\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

パラちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2817件目 / 全6278件次へ »
ブログ

こんにちわ

えーと、今から書くブログは、なんだったかなぁ~・・・?

日本の経済や、企業運営と投資銘柄の選別には参考になる
一昨日の経済新聞記事に関するブログでしたよねぇ~  
アハハハ

それから、本日の「MY競馬予想」も書いて置きますね!  
イエーイ! 

先ずは「競馬のMY予想」ですが、阪神のメーンレースで、
「マーメイドステークス」の予想を、昨夜は楽しみました。  
結論から先に書きますね!

「3連複」の軸は「3」でーす! 
相手は「4、5、10、11、13、15」との組合せで、
「3ー4、5、10、11、13、15」となりまーす! 

「3連単」の軸は「15」で、対抗が「3」でーす!
「15➡3➡4、5、10、11、12、13」ですね!  
以上がMY予想でーす!   

続いては、一昨日の新聞記事に関する内容の件ですが、昨日
のブログに書いた通りに、15面の「世界決算ランキング」
に絞って書きますよ!  


読まれた方は周知の通りで、これは「連載記事の4回目」の
内容ですね!  

要は、米国系企業は、経営効率の高さが断トツ状態に対して、
日本企業の低迷が際立っている状況を伝えています。   

ROA(在庫などの資産を、如何に効率よく使って稼ぐのか
示す総資産利益率)で、ランクの低い日本企業の課題を指摘
報じた記事には記されています。  


ランクの高い米国企業や、IT企業の事例として、のれんを
含む「無形固定資産」のウェートが高い状況なども解説です。 


国際会計基準は、減損を除けば「毎期の償却が不要」となり、
収益の拡大には繋がり易いとの解説もあります。

今後の日本企業の強い経営には、学ぶべき内容ですよね!  
アハハハ!


そして、我々投資家も、しっかりと理解をして、投資銘柄の
選別に活かして行きたいと思いまーす!    
アハハハ!!
15件のコメントがあります
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 11:47
    「のれん」は解り難い内容かも知れませんが、新聞の
    解説にも書いてある通りで、要は「買収額と、買収先
    企業の純資産の差額」です。  
    つまり、買収先のブランドやノウハウ等の無形資産を
    指します。  

    企業経営効率の高い企業には、特許などの知的財産や、
    研究開発途上の資産(無形固定資産)等で、人件費や、
    在庫が無くても収益を生み出す源泉を持っています。  

    そして、先程書いた「国際会計基準」でも、減損等を
    除けば、毎期の償却は不要なので収益拡大に繋がると
    言うことですよ!  
    アハハハ

    海外から、製品の材料を買って、製造した製品を輸出
    すると言う従来の製造業よりも、新たな開発の能力を
    向上させて、知的財産(無形固定資産)を有する企業
    には、為替の影響を受けずに、収益も拡大すると言う
    事になり、その最先端国が米国なんですよ!  

    日本の大企業のトップや経営者クラスが、米国へ行き
    幾ら、日本の武勇伝を話しても、日本人の自己満足に
    過ぎないので・・・   

    彼らには、アホらしく感じるので、日本企業の視察を
    断る米国のベンチャー企業が、かなり増加している事
    の自覚を促す報道も、しっかり報道して欲しいと私は
    思っていまぁーす!  
    アハハハ

  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2019/6/9 11:55
    こんにちは。
    日本人投資家はこの国際会計基準がお嫌いな方が多いですね。
    のれんが時限爆弾みたいで嫌なのでしょうか。
    日本方式で、償却されていくのが安心なようで。
    某掲示板ですかいらーくは延々とこの話題が繰り返してます。
    確かに少し問題もある基準かもとは思いますが、あくまでもルールでしかないのですから、そのことを差し引いて経営状況を読むしかないと思うんですが、どうもそれは嫌われるようで。
    まあ、すかいらーくは他社を買収したのれんでないというのも特殊なのかもしれませんが。
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 12:03
    もう一つ、大切な事を書いて置きますね!  
    アハハハ

    米国はドル高になると株価が下がるとの「勘違い」を
    していませんか?  

    殆どの日本人は「米国企業の強い事業」を理解しては
    いないので・・・ 
    ドル高で、米国政府は海外に圧力を加えるとか・・・  

    利下げで、株価が上がっても、米国企業の収益は縮小
    するとの「従来ビジネスを基準」の考え方では・・・  

    現在の「強い米国企業の事業内容」を知らない無知な
    考えでの判断では、ドル高でも、米国ダウが上昇する
    メカニズムを知らないので、戸惑う日本人は、多いと
    私は思います。   

    世界経済には、かなり「弱い日本人の無知」が、現在
    の日本市場で買えない実態かと思いまーす!    
    アハハハ!

  • イメージ
    夢想人さん
    2019/6/9 12:46
    会計の専門家目線で見れば、無知丸出しで、
    ミスリードを意図的に引き出そうとしているのでは?
    と邪推したくなるくらい、酷い文章です。

    M&Aに伴うのれんは、買収額と被買収企業の純資産の差
    でしかなく、その内訳は、ぶっちゃけよくわからん世界です。

    当然高値掴みをした事例も多く、サプライズ減損のリスクも
    相当に高く、実際に時限爆弾が爆発している事例も多いです。

    時価主義会計のより企業価値の測定をより公正に行うという流れの中で、見積もりという不確実性を過度に企業寄りに有利に解釈した結果であり、投資家をミスリードさせているという実態を直視した方が良いと思います。
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 12:53
    こんにちわ、RODEMU2015さん。  
    すかいらーくの、のれんに関しては、あの
    マクドナルドと同じ考えですよねぇ~  

    知的財産権と言うよりも、企業イメージを
    価値にしている「のれん」かと思います。 

    レストランなどの食事を扱う企業での最も
    大切なのれんとは美味しい食事と、安全で、
    「居心地の良いブランド力」が、大事かと
    思います。  

    そんな企業になれば、のれんの価値もある
    と思いますが・・・ 

    果たして、何処まで評価するかは、微妙で・・・
    今後の経営努力次第かと思いますが・・・  
    アハハハ


    アハハハ

  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 13:03
    こんにちわ、夢想人さん。 
    そうですか・・・? 
    アハハハ

    会計の専門家で、すごーく詳しい夢想人さんなので、
    あの日本を代表する経済新聞の記事よりも、きっと
    正確で、深い考えがあるんですかねぇ~  
    アハハハ!

    私の書いた内容は、新聞記事の掲載された内容ですが・・・
    「ミスリードを意図的に引き出そうとしている」とは、
    記事を読んで、全く感じませんが・・・  
    アハハハ!!

    色々な感じ方が、あるんですねぇ~  
    アハハハ!!!
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 13:08
    そうだ! 
    専門家なんですよねぇ~  
    何で・・・ 

    M&Aに伴うのれんは、買収額と被買収企業の純資産の
    しかなく、その内訳は、ぶっちゃけよくわからん世界です。」 

    なんですか?  
    専門家だから、知っているんじゃないの・・・?  
    隠しているのかな・・・?  
    なーん茶てね!  
    アハハハ
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 13:28
    日本の会計は「のれん」の価値を正確に評価する
    能力に欠けるので、取り組む事が出来ない状態と
    私は思っていまーす!  

    ISOも、全く同じかも知れません。 
    1SOの趣旨には「大賛成」なんですが・・・  

    1SOの認証をすれば、品質問題や、偽装問題は
    発生との前提で、日本の企業が取り組んでいても・・・  

    認証を受けた企業からは、次々に問題が発覚する
    実態に対して「何の矛盾も感じない社会」の方が・・・
    異常か事かと、私は思っていますが・・・  
    アハハハ
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 13:33
    今、書いた「1SOの認証をすれば、品質問題や、偽装問題は
    発生との前提で、日本の企業が取り組んでいても・・・」 

    の箇所ですが「偽装問題は発生しないとの前提で、」ですね!  
    修正でーす!  
    アハハハ 
  • イメージ
    雪風改さん
    2019/6/9 16:00
    こんにちは。

    競馬… 凄いですね。

    七番人気の軸馬当ててますね。

    私は競馬のセンスなく駄目なので何ゆえこの馬を選ばれたのでしょうか?

    株や世の中の先読みよりも個人的には凄いと考えております…(笑)
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 16:21
    こんにちわ、雪風改さん。  
    最近のMY競馬予想は、少し調子が悪くて、対抗馬に
    予想した「3番:サラス」は、見事に勝ちましたが・・・  

    もう一頭の「15番:スカーレットカラー」が鼻差の
    3着でした。    
    今年の皐月までは、馬単や、3連単をパーフェクトで
    ゲットしていましたが・・・  

    競馬予想を連続して、当て続けるのは、とても難しい
    と思っています。  

    まぁ~「100円が、391、310円になる穴馬券」
    を、ほんの数点に絞り込んでの、MY予想を楽しめた
    だけでも、大人の遊びとしては、大満足ですが・・・  

    数回のMY予想で、1回程度は「万馬券」のゲットを
    したいと思いまぁーす!    
    アハハハ

    それに比べれて、投資は大人のお遊びのギャンブルとは
    違うので、しっかりスキルUPを図れば、資金は確実に
    増えるので、凄ーく「楽しい」でぇーす!  
    アハハハ!




  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 17:05
    毎回ですが、軸馬や勝馬に選ぶ「MY基準」は、
    ありますよ!  
    いつもその理由を書いていますが、今回は書いて
    いないので、説明をすると・・・  

    今回のレースは「GⅢ」と言われるレースです。
    このクラスのレースには、過去の成績から成績
    上位の馬と、成績(着順)が悪い馬を、点数化
    して、馬に背負わせる重さのハンデを考慮する
    必要があります。  

    つまり「ハンデ」と「馬の力」関係を考慮する
    必要があり、ハンデを跳ね返す力があれば、
    力があり、成績の良いトップハンデの馬で勝つ
    と言う事ですが、ハンデの差によっては、人気
    の無い馬にもチャンスはあります。 

    因みに、今回のレースでは、1馬人気から3番
    人気の馬には「54k」のハンデがあり、過去
    走破したレースタイムを踏まえると、勝つのは
    難しいと判断出来ます。  
    結果は、やはり勝てませんでしたね!  

    3連複の軸馬に「3」を選んだ理由は、前回の
    パールSで「55k」を背負い3着で、勝ち馬
    だったスカーレットカラー(今回の3着馬)も
    「55k」で、タイム差は僅か「0.3秒」です。  

    それが、今回のレースで勝ったサラスのハンデ
    は「51k」のマイナス4Kなんです。  

    上がりタイムと言われる最後の直線での走りを
    表すタイムは「33.3秒」で、スカーレット
    カラーは「33.8秒」と、サラスの方が、速い
    上に、「パールSは1,800mのレース」ですが、
    今回のレースは「2,000m」なので、逆転する
    可能性を秘めていた事が、MY予想の主因です。  

    もっと複雑な内容も、本来は書く必要があるの
    ですが・・・ 
    長い説明になるので・・もうなっているかも・・・  

    同様に、1番人気から3番人気の馬をサラスと
    比べると、全ての馬が3着以内に入るのは無理
    との判断ですが、これは完璧に当たっています。  

    他の馬との比較が出来なかった16番を馬券の
    対象から外したのが、私の「敗因」ですね!  

    「勝つ馬を絞り込みたい自分の欲」に、負けた
    と思いまぁーす!  

    超大穴馬券を狙うのだから、もう少し広く抑え
    ていればゲット出来るレースだったと反省して
    いまぁーす!   
    アハハハ

    以上でーす!    
  • イメージ
    murabo-さん
    2019/6/9 18:21
     こんばんは。
     日本人は、人や会社そのものを見ないで、持っている資格、立場で判断することが多いのだと思います。その資格は、役人が天下りのために作ったものが多く、種々のISOも、資格を取るためにだけ力を注ぎ、本来求められることをやらない。形のみで心がないと思っています。
     自分党と官僚社会が作り上げた制度の疲弊、老化でしょうか。
     明治維新をやり直さないと。
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/9 18:53
    こんばんわ!murabo-さん 
    同感でーす!  

    世直しですねぇ~  
    アハハハ
    是非、murabo-さんが、みんかぶ党より立候補を
    すれば、世の中は明るくなるかも知れませんよ!  

    でもね! 政治家になったら・・・  
    相場ばかりに向き合っては、いられないから・・・  
    つまらないかも知れませんねぇ~  
    アハハハ!
  • イメージ
    雪風改さん
    2019/6/10 06:29
    おはようございます。

    馬券選びの解説…。

    参考になりました。

    レースの性質毎に異なるセオリーがあるように思います。

    個人的に株式投資は長期投資での売り買いで… 毎日売り買いするわけではないので競馬は遊びで少額で楽しんでおります。

    今後は馬券選びの幅を大きくもちたいと思います。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ