4月単月損益 続伸

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ381件目 / 全1406件次へ »
ブログ

4月単月損益 続伸

4月は420,750円の運用利益でした。
3月は198,957円の運用利益でした。
2月は759,467円の運用利益でした。
1月は775,509円の運用利益でした。
12月は2,282,940円の運用損失でした。
3月は、3分の2戻しでもたついていました。しかし、4月に上抜けて12月の損失をほぼ取り戻しました。

損益認識は金融商品会計基準および税効果会計基準に準拠し、決算日12月末日に保有目的に関わらず全銘柄を値洗いしています。

4月の取引
4/3 ZOZOを1,893円で100株買増し。
4/3 ブラックロック・スーパーMMFを$11.53買付。
4/12 ソフトバンクグループを11,500円で100株売却。
4/26 カワチ薬品を1,966円で100株売却して投資終了。
4/29 ロイヤルダッチシェルを$63.96で30株買増し。
4/30 グーグルを$1,190.63で1株買増し。


御世代わり何かしようと思って、投資成績集計を半自動化してみました。

損益上位銘柄2019.4

ソフトバンクグループと米国株式は絶好調です。
カドカワドワンゴ統合以来のジリ貧から、経営方針を転換して底打ちの気配です。
ツルハドラッグはドラッグストア銘柄に恒例の3月下落イベントから戻しです。
ニトリは中国製造リスクから下落基調が止まりません。
エイベックスは、AAAリーダー浦田直也の暴行事件で下落です。
損益上位銘柄2019.3

損益上位銘柄2019.2


保有銘柄の状況2019.4.30 ↓ クリックで拡大

保有時価      15,948,390円
純投資額     -10,709,331円
 ←いわゆる元手
時価配当利回り     1.58%
保有時価前月末比 -262,868円
純投資額前月末比 -724,808円
 ←月間の投下資金純増減

4月の総評
ソフトバンクグループを100株売却したことが4月の最大取引でした。まだ保有株式の中で突出した持ち高ですが、利益確定が進みました。
3月にドラッグストア銘柄の3月下落イベントにドリブンし、カワチ薬品ツルハドラッグを買付けました。このうちカワチ薬品は予定通り終了しましたが、ツルハドラッグは大型連休明けの権利確定日まで持越します。
ソフトバンクグループから回収した資金を、事前の方針通りZOZOと米国株式に再投資しました。

逃資方針
リーマン・ショックから10年ですが、10年おきの信用収縮サイクルは単なるアノマリーではないと考えています。
そこで、平成30年末までに逃がす資金は逃がした積りです。
平成31年から反転して買い向かいますが、信用収縮を警戒して投資額を抑えた状況を保持します。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    888ちこさん
    2019/5/2 23:32

    こんばんは。


    今夜のアマゾンは昨夜の終値より2ドル以上上げています。

    一時は10ドル近く上げていました。

    この銘柄はいつでもこのように動くのでしょうか?


  • イメージ
    まはいさん
    2019/5/3 01:20

    888ちこ さん こんばんは


    アマゾンは株価が$2,000近いので、1%動いても$20動きます。

    加えて、為替も同じ方向で動くことが多いので、円換算したら株価の振幅はけっこう大きくなります。


    アマゾン株式は将来性に賭けて保有していますが、無配当なので多く持てないです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ