マイナス金利で新たな運用先として百貨店「友の会」積立てが人気

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2114件目 / 全6457件次へ »
ブログ

マイナス金利で新たな運用先として百貨店「友の会」積立てが人気

マイナス金利による利回り低下で、銀行預金にかわって、百貨店にお金を積み立てると商品券などがもらえる「友の会」の入会者が急増しているようです。

日本百貨店協会の井出陽一郎専務理事は19日の記者会見で、百貨店各社への問い合わせが急増したことを明らかにしたそうです。

「友の会」の積み立ては、金利換算で年8%以上に相当する場合もあり、消費者の“資産運用”の新たな選択肢となっているようです。

 

大丸松坂屋百貨店では、友の会に関する問い合わせが1~18日の累計で前年同期比5倍に急増し、新規入会者数も2倍となったそうです。

 

高島屋では月3万~5万円の高額な積み立てコースに人気が集まり、3万円コースは1~17日の累計で前年同期比4倍、5万円コースは同1.9倍の入会があったそうです。

 

このほか京王百貨店でも「今まで少なかった男性からの問い合わせが増えている」とのことです。

 

友の会は、毎月3千~5万円を一定期間積み立てると、合計金額以上の商品券や買い物カードが受け取れる仕組みで、例えば積立期間12カ月の場合、満期時に13カ月分の積立金に相当する金券を受け取れるとのことです。

 

銀行預金金利が限りなく0に近づいたいま、利回りとしてはかなり高いですよね。

バーゲンで使えば、さらにお得感は高まるでしょうね。

 

3086:1,330円、 8233:911円

4件のコメントがあります
  • イメージ
    Kaminaさん
    2016/2/20 02:59
    こんばんは。
    顧客争奪戦ですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/2/20 15:03
    こんにちは。

    これとは違う理由だと思います。

    高い百貨店の品物買う時点で大損です。

    楽天なんで10%OFF普通ですし。


  • イメージ
    TAROSSAさん
    2016/2/22 22:47

    Kaminaさん こんばんは。

     

    人気のようですね。

    人気がありすぎて、百貨店が率を下げないといいですね。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2016/2/22 22:53

    yoc1234さん こんばんは。

     

    そういう面はありますね。

    仮に百貨店で10%の利回りだったとしても、他で買えば20%引きで買えるものはけっこうあるでしょうね。

     

    となると、やはりバーゲン時に使うのがお得感がありそうですね。

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ