FOMC前に様子見、米国市場

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6709件目 / 全20918件次へ »
ブログ

FOMC前に様子見、米国市場

FOMC前に様子見、米国市場                 
テーマ:株 原油 FX(1439)       
米国はCPIで利上げ期待後退で動きが止まっている。
ないと困るし、利上げはあったらあったで、困る国もいる。
意外と、逆に出るのかも。
へそ曲がりのイエレンさん。どっかにもいたな。クロカンやめちゃったし。
原油が大幅高って。日本株も大幅高か?
書いてるうちに株価大幅上昇。



 米住宅ローン申請指数は400.5(430.8から訂正)、前週から7.0%低下=米抵当銀行協会

12:00am JST
[16日 ロイター] - 英文の訂正により、新規購入向けローン申請指数、住宅ローン申請指数、借り換え向けローン申請指数を訂正しました。記事の全文



英中銀総裁「利上げ判断年末ごろ明確に」 委員ら早期実施に前向き

2015年 09月 16日 23:39 JST
[ロンドン 16日 ロイター] - イングランド銀行(英中銀)のカーニー総裁は、利上げ是非の判断について、年末ごろに明確になるとの認識をあらためて表明した。金融政策委員会(MPC)委員の2人は、早期利上げに前向きな考えを示した。- - - - - (repeated)





UPDATE 3-英賃金上昇率、5─7月は6年ぶりの大きさ 利上げ観測高まる

2015年 09月 16日 22:56 JST
* 賃金上昇に伴い英中銀の利上げ観測高まる
* 民間部門の賃金上昇、7月は7年ぶりの大きさ
* 失業・雇用者数ともに増加

(内容を追加しました。)
[ロンドン 16日 ロイター] - 5―7月の英賃金が約6年ぶりの高い伸びを示
した。イングランド銀行(英中銀)の利上げ時期が近づきつつあることを改めて示す内容
となった。
英国立統計局(ONS)が16日に発表した。平均週間賃金上昇率(ボーナス除く)
は前年同期比2.9%と、2009年2月までの3カ月以来の高い伸びを記録した。
ボーナスを含む平均週間賃金上昇率も2.9%で、4─6月から加速した。ただ、3
─5月の3.3%には及ばなかった。
英中銀が注視する民間部門賃金は、7月の上昇率が2008年6月以来の大きさだっ
た。
失業率は2━4月と変わらずの5.5%で、金融危機前以来の最低水準を維持した。
失業者数は1万人増えて182万3000人だった。ただ、雇用者数も4万2000
人増加して3109万5000人となった。
統計を受け、16日の取引で英ポンドが上昇、国債価格- - - - - (repeated)





米市場のインフレ期待指標、高め水準維持 CPI受け

2015年 09月 16日 22:52 JST
[ニューヨーク 16日 ロイター] - 8月の米消費者物価指数が軟調となったことを受け、16日の米国債券市場で、インフレ期待指標が高めの水準を維持した。- - - - - (repeated)





米国株式市場・序盤=ほぼ横ばい、FOMC控え様子見

2015年 09月 16日 22:35 JST
[16日 ロイター] -

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル)
    米東部時間9時33分  16635.12(+35.27)
      寄り付き    16599.51(‐0.34)
   前営業日終値    16599.85(+228.89)

ナスダック総合
    米東部時間9時33分  4863.80(+3.28)
      寄り付き    4860.44(‐0.09)
   前営業日終値    4860.52(+54.76)

S&P総合500種
    米東部時間9時33分  1981.66(+3.57)
      寄り付き    1978.02(‐0.07)
   前営業日終値    1978.09(+25.06)- - - - - (repeated)





米短期金先市場、9月利上げ確率低いこと示す 8月CPI受け

2015年 09月 16日 22:31 JST
[ニューヨーク 16日 ロイター] - 16日に発表された8月の米消費者物価統計で、インフレが抑制されていることが示されたことを受け、米短期金融市場は9月利上げの公算が小さいことを引き続き示す水準で推移している。- - - - - (repeated)





BRIEF-8月の米消費者物価総合指数は前月比‐0.1%(予想:変わらず)=労働省

2015年 09月 16日 21:38 JST
[16日 ロイター] - 米労働省が発表した米消費者物価指数(CPI)統計は以下のとおり。

8月の米消費者物価コア指数は前月比+0.1%(予想:+0.1%)=労働省

8月の米消費者物価総合指数は前月比‐0.1%(予想:変わらず)=労働省

8月の米消費者物価コア指数は前年比+1.8%(予想:+1.9%)=労働省

8月の米消費者物価総合指数は前年比+0.2%(予想:+0.2%)=労働省
8月の米実質所得、前月比+0.7%=労働省
8月の米消費者物価総合指数、前月比での低下は7カ月ぶり






ユーロ圏CPI改定値、8月は前年比+0.1%に下方修正

2015年 09月 16日 20:52 JST
[ブリュッセル 16日 ロイター] - 欧州連合(EU)統計局が発表した8月のユーロ圏消費者物価指数(CPI)改定値は前年比0.1%上昇と、速報の0.2%上昇から下方修正された。





東南アジア株式=大半が上伸、バンコクは銀行株が高い


.DJI ダウ平均 12:03am JST 16,628.71 +28.86 +0.17%




.FTSE 英 FTSE100 12:04am JST 6,212.74 +75.14 +1.22%


.FCHI 仏 CAC40 12:03am JST 4,637.30 +67.93 +1.49%

NYMEX原油先物 ポイント 44.59 +2.64
NYMEX金先物 9月限 1102.8 +16.1
NYMEXプラチナ先物 10月限 958.2 +16.6
NYMEXガソリン 9月限 1.3329 +0.0716
WTI 10月限 44.53 +0
LME銅先物 3ヶ月 5309.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1621.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 9920.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 390.5 -4.5
シカゴ大豆 3ヶ月 889 +2
シカゴコーヒー 3ヶ月 115.55 +0.05
CRB商品指数 ポイント 196.0151 +0
米 ドル (USD) 120.500000
ユーロ (EUR) 135.750000
英 ポンド (GBP) 184.800003
スイス フラン (CHF) 123.589996
カナダ ドル (CAD) 90.930000
オーストラリア ドル (AUD) 85.849998
ニュージーランド ドル (NZD) 76.459999
タイ バーツ (THB) 3.350900
シンガポール ドル (SGD) 85.806900
フィリピン ペソ (PHP) 2.576600
香港 ドル (HKD) 15.539200
台湾 ドル (TWD) 3.701000
中国 元 (CNY) 18.901400
南アフリカ ランド (ZAR) 8.933400


2件のコメントがあります
  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2015/9/17 00:44
    18日下落説をネタにするためにいったん明日上げてからということもあるのではあるまいか。
    怒濤の連休も来ますしね。

    誰や?こんな時に連休作ったヤツは。
    嵌められたってやつかしらん。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/9/17 08:31

    はくぜんさん


    なんか、大幅上昇してしまいそうですね。


    怖いくらい。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ