07年12月期 中国企業業績絶好調、今期は?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ビールマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3599件目 / 全3785件次へ »
ブログ

07年12月期 中国企業業績絶好調、今期は?

「中国上場企業49%増益」「昨年 銀行・保険がけん引」(日経新聞10日朝刊)

「上海・深セン市場する・・・純利益の合計は・・・四九%増となった。」

前期は絶好調でしたが今年はどうなるでしょうか?

なお、記事の中で「全社平均の一株利益は七五%増え、過去最高を更新した。」とある。純利益が49%増で、一株利益が75%増とはどのようなケースなのだろうか?

「自社株買い」などで株式数が減少するしかないが、成長著しい中国企業でそんなことがあるのだろうか?常識的には「増資(資金調達)」があり、利益成長より、一株利益の成長が低いのが常識的だが。

基本的に「株価は一株利益に相関する」ので、75%も一株利益が伸びたのであれば、株価は1年前より「大幅に割安」ということになる。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    しぽちぇんこさん
    2008/5/10 10:10
    ビールマンさん おはようございます

    純利益が49%増ですか
    すさまじい成長ですね
    それも1社ではなくて平均ですからね~
    こういう数字を見ると日本株だけに投資している場合じゃないと思いますね
    でも僕の場合、外国株式は情報面で個人に不利な気がするので手が出せません
  • イメージ
    ビールマンさん
    2008/5/10 10:27
    しぼちぇんこさん おはようございます!

    本当にすごいですね。今はインフレに苦しんでいるようですがどう解決するか注目しています。

    情報不足はどうしてもありますね。

    ETFという手もありますね。インドはETFをもっています。
  • イメージ
    jojuさん
    2008/5/10 10:53
    どうもです。

     中国企業の決算は、まともに信じると危険だと思います。
    バブルに特徴的な企業の株式、不動産投資への傾斜が顕著で、本業の利益はいかほどか?

     中国への投資は利益にならないと思います。 自分の日記にも何度か、書いてますが、、
  • イメージ
    ビールマンさん
    2008/5/10 13:30
    jojuさん こんにちは!

    日本の企業ライブドア、日興證券、ニイウスコー不信感が募ります。

    中国企業のレベルもまだまだなのでしょうね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ