消えないと決算が狂うかもですね〜
  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 09:29
    いやー小林製薬ってホントいい商品ばかり。何買っても効きます。
    アルコール頭痛の薬とか、きれ痔の薬とか
  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 09:11
    上に突き抜けるか 雲でまだ上下動するか。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 09:11
    リプロセルはいいですね。
    デイトレで参加したいです。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2020/1/31 08:58
    中国在住の方のツィッターでは
    ピークは過ぎたとか^^;

    でも、物々しい現場の映像もありーので
    個人レベルの生の声でも、何を信じたらいいか
    わかりませんね^^;

    今朝目を覚ますと、びっくりなダウの強さと
    日経先物の反発でした
    がマザーズの気配は弱いままですねー
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/1/31 08:46

    武漢さん おはようございます^^


    個人的な見解ですが、今はまだ反発したからといって安心出来ないと思います。

    WHOが国際緊急事態を宣言したので国際協力は得やすくなるかも知れませんが

    それだけ深刻な事態だと判断した訳ですから

    SARSが流行した時の経過を参考にするべきだと思います。


    少なくともこの先3ヵ月程度は突然の暴落に備え

    ポジションを調整して置くのが賢明かと。。。


    必ずハゲタカが動くと考えています。


  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 07:56
    なんか上がるといきなりコロナなんて大したことないのでは と思えてしまう自分の思考回路が怖い。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 07:55
    こうなると全くこの先が読めないですね。
    正直、GSについていくなら様子見 全体の相場の雰囲気をとるなら買いですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 07:37
    ああ、GDPで上がったと書いてある。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/1/31 07:05
    おはようございます。WHOの発表で安心感が出て買われわしたね、正直何を信じて良いのやら。空売り見てもHFなども翻弄されてる感じで。アメリカについていくのか、中国に引っ張られるのか両方に行ったり来たりですね
1 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ