\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4678件目 / 全20918件次へ »
ブログ

つばき展

9350e0822   412a9279b   E80caea41  



カテゴリ:自然


名古屋城つばき展外で開催のため、瓶や複雑な展示はない。

安くつばきを求めるにはいい。



















22件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    りす栗さん
    2018/3/5 18:08
    こんばんは。

    つばきもいいけど、お城って敷地も広いしなにかとイベントあってよさそうですね。

    ぼくは子どものころ岡崎城の近くにいたので、(小さなお城ですけど^^)、ちょっと特別な感じがありました。
    日本人にお城は合う。

    関西にいた頃は枚方パークが近くてよくイベントはありましたが、できれば大阪城に近いほうがよかったなぁ。

    そういえば、今は近所に何もない(^^);
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/5 18:24
    こんばんは。

    ここはお城の中の本丸御殿自体がイベントで、

    もう直ぐ全部解放されます。

    覆いがとられて、中で磨いてるだけかと。

    大きな邸宅ができ、幸せな空間です。

    忍者や武将隊などいくらでも写真を撮るイベントがあります。

    春祭りからは、店屋が2か所で同時にオープン。

    これすごい食べる場所ができます。

    駐車場が足らん感じ。

    地下鉄で行くしかない。
  • イメージ
    にゃいたさん
    2018/3/5 19:57
    こんばんは♪

    綺麗なお花ですね〜

    もうすぐ春でお花見が楽しみです

    専ら食べて飲む方ですけど(^_^;)
  • イメージ
    だいきちさん
    2018/3/5 20:29

    こんばんわ。


    ツバキは今が盛りですね。

    見たこともない花が・・・。

    ツバキにも八重があるんですね。


    実家のツバキは市の調査で、江戸前期らしいです。

    ツバキの木は、大きくならないみたいですね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/5 20:43
    にゃいたさん

    こんばんは。

    もう直ぐ、名古屋城も花を見て食べる場所ができます。

    桜の真下に店屋街ができます。

    人が来ればいいけど、ケチな名古屋人、

    むつかしいでしょうね。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/5 20:47
    だいきちさん

    こんばんは。

    ここで大賞とったものは大抵求めました。

    御殿つばきはまだ咲いてませんでしたが、

    もう直ぐ咲くようです。

    熱田神宮の銘木は枯れてしまい、

    子供が残ってます。
  • イメージ
    ちこ姉さん
    2018/3/5 21:52
    yoc1234さん

    またまた おでかけですね~~。

    椿の花は 5月になると咲きます。
    バラの花のような 八重X10倍くらいの花びらのが我家にあり それが一番好きなんですが すぐ散ってしまいますね~。

    最優秀賞の ピンクの椿は見事ですね~。
    幹の太さが 驚くほど太い。
    蛇が巻きついてるような・・・パッと見たときは びっくりしましたよ。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/5 22:03
    ちこねえさん

    このつばきたち数年で作れますよ。

    挑戦されたら。

    海に行き根っこを拾わねば。

    この人たちまだ当分生き続けるほどお元気で、

    このまえ、90以上の会長さんみたいな人に

    写真撮ってとせがまれました。

    皆さんお元気だから、水やって、はさみ持って、

    雑草を引っこ抜いてるとボケないようよ。


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2018/3/5 22:40
    こんこん、

    大きくなる樹木を鉢植えで育てるのは難しいですね。

    僕の家の椿は、元はみな鉢植えでした。

    大きくなろうとする木を小さな鉢に押し込めて咲かそうというのはかなりの技術がいるからです。

    お見事ですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/5 22:51
    風車の弥吉さん

    こんばんは。

    自分も35年前に買ったつばきをいまだに育ててます。

    大きくならないので便利ですよ。

    蘭を育てること考えたら、100ばい楽ですね。

    地面に植えると10m以上になってしまい、

    5年に一度根元近くで切らねば。


  • イメージ
    こんばんは

    優しい色のツバキですね。

    ツバキは1鉢も持っていませんが、山茶花は地植えしています。

    毎年たくさん咲くのですが咲いた後が大変。

    一面花びらが海のようになります。

    咲いていると時はいいのですが。。。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/5 23:06
    ローズガーデンさん

    こんばんは。

    最初に三越の展示会でもとめたのがはじまり。

    つばきは大きくなりますね。

    切るのも一苦労。

    径が5cmぐらいで切らないと、

    手がいたくなります。

    地面の上に鉢を置いて、

    根っこが出ないように育てれば簡単です。

    はさみだけで管理できます。


  • イメージ
    murabo-さん
    2018/3/6 00:39
     こんばんは。うちの家内はゴールデンウイークに十二単のお手伝いを名古屋城でやります。僕は行きませんが。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/6 07:38
    murabo-さん

    おはようございます。

    すごいひとですね。

    歴史を守るひとですね。

    昔を思い出して面白いのでしょう。
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2018/3/6 08:18
    おらは見ませんでしたが、隣町の歯医者が破産して、業者の人と自宅の処分に行った友達が、なんでも40年くらい前に800万とかで買ったとかの、直径1mのツバキが有ったとか。 おらはそのツバキが無くなってから見に行ったのですが、まるで美術館みたいにガラス張りの展示所みたいな30畳くらいの(たぶん)ところに良寛の(たぶん)掛け軸や仏像なんかの木像がずらーーーーっと並んでました。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/6 08:24
    おはようございます。

    お医者様は無駄使いする人多かったですね。

    使い3億かけて買った蘭がなくなったら、数百万で引き取られたとか。

    いろいろ、遺産相続について聞きます。

    鴨なんでしょうね。

    うちは本物しかないので心配ないです。

    美術館に並んでるのと同じレベルのものがあります。
  • イメージ
    murabo-さん
    2018/3/6 08:39
    おはようございます。僕は200万程度しか親の遺産はもらっていません。卒業してからは結婚式も含め自分の金でやってきました。節約して今まで来ましたので、これからは全部使いきり死にます。子孫に美田は残しません。」
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/6 08:45
    murabo-さん

    おはようございます。

    そういうのいいですよね。

    奥様には残してあげるんでしょうね。

    年金もあるし、十分なのでは。

    個人の自由ですから。
  • イメージ
    murabo-さん
    2018/3/6 15:40
     こんにちは。家内は親の遺産で僕より金持ちです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/3/6 15:45
    murabo-さん

    こんにちは。

    そういう幸せな人もいますね。


« 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ