マイクロソフト「オフィス」とのお別れ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yuhsanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ171件目 / 全396件次へ »
ブログ

マイクロソフト「オフィス」とのお別れ


 3年ほど使っていたパソコン2台を取り換えました。


 1台は、株価のモニター用で、最近売り出されている「スティック」タイプです。これに、以前から使っている24型の液晶画面とHDMIで繋げば、ネット画面はもとより、USBハブを通してマウスやキーボード、プリンターまで、まったく問題なく使用できます。購入費用は、2万円ちょっとで、ここまで小さく、安くなったかとびっくりしています。


 もう1台は、「デスクトップ」タイプで、こちらは高速のCPUに、大容量のメモリーとハードディスクを備えた本格派で、以前から使っている21型の液晶画面にHDMI接続し、主として「物書き」に使っています。費用は、5万円ちょっとで、いずれもネットを通じて購入しました。


 これで、もう1台あるタブレットを含めて、OSはすべてウインドウズ8.1になりました。


 問題は、ワード、エクセルといったオフィスをどうするかです。私は、会社を辞めて以来、趣味として「物書き」をやっておりますから、オフィス・ソフトには「こだわり」を持っています。


 ワープロに始まってパソコンに移っても、ワードとエクセルは、マイクロソフト社のオフィスを使ってきました。パソコンを買い替えるたびに、オフィスがプリインストールされたパソコンが絶対の条件でした。


 今回のパソコンの交換にも第一条件として、オフィス付きを考えたのですが、1台につき2万円も掛ける必要があるのかと……。パソコンは今後とも、小型で高速と大容量化することが想定されますので、これからも取り換え頻度はますます上がりそうです。ワードとエクセルの一部しか使わないオフィスに、取り換えの都度、高額の費用を払うのもばかばかしくなってきました。


 そこで今回思い切って、オフィスのアプリを無料で使える「リブレ・オフィス」に変えました。従来から親しんできたワード、エクセルが、リブレ版となったのです。問題は慣れと互換性です。特に、「リブレ・オフィス」で作ったファイルが、ウインドウズのオフィスでどのように映るのか、ファイル転送の際の互換性がどうなるかが心配です。


 チェックのために、昨年買った8インチの「タブレット」タイプのパソコンを使いました。このパソコンは、旅行など家を離れるときに持参するもので、普段は使っていませんが、マイクロソフト社のオフィスがプリインストールされています。


 やってみれば問題はありません。プリンターとの相性も問題なく、慣れるのに1週間ほどかかりましたが、慣れてしまえば、こちらのほうがいい点もあります。


 面倒くさいのは誰でもいやですが、ウィンドウズオフィスに払っていた費用の節約に繋がり、パソコンの買い替えも頻繁にできるようになりました。




2件のコメントがあります
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2015/8/9 10:39

    そうなんですね

    不具合ないんですね

    このパソコンにかえた時(7~8年前?)に

    Windowsのワード・エクセルは高いのでやめて、

    無料の「オープンオフィス」を使ってるんですが・・・

    普通に使うにはぜんぜん不具合ないんですが


    困ったことが3度ありました

    ワードと相関性があるとはいえ微妙に違うみたいで

    長男が自分のノートパソコンで作った大学の宿題をUSBをさして

    このパソコンでプリントアウトしようとしたら

    文字配列がおかしくなって、あきらめたこと


    1個目は自営のお給料計算を

    自分で作成した計算式に入れて計算して、そして税理士さんに提出

    してたんですが、ある時、

    「お給料計算式」を税理士さんが送ってくれて、これを使ったらって

    でも、オープンオフィスとは連動せず無理でした(´;ω;`)


    さらにもう一つは次男の大学の宿題(^^;

    ネットで提出なんですが様式はマイクロソフトのワード限定だったんです

    もう、時効なのでこのおもしろおかしい話


    法学部の必須の通るのがむつかしい科目の論文の宿題

    スポーツ入学のおばか次男は、はなから無理なので

    中学の友達=現役東大生 に依頼

    彼は、東大生の法学部の友達に依頼

    できあがった400字くらいの手書きの文章を規定の800字にしないと

    いけない、専門用語が多々あって、次男はもちろんできない

    そこで、私に泣きついてきて(笑)

    まぁ、楽しいので(笑)意味を調べたり、判例を探したりしながら

    半徹で、完成させて次男に送ると、

    ワードでないので教授が受け付けないと次男から返信(´;ω;`)

    今度は、長男のパソコンへ転送してワード様式に変換して作り直し

    そっから、次男に送信して

    とまぁ、友人・知人・家族総出でその単位を取得したという (笑)

    おまけなんですが、点数は38点だったかなぁ、えらい低い点で

    「次男っ(゚Д゚)ノ 教授に言うたり

      この論文、どこの学生が書いたおもてるん、日本一やでっって(笑)」

    それでも通ったんですが、次男に言わせると、友人達は0点~10点で、

    僕は一番よかったと

    長々と失礼しましたm(_ _)m


     

  • イメージ
    yuhsanさん
    2015/8/9 13:34

    おちゃちゃさん

    こんにちは


    問題点のご指摘ありがとうございました。

    今回の変更で、心配し何回もチェックを繰り返していた点について、ご指摘をいただき、感謝しています。

    リブレオフィスは、自分で作り自分で使う点では全く問題ないのですが、作ったファイルを、人に送り見てもらう段になると、おちゃちゃさんのご指摘の通り、問題が起こります。

    最大の問題点は、受け取った方が、添付のファイルを開けようとすると、

    「ファイルは、内容に問題があるため開けませんでした」と表示がでて、詳細は「『開いて修復』できることがあります。作成元が信頼できない場合は実行しないでください。『開いて修復』を実行しますか?」

    という表示がでるため、怖くなったといっていました。

    もう一つは、リブレで作ったファイルを、マイクロソフトのオフィスであけると、JPEGの画像がずれてしまうことです。

    「日記」には、ファイルを転送しても問題ないとしましたが、厳密にいえば問題ありです。お詫びして訂正します。

    とはいっても、コストを考えると、マイクロソフトのオフィスは、使えません。

    結局、リブレで作ったファイルは、転送しないほうがよいようです。

    大変いいご指摘、ありがとうございました。


    追伸:

    おちゃちゃさんの次男の方は、いいお母さんに恵まれて幸せですね……。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ