玉音放送 国債 ムーディーズ日本の政府債務格下げ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1428件目 / 全2273件次へ »
ブログ

玉音放送 国債 ムーディーズ日本の政府債務格下げ

耐え難きを耐え 忍び難きを忍び 
以て万世の為に太平を開かむと欲す


しっかりしてくれ日本政府


東京 1日 ロイター] - ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、日本の政府債務格付をAa3からA1に1ノッチ格下げした。格付の見通しは安定的。格下げの理由は、財政赤字の中期的な削減目標の達成可能性などについて、不確実性が高まったためとしている。格下げを受けて1日夜の市場では株安・円高が進んでいる。

格下げの理由は、1)財政赤字削減目標の達成可能性に関する不確実性の高まり、2)デフレ圧力の下での成長促進策のタイミングと有効性に関する不確実性、3)それに伴う中期的な日本国債の利回り上昇リスクの高まりと債務負担能力の低下──としている。   ムーディーズは、日銀の金融緩和により日本国内の総需要はいく分高まったが、4月の消費増税はそれを上回る下方圧力を与えるものとなったと指摘。少なくとも短期的には、財政赤字削減のための主要な政策が安倍首相の経済戦略である経済再生を揺るがしているとした。

ムーディーズのシニア・バイス・プレジデント、トム・バーン氏は、格下げ発表後、ロイターなどに対し、消費再増税の延期で赤字削減目標に不透明性が増したと指摘。長期的な日本の債務借り換えコストの増大に懸念を示した。

また、成長戦略は政策全体をまだ支援していないとして、赤字削減目標の達成に向け一段の措置が必要とした。

一方、日銀の量的緩和が続く限り、国債市場にリスクはないと指摘。日銀の量的緩和策はコストより利点のほうが大きいとした。

格下げを受けて、日経平均先物がナイトセッションで節目の1万7500円を割り込んだ。ドル/円 は118.33円付近。一時119.15円まで上昇した後、118.18円まで急落し、数分間で約1円の値幅が出る乱高下の様相となった。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券、チーフ為替ストラテジストの植野大作氏は「他の格付け会社も、相次いで格下げを打ち出してくるリスクがある」と指摘。「悪い円安」が意識される可能性もあると述べる。

一方、BNPパリバ証券・日本株チーフストラテジストの丸山俊氏は「目先は金利がどれだけ上昇するかが焦点だが、格付け会社の格下げだけでは継続的な金利上昇は想定しづらいうえ、国内金融機関の国債に対する押し目買い意欲が金利上昇を抑えそうだ。海外投資家も増税延期で国内景気が回復に向かうというシナリオが続く限り、日本株や国債を売り浴びせるまではいかないだろう」との見方を示している。 (伊賀大記 編集:田巻一彦)

1件のコメントがあります
  • イメージ
    【債務危機に陥った場合に起こること】 
    ■預金封鎖 

    ■預金引き出し額制限 

    ■新円切替 

    ■政府による徴税権行使(財産税等) 

    これでデフォルト(債務不履行)は回避される 
    と同時に国民の資産は相殺されてゼロになる 
    昭和21年、実際にあった話 


    ドイツ1位 
    米国10位 
    韓国20位 
    中国21位 
    日本24位 


    Aaa(米、独、加、豪、他) 
    Aa1(英、仏) 
    Aa2(UAE、バミューダ、クエ―ト、他) 
    Aa3(ベルギー、チリ、中国、韓国、他) 
    A1(日本、スロバキア、イスラエル、他) 
    A2(ボツワナ、ポーランド、他) 


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ