3月単月損益 戻り鈍化

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ394件目 / 全1406件次へ »
ブログ

3月単月損益 戻り鈍化

3月は198,957円の運用利益でした。
2月は759,467円の運用利益でした。
1月は775,509円の運用利益でした。
12月は2,282,940円の運用損失でしたから、3分の2戻しで頭打ちです。

損益認識は金融商品会計基準および税効果会計基準に準拠し、決算日12月末日に保有目的に関わらず全銘柄を値洗いしています。

3月の取引
3/4 ヤマダ電機を546円で100株買付。
3/11 ニッコウMMFを$139.59売却。
3/11 カワチ薬品を1,935円で100株買付。
3/12 ブラックロック・スーパーMMFを$145.13買付。
3/13 ブラックロック・スーパーMMFを$11.82買付。
3/13 楽天を931円で100株売却。
3/18 ブラックロック・スーパーMMFを$13.26買付。
3/19 ツルハドラッグを8,970円で100株買増し。
3/27 ブラックロック・スーパーMMFを$37.6買付。

3月損益の要約
月中平均投資残高 13,583,377円
単月税引後損益     198,957円
単月税引後運用利回り   1.46%
単月税引後実現損益  23,877円

実現損益の内訳(3月に確定した本年度の期間帰属分)
   7,717円 受取配当金
    537円 為替差益
      85円 MMF ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(米ドル)
    15,538円 4755 楽天㈱
   23,877円 合計

投資キャッシュフロー(3月中の投資資金異動)
   7,717円 受取配当金
   1,131円 USD 米ドル
    15,369円 MMF ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(米ドル)
   △23,349円 MMF ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド
   △54,697円 9831 ㈱ヤマダ電機
 △193,613円 2664 ㈱カワチ薬品
    89,928円 4755 楽天㈱
 △897,446円 3391 ㈱ツルハホールディングス
△1,054,960円 合計

損益上位銘柄2019.3

損益上位銘柄2019.2

損益上位銘柄2019.1


保有株式の分類2019.3.29 ↓ クリックで拡大

保有時価       16,211,258円
純投資額     -9,984,523円
 ←いわゆる元手
時価配当利回り        1.48%
保有時価前月末比 +1,300,743円
純投資額前月末比 +1,054,960円
 ←月間の投下資金純増減

3月の総評
ヤマダ電機を株主優待目的で買い戻しました。
楽天を株主優待目的で保有していましたが、株主優待に魅力が無いことが判り売却しました。
ドラッグストアの3月イベントにドリブンし、カワチ薬品ツルハドラッグを買付けました。
投資額を制限しているため、それ以上の買付を中止しました。

逃資方針
リーマン・ショックから10年ですが、10年おきの信用収縮サイクルは単なるアノマリーではないと考えています。
そこで、平成30年末までに逃がす資金は逃がした積りです。
平成31年から反転して買い向かいますが、信用収縮を警戒して投資額を抑えた状況を保持します。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ