家老職でいいの城主に成れなくても。大阪都構想投票結果判明

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

美味しいうどんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1189件目 / 全3040件次へ »
ブログ

家老職でいいの城主に成れなくても。大阪都構想投票結果判明

 日本には何でも一番の「東京都」が存在する。トップはいつも東京であり、他の都市が東京と同列になる事を望まない一大勢力がある。


 今回の大阪都構想住民投票では、大阪が城主(東京)と同列になる事を否決、永遠に東京の下僕で家老職にとどまる事に決した。

大阪市民が自ら選択した事であって、家来のまま過ごす道を選んだ。


 本来改革は不安を伴う。良き事が起きるとは限らないからだ。将来の事はだれにもわからないからだね。

人間は3日住めば、そこがどんなところでも動きたくなくなるし愛着を持つものだ。

「住めば都」と言われる所以だ。


 既得権益にどっぷりつかっている利害関係者は、当然改革に猛反対するは必定。

さらに「住めば都」の心情が起きる人の気持ち。不安な改革より目先の現状優先。


 これらに真っ向から挑戦したのが橋下市長。平成の革命児だった。結果は挫折。

大きな理由としては前述の抵抗勢力の他に「丁寧な説明と穏やかな手順」が不足していた。


 まるで暴走列車が走りまくったような市長選を経て住民投票に持ち込んだ手法には、多くの大阪市民は不安をぬぐえなかったのだろう。それが接戦の末での反対票多数になったと爺ちゃんは考えている。


 トップに立つ者は事を性急に急ぐと失敗につながる事が多い。

人の心は急には変わり難いものなんだよ。ましてや「住めば都」に関する事には特にね。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    かわうそくんさん
    2015/5/18 07:21
    おはようございます。

    織田信長では無く、 
    徳川家康の様に進めれば良かったのでしょうか? 

    歴史に学ぶ。
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2015/5/18 08:17

    おはようございます。


    太閤殿下のおひざ元の大阪。豊臣秀吉の様に「鳴かぬなら 鳴かしてみしょうホトトギス」で行けば良かったのでしょうね。


    鳴かすためにはどうすればよいか。あの手この手と思案を巡らせ時間をかけて努力したのが秀吉。


    「力づくで鳴かして見せようホトトギス」

    「ダメならやめます政治家を」

    これじゃ「若気の至り」で終わってしまう。もっと老練な手法がとれなかったものなんかな?


    反対派がスローガンにしていた「都になれば住民サービスが低下する」との主張には大いに疑問と抵抗を感じた。

    東京都は住民サービスが低下しているのかな? 聞いてみたい。


    東京都は大阪市より住みにくくてサービスが悪く生活保護受給者の割合が大阪より多いのだろうか。

    反対の為の反対ではなく、「もっと語り合いましょう」と言う態度が欲しかったね。


    大阪市は全国トップのものがある。「生活保護受給者世帯が20世帯に1世帯」

    素晴らしい記録だ。堂々のトップを走っている。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ