ソフトバンクグループ 25-4=9?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ418件目 / 全1406件次へ »
ブログ

ソフトバンクグループ 25-4=9?

ソフトバンクグループが駄目な理由に、ようやく気付きました。

2/6第3四半期決算説明会 ← オンデマンド配信リンク
25-4=9?
この公式で2/7のSTOP高を演出しました。
突っ込みどころ大有りですが、これで株価が騰がったので、今更どうでも良いです。

純粋投資会社
ソフトバンクグループは純粋持株会社になりました。
それと同時に、ソフトバンクグループは上場投資ファンドに逆戻りしたと感じます。

脆弱な資金
ソフトバンクグループは"インターネット・カンパニー"を自称していますが、米国IT企業に比べると、本業が世界的に大きくありません。
Amazon.comGoogleなどは、不動の本業から得た資金を基に投資しています。
それに比べて、ソフトバンクグループは本業からの資金は全て借入金返済に充てており、外部資本を集めて投資しています。
"10兆円ファンド"など華々しいですが、本業からの潤沢な資金を投資に振り向ける米国IT企業のような自由度はソフトバンクグループには有りません。
出資者の意向を無視できないのがソフトバンクグループの弱みです。この点で米国IT企業に株価で追いつけないと確信します。

投資方針
孫社長の戦略と目利きには一目置いています。
第3四半期決算説明会のプレゼンテーションは大いに納得しました。
そのうえで、ソフトバンクグループに投資するより、米国IT企業へ投資したほうが良いと結論しました。
米国IT企業は、孫社長と同じことをしようとしているし、何より孫社長と違って自己資金で行おうとしているからです。

保有株式の状況2019.2.8 ↓ クリックで拡大

ソフトバンクグループは株主優待目的で保有していますが、500株も要らないので、高値があれば一部売却します。
米国IT企業への投資を更に増やしていきます。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ