即位礼正殿の儀

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

パラちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2601件目 / 全6277件次へ »
ブログ

即位礼正殿の儀

こんばんわ! 



明日は「即位礼正殿の儀」で、祝日ですよねぇ~  

アハハハ



皇居・宮殿で行われる「即位礼正殿の儀」は、天皇の

国事行為である「即位の礼」の中心となる儀式です。  


国内外の代表が参列する中で、天皇陛下が即位を公に

宣言されますが、その儀式の場では、皇室の長い歴史

を伝える装束や調度品で華やかに彩られます。  


伝統の品々の由来や特長ですが・・・ 

即位礼正殿の儀で、陛下が昇られる高御座は、遅くて

も奈良時代から即位式で使っていたとされ、平安以降

の資料や江戸時代の絵図が残っています。  



明治42年に制定された「登極礼」の附式には、高御座

の形状が詳しく規定されました。 

現在のものは皇后様の「御帳台」とともに、大正2年

に復元されたものです。  



平成即位の礼の後、宮内庁では高御座と御帳台を解体

して、京都御所の紫宸殿で保管して来ましたが、昨年

9月に、再び京都から皇居内に陸送しています。


前回から30年が経過して、漆塗りの木材は色あせて、

金具にも劣化が見られた為、宮内庁は貴重な国産漆や

純度の高い金箔を用いて修復後に、改めて松の間に組

み立てられたものは、鏡の様な光沢を放つまでに仕上

がったと言われています。  



高御座をめぐっては、天孫降臨神話を想起されるとの

理由から、批判的な声もあり、平成の際には過激派の

攻撃対象となり、京都から皇居への輸送には陸上自衛

隊のヘリが使用されています。  


輪島塗の匠の技が凝縮した高御座や、皇室の伝統に根

差した調度品には国内トップ級の職人が携って、伝統

工芸の継承にも繋がった素晴らしい作品が見られる場

とも言えますねぇ~  



文化や、知識の低い過激派と言われる人間には、理解

する事が出来ない、世界なのかも知れませんが・・・  

アハハハ



私は、名の無き「一庶民」に過ぎませんが・・・  



明日の「即位礼正殿の儀」は、とても楽しみでぇーす!  

アハハハ!

2件のコメントがあります
  • イメージ
    murabo-さん
    2019/10/22 09:16
     こんにちは。
     過激派とはその時代の過激派ですね。明治維新前の過激派、尊王攘夷派、日清、日露戦争を行った過激派、第2次世界戦争を大東亜戦争と行って、多くの日本人を死なせ、貧困に落とし込んだ過激派、60年、70年安保を戦った過激派。
     いずれも今は、子孫も含めのうのうと生きていますね、大手をふるって。
     江戸時代、大きな戦争はなかった。明治維新後、日本は戦争が好きな国になった。
     平成は平和だったが、今は戦争ができる普通の国になりたがっているな。
     僕はどちらの立場に立てばよいのかなー、なーん茶って。
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/10/22 10:00

    過激派に共通しているのは、心がとても貧しくて、

    「自分本位の考えに偏る」と言う事ですねぇ~  

    アハハハ


    包容力のある方は、過激派にはなりません。  

    ISなどのテロ組織も同じです。  

    貧困等が生んだ結果として、心も貧しくなるので・・・ 


    トランプの言っている「自分達がファースト」と

    の考えは、絶対にファーストにはなれませんねぇ~  

    アハハハ!


    人生は、心豊かな大道を歩みたいものですねぇ~  

    アハハハ!!

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ