\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

murabo-さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1379件目 / 全2166件次へ »
ブログ

ゼロ金利

ゼロ金利は低迷する景気を浮揚するために行われていると考える。しかしイザナギ越えの景気で、企業業績も良好な現在、国民に負担をしいるゼロ金利を続け、企業に楽をさせる目的は何か、僕にはわからない。
円安政策は、結果的に世界に受けいられているのかは、日銀のETFで支えても下がる株価を見て判断しよう。
個人投資家もどうかんがえているかは、売り方か買い方かでわかる。
僕は、日銀の政策は今はもうくそくらえだとおもっている。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/12/17 20:55
    相続税対策というのはやらないのが一番の対策です。

    自分で儲けて10年で2倍にすれば、

    半分持ってかれてもいいじゃないの。

    これを小分けして、政府に分け与えると

    結局大局では大損です。

    弁護士や税理士や行政書士にお金をあげるだけです。

    全部計算するとやらないほうがもうかる。

    これも人によりけりですけど。
  • イメージ
    murabo-さん
    2018/12/16 13:32
     こんにちは、yocさん。
     今、住宅金利は、最優遇でどのくらいでしょうか。
     相続税対策で、ローンを組まれましたか。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/12/16 13:19
    こんにちは。

    まあ現在の状態なら金利1%はほしいですね。

    もうすでに住宅金利は上がってきています。

    今やらないと、悪くなった時手が打てない。

    このためにやるんだから。


  • イメージ
    murabo-さん
    2018/12/16 12:39
     おはようございます。
    パラちゃんさん、コメントありがとうございます。
    ゼロ金利は借りる方にはメリットがありますが、貯金している方にはメリットがありません。一般国民は投資運用を教えてもらっておらず、貯金することを教えられました。特に団塊の世代以前の国民は。
     銀行の、特に地銀、信金の運用能力には問題はありますが、金利0.01の状況は僕は問題と思っています。銀行は金利が低いからと高齢者に投信を進め、自己責任だと言います。豊田商事と変わらないと考えています。
     またゼロ金利による日米金利差は円安となります。消費者には不利と考えます。
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2018/12/16 09:31
    (追加修正)
    修正前
    本来、銀行は設備投資を行いたい企業や、住宅の購入を
    ローンで考えている方々への融資を加速する為に、資金
    の貸し渋りを防いで、融資を円滑にする為に行います。  
    修正後
    本来、銀行は設備投資を行いたい企業や、住宅の購入を
    ローンで考えている方々への融資を加速する為に、資金
    の貸し渋りを防いで、融資を円滑にする為にゼロ金利の
    政策を日銀が行います。  

    以上でーす!   
    アハハハ
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2018/12/16 09:28
    おはようございます、murabo-さん。  
    国民に負担をしいるゼロ金利を続け、企業に楽をさせる
    目的は何か、僕にはわからない。  

    意義あーり!   
    コメントは「ながーい」よ!  
    アハハハ

    ゼロ金利は、国民には全く負担はかけていませんよ!   
    ゼロ金利政策に反対なのは「大手や地方の金融機関」と、
    そのバックにいる政治家達です。  

    本来、銀行は設備投資を行いたい企業や、住宅の購入を
    ローンで考えている方々への融資を加速する為に、資金
    の貸し渋りを防いで、融資を円滑にする為に行います。  

    この金利政策で成功したのが、正に「米国」なんです。  
    経済の衰退から脱して、経済の発展に変化して、順調な
    米国経済になったので、米国は「利上げ」に金利政策の
    舵を切っています。  

    問題は「0金利政策」では無くて、この金利政策を最大
    限に活かす資金活用が、出来ていない事が、日本経済の
    問題点です。   

    何の努力もしないで、貸出金利に頼っていた金融機関は
    何もしなくて、金利を上げれば「利益が生まれる」との
    旧態以前の安易な古い考えで、政治家や、マスコミにも
    働き掛けての「利上げ」を唱えているのが実情です。   

    大切な事は、偽装営業を繰り返す金融機関の体質改善と
    経済の循環を図る為の、賢い融資が問われていると言う
    事ですねぇ~  

    日本の政治家や、金融機関に、マスコミも、もっと本質
    に迫る報道と、米国やC国の「ダイナミックな金融政策」
    を見習って、新たなニーズを生む出す為にも、経済資金
    (ゼロ金利)の活用を真剣に検討すべきかと思いまーす!   
    アハハハ!

    多分・・・  
    大阪万博や、世界中が必要とする新たな医療技術の創出
    の他にも、AI技術や、API連携による新ビジネスの
    第4次、第5次産業を推進する資金の活用が日本経済の
    命運を決める事になると考えています。    
    アハハハ!!

    新たな投資のヒントも、あるかも知れませんよ!   
    アハハハ!!!

ネット証券比較

みんかぶおすすめ