個人がいいぞと思う銘柄は機関投資家はすでに買っていて最後の買手になった個人が買う頃にはピークを付けているということでしょう。
新聞や雑誌で得られる情報はすでに誰でも知っていることであり、ネットで得られる情報は疑わしいものがたくさんあります。
希望的観測で予想した銘柄や株価は意に反して動くことが多いような気がします。株式投資は株価を予想するゲームではないし、予想したからと言って成績が上がるとは限らないような気がします。
単に安いところで買って、高くなったら売ればよいだけだと思います。考えるべきはどうしたら安いところで買えるか、そのルールを作ることだと思います。
あっ!忘れてました。もう少しだけお節介を。。。。
>そして、損切りがまじでできません。
買ったら即、自動売買の逆指値を使えば迷うことなく機械的に損切出来ますヨ。 悔しいかも知れませんが損切はそれ以上資産を減らさんとする行為(マイナス評価格や塩漬け株を増やさない行為)なので後悔しない事です。
良き株式投資を。。。。グットラック!(^_-)-☆
はじめまして こんばんは!
ま。冗談はともかく下落トレンドの安値感でお買い求めされてませんか?この場合はたいがい下がります。ご注意を!(^_-)-☆
こんにちわ、これは、受け狙い??本当の話??
ははは、お互い頑張りましょうね。