yuhsanさんのブログ
株式投資はギャンブルですか
昔は、株はギャンブルと思っていても、ギャンブルという人はいませんでした。最近ではギャンブルだという人がほとんどです。
株には、二つの面があります。勝ち負けを争うゲームと、資産を増やす面とです。本来株式投資の目的は、投資によって企業活動を支援し、経済を発展させ国を豊かにし、その果実として値上がり益や配当を受け取り、個人資産を増やしてゆくということでした。これが昔の考え方です。
でも、多くの人は、株がギャンブルであることを知っていました。口には出しませんでしたが、娘は証券マンに嫁がせたくなく、息子は証券会社に勤めさせたくないとの風潮がありました。
ところが、1990年のバブル崩壊以降、それまで個人が中心だった売買主体が機関投資家に変わり、さらに2000年以降は、外国人が占めるようになりました。この間、コンピューターの普及と情報革命によって、情報の大衆化と国際化が進み、つれて売買手数料が大幅に引き下げられ、取引量の増大に繋がりました。
個人投資家も機関投資家に負けない投資環境になった結果、利幅で儲けるより数量でこなす売買方法になり、株式売買がより短期に変わってゆきます。短期運用では相場がどちらに動いても、売り買いとレバレッジで利益をあげることができます。
日経新聞によると、投資家の9割が短期投資家とあります。このように、短期取引が、株式投資の主流を占めるようになった結果、今日では株式市場をゲーム(ギャンブル、ばくち)と見る人が圧倒的に多くなってしまいました。
そうはいっても、さすがにギャンブルとういう言葉には抵抗があるようで、証券会社ではリスクとリターン、個人投資家もゲームに置き換えているようです。
言葉はどうあれ、ギャンブルである限り、儲ける人もいれば損をする人も出ます。もっと端的にいえば、あなたの儲けは、そのゲームに掛けた人の掛け金を受け取ることで生じているのです。当然のことながらゲームに負けた人は、掛け金を失うことになります。
昔の賭場を想像したら、もっとはっきりします。丁半の目の出る確率は五分五分としても、勝った人は負けた人の掛け金を受け取り、負けた人は指をくわえてみているだけです。その間に、胸をさらしでくるんだ美人の姉御が、掛ける人の割合をコントロールしたり、テラ銭をもらったりして、場の維持発展をはかっているのです。
もちろん、政府公認の賭場はありませんから、場所を提供するのはやくざの大親分で、彼らの生計は、賭場をいくつ持つかで決まってきます。大親分は賭場の経営者であって、決して丁半を掛けていた博徒ではありません。
現在の株式市場が、昔の賭場と同じだなんていうつもりはありません。現在の多くの国には株式市場があり、市場が経済の潤滑機能として経済の発展を支えているのです。
証券会社は、以前より優秀な人が集まり、国会議員の中にも市場出身者が多くなってきました。いまや証券マンは、ホワイトカラーの中心を担うまでにステータスも上がってきています。
ただ、最近の証券市場は、ヘッジファンドや、大口の機関投資家にばかり有利になり、個人投資家の利益はますます置き去られているように思われます。
証券税制改革とNISA導入も政府のいいなり、超高速取引システムの導入、最近では銭単位の取引など、個人投資家にとってはほとんどメリットのない市場に変わっています。しかもほとんど事前の予告も議論もないまま、勝手に進められています。
このままでは個人投資家は、ますます市場の片隅に追いやられ、政府公認のギャンブルで憂さを晴らすだけの存在になりかねません。
もう一度投資によって企業活動を支援し、経済を発展させ国を豊かにし、その果実として値上がり益や配当を受け取り、個人資産を増やしてゆくという株式投資本来の目的に沿うように、国も、市場も、証券会社もそして個人も、考え方を変えてゆきたいものです。
yuhsanさん、こんにちは!
今日は、難しい テーマ を 出題 されましたね!
株式投資 は、場面 次第で、その 局面 で 勝負することは、
正に 博奕もの であったり、逆に 勝つ 確率性 の 高い 投機 で
あったり すると 理解しています.
個人 の 実例で云いますと、
日柄 や 下げ幅 等を 吟味し、 用意周到 に 準備して、 出動する 最終局面 が
訪れた と判断した場合は、多少は、確率性 の 高い 投機 と成り、少なくとも
結果的にも その 価値 は 有りました.近年 では、2012.11月 の 相場底値で
の 買出動 や 最近 では、去る 5月時 の 相場下落時 の 出動 などです.
欲 と 云うよりは、恐怖心 半分、勝てる 確信 半分、と云った 処でした.
但し、年に 2回ほど の 出動機会 しか ありませんし、仕込み の 為の 余力 を
確保してなければ、何の意味もありません.
その逆に、日常の売買で、一度 利食った 株 を、更に 高値 があると 考え直し
て 再仕込みしたり、ただ、高いから と云って、良く分析もせずに、ショート
を 仕掛けたり、要するに、その場 の 判断 で、直観的 な 感覚 の 判断( 正に 欲! )で 売買 した ケース は、そのほとんど が、損失 に 繋がった 博奕 と
なり、難平 と云う 名 の 損出 を 回復 させる為 の 長い 無駄な 時間 と 労力 を 費やしました.
勝てる 確率性 を 少しでも 高める 工夫 が、大事だなと 考えています.RYO
p z p 9さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
まったく、最近の市場は、ひどいもんです。
もっと、もっと、日本人投資家ががんばらないと、
いいところは全部、彼らに持ってゆかれてしまいます。
短期決戦さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
日本でも、早いところ、カジノを解禁にしたほうがいいのかもしれませんね。
そうしたら、株式市場も、少しはギャンブル性がなくなるのでしょうか。
どうも、そう思われないところが悩ましいところですね。
Ryoさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
私は、長期投資こそが、株で生活できる唯一の方法だと信じていますので、最近の投資方法には疑問を持っています。
とはいっても、個人の方の9割までが短期投資だと聞くと、短期はだめだともいえません。
ただ、市場参加者が短期に傾いていると、この欄をご覧になっておられる方も、アナリストのコメントも、新聞情報までも、短期投資一辺倒です。
早く、大儲けして、短期勝負から長期投資に移行して、目先の動きに一喜一憂しない株を楽しむ生活に、移ってもらいたいと願うだけです。
コメントありがとうございました。
yuhsanさん こんにちは!
私は投資とギャンブルの根本的な違いは目標管理の有無だと思います。
つまりギャンブルより投資の方が遥かにスキルが生かされると考えるからです。
つまりギャンブルとは違って投資はある程度予測出来る対象が相手なので、投資に対するスキルアップを図ることでギャンブル性は随分低下すると思います。
そもそもギャンブルとは胴元が一定の手数料を差し引いた残りの賭け金を還元する仕組みですから、仲間内でお金を賭けて楽しむ麻雀などは基本的にゲーム(娯楽)であり、パチンコや公営ギャンブル(競輪・競艇など)の様に、予め還元率が決っていて主催者が必ず儲かり、客は平均すると必ず損をするのがギャンブルだと考えています。
しかし株式投資の場合は胴元が居る訳でもなく(売買手数料は別ですが)
仲間内でお金を取り合うゲームでもありません。
しかも長い上昇相場ではパイが膨らむ可能性があるため、殆どの投資家が儲けることも可能で、こういうことはギャンブルには絶対有り得ない現象です。
但し短期投資は企業に投資をすることが目的ではなく、価格変動にお金を賭ける行為ですから、やはり限りなくギャンブルに近いと思います。
私は基本的に投資とギャンブルは別物だと考えていますが
如何せんNET取引の普及によって投資家の若年化が進み
スマゲー感覚になりつつあるのでは?と感じるくらいです。
しかも上手く行けばゲームをしながら金儲けが出来る訳ですから
わざわざ空気の悪いパチンコ店に行かなくても手軽に出来る
スマゲー+パチンコ、略してスマチコとでも名付けて置きます。
(スマンコでは余りにも品が無いので・・・誠にスマンコトです)
おっと!いけない!!yuhsanさんを相手につまらないジョークを言ってしまい
誠に申し訳ありません<(_ _)>
先日からの「刻み値縮小」にかなりイラっとしていたもので失礼致しました。
kabukabumanさん
こんばんは
結構なコメントありがとうございました。
どうやら、「株はギャンブル」といったことが、お気に召さなかったようですね。
言葉足らずのヘッドラインで申し訳なかったのですが、何しろ作家修行中なもんで、気を引く言葉となったようです。
いいたかったのは、「短期投資はギャンブル」で、ギャンブルでは、どんなにうまくやっても、「プロにやられますよ」といいたかったのです。
その証拠には、短期投資家の8割までが、一年以内に市場から姿を消すといいます。ほんとかどうか知りませんが…。
私は長期投資家で、株で食ってゆけるようになって欲しいと願っているのですが。
そのためにどうしたらいいのか。
それが今度の本のタイトルです。まだ売り出していませんが……。
ぜひ立ち読みで結構ですから、見てください。
>「株はギャンブル」といったことが、お気に召さなかったようですね。
言葉足らずのヘッドラインで申し訳なかったのですが・・・・・
いえいえ充分理解しています。
むしろ私の方こそ的外れのコメントをしてしまい申し訳ありません。
でもある意味、私ごときが利益を得られるのは
この様なギャンブラーさん達のお蔭かも知れませんね。
kabukabumanさん
おはようございます
kabukabumanさんも、株は安いときに買って高くなったら売るという点で、私の投資法と同じだと思います。
時間を武器にする点では、どちらいうと長期投資のようにも見られます。
十分プロ集団と太刀打ちして資産のアップを図れると思います。
せっかくの機会なので、kabukabumanさんのポートフォリオを私のと比べてみると、
銘柄数(私は7銘柄です。多いと資金効率が悪くなります)
無配株(私は持っていません。値上がりより配当取りを狙っています)
どちらがいいかは、そのときの投資環境によります。
決して批判しているわけではありません。
株には絶対はありませんから。
コメントありがとうございました。