明日の好悪材料

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

☆トレードは楽しい☆さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ408件目 / 全578件次へ »
ブログ

明日の好悪材料

【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月20日発表分)

 【好材料】  ――――――――――――

■日本アクア [東証M]
ウレタン施工断熱リフォーム用のリフォームカーの特許を取得。施工現場に駐車スペースがなくても、機械を降ろしての施工が可能となる。

■ネクスト
日本最大級のクラシファイドサイトで地域情報掲示板「ジモティー」を運営するジモティー社に出資。

■プロパスト [JQ]
東京都新宿区と板橋区で販売用不動産を取得。取得価格はそれぞれ15年5月期の純資産の30%以上の額。

■あさひ
17年2月期第1四半期(3-5月)の経常利益(非連結)は前年同期比12.5%増の27.6億円に伸びて着地。

■ディジタルメディアプロフェッショナル [東証M]
東証が21日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

■ブイキューブ
Web会議サービスでインド最大手のインテリシス社と同国スマートシティ実現に向け、共同プロジェクトを実施。

■セレス [東証M]
東証が21日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

■sMedio [東証M]
東証が21日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

■ミヨシ油脂
名古屋支店の土地建物を売却することに伴い、第3四半期に売却益2.6億円を特別利益に計上する。

■花王
インクジェット用インクメーカーである、スペインのチミグラフホールディングスと米コリンズインクジェットを買収する。

■アンジェス [東証M]
重症虚血肢を対象としたHGF遺伝子治療薬の海外での開発戦略を変更し、現行の第3相臨床試験を終了する。新たな臨床試験では開発期間と費用を削減し、HGF遺伝子治療薬の早期実用化を目指す。

■第一三共
発行済み株式数(自社株を除く)の4.1%にあたる2800万株(金額で500億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は6月21日から10月28日まで。

■オンコリスバイオファーマ [東証M]
東証が21日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

■ファンケル
5月売上高は前年同月比11.6%増の77.7億円だった。

■リプロセル [JQG]
マトリクソーム社とiPS細胞培養の研究用試薬「iMatrix-511」の販売業務提携。「iMatrix-511」は解離させたヒトES/iPS細胞を培養器に接着させる強力な細胞接着活性をもつ物質。

■日本電気硝子
米大手ガラスメーカーのPPGインダストリーズから欧州ガラス繊維事業を取得。対象事業の売上高は約1.5億ユーロ。

■イード [東証M]
世界のエンターテインメントスクープ情報メディア「Spyder7(スパイダーセブン)」を公開。

■レントラックス [東証M]
5月売上高は前年同月比22.6%増の6.4億円だった。

■アライドアーキテクツ [東証M]
東証が21日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

■ミネベア
ドイツ照明メーカー大手のOSRAM社とスマートシティの照明インフラ事業で提携。子会社Paradox社のネットワーク技術がOSRAM社のスマートシティ関連の照明製品に採用された。

■宮入バルブ製作所 [東証2]
イタリアで高圧ガス用機器や充填設備の製造販売を手掛けるカバーニャ傘下のパルテカ社との業務提携を検討。

■カーディナル [JQG]
東証が21日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

■テレビ東京ホールディングス
5月のテレビ東京(単体)売上高は前年同月比5.5%増の91.4億円だった。

■関西電力
原子力規制委員会から高浜原発1、2号機の運転期間延長の認可を得た。原則40年に制限されている運転期間を最長で20年間延長できる。

■ファーストエスコ
子会社ソレイユ日田の太陽光発電設備を売却。

■トランス・コスモス
EC向けコスメ・パーソナルケア・食品流通大手の中国UNQに追加出資し、資本業務提携を強化。出資比率は26.3%→39.9%となる。

※6月20日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む
[2016年6月20日]



株探ニュース引用
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ