総資金4兆円、「民業圧迫」批判

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

バラの会さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ349件目 / 全667件次へ »
ブログ

総資金4兆円、「民業圧迫」批判

3bd24f3b4   4d0aaba1b  

 

 

 

 

官製ファンド乱立 総資金4兆円、「民業圧迫」批判も


 国が中心となり、民間の事業や企業に投資する官製ファンドの設立が相次いでいる。

 

  安倍政権の経済政策アベノミクスの成長戦略を進める名目で、今秋以降、新たに3ファンドが立ち上がり、九つの主な官製ファンドの資金量は4兆円を超える。

 

   官の投資の膨張には「民業圧迫」との批判も出ている。 

 

   経済産業省は今秋、日本のアニメや音楽などの海外展開を進めるファンドを運営するクール・ジャパン推進機構を設立する。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

官製ファンドまたこれで失敗して赤字拡大が見えてます。

今回の大赤字は補填出来ない程の膨大なものにかるでしょう。

 

 

3件のコメントがあります
  • イメージ
    jojuさん
    2013/8/19 00:34

     大失敗かどうかはわかりませんが、確実に市場をゆがめ、経済成長を損なう方向に作用するでしょうね。

     

     官僚は責任をとらない、リスクを負わない、、、で、官制ファンドの運用を任された民間は勝手の三セクと同じで責任あいまいになる。

     

     こういう状況で適切な投資が行えるとは思えない。

     役所のお気に入り企業に優先投資するようなことが行われたら猶更です。

     

  • イメージ
    バラの会さん
    2013/8/19 08:13

    jojuさん

     

    政官が絡んで成功した事例は有りません。

     

    公共事業くらいかな(一時凌ぎの)

  • イメージ
    jojuさん
    2013/8/21 00:44

    公共事業も成功ではないでしょうね。

    一時しのぎを大幅に上回るデメリットを日本経済にもたらしてますからね。

     

    景気対策名目で利権に利用されてますから、資源配分のひずみ、成長率の低下をもたらしましたね。 要するに全体的に見れば「公共」事業になってない。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ