何処にアベノミクス効果があるのか

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ヤッチャン.comさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ111件目 / 全375件次へ »
ブログ

何処にアベノミクス効果があるのか

毎日の新聞の記事を見ると 日本の景気が持ち直して

今回も景気判断が↑向き

自動車産業のボーナスがアゲアゲ

そして電気料金 ガス料金 毎月値上げ

そしてガソリン代も毎週値上げ

 

そして資材が気が付くと上がってる

300円が月をまたぐと400円

これじゃぁ~~利益が全部飛んじゃいますね

 

 

今日は、情けないほど見積が撃沈です

うちの金額はコスト削減 外注業者もできるだけ協力してもらい

仕入れ業者にも 1円でも安く資材を納入させているのですが

ここの所 ほぼ100%見積が流れます

 

見積に行くのは まず連絡があり内容を聞いて 現地に行きます

そして状況を調査 場合によっては行政の情報も調べます

で!その資料を基に見積もりをします

かなりの労力になるんですね

しかも、見積もりに伺うのは、日時指定

ですので 変な時間ですと半日以上時間はロスします

 

6月は意外と確立が上がりましたが 先月が最悪100%見積流れ

そして今月も全滅です

 

もぉ~~最初から合い見積か確認してから現地調査をしないと

経費で会社が厳しいですね

 

適正価格で見積もりをしてるけど全滅

なかには、お宅の見積もりはスーパーゼネコンの単価ですか???

と、断りの電話

 

少なくても うちの会社は労働基準法の中で動いています

労働条件は厚生労働省の指針でやらないといけません

 

そうなると週5日で40時間

1ヶ月21日から22日

1日の職人さんの賃金を見積金額で18,000円で積算しても

現場までの交通費

自前の工具道具の償却

社会保険

厚生年金

労働保険(失業保険 労災保険)

 

退職金共済制度の積立金

作業着 夏冬の貸与

休憩時間のお茶代他福利厚生費

などなどを入れると 9,200円ほどを引き事になります

そうなると201,920円の残り

だけど会社の維持する経費が必要です ですがそれまで出ませんね

 

この20万ほどから個人負担の

社会保険 厚生年金 失業保険 と所得税 市県民税を引いたら

手取りで168,500円程度

これでは生活ができないですよね

夫婦と子供2人の職人さん

最低でも手取り30万円は欲しいですよね

そうなると税金保険 退職金共済などなどを入れていくと

1ヶ月58万円かかります

この分 全て逆ザヤになります

 

もう そろそろ

建設業での経営はこの日本では

 

ムリ!!!

 

技術を継続していかないと将来の日本の建設はダメになりますね

 

 

今月から始まる現場

購買のネゴ前に現場サイドでネゴが入り90万削られました

5000万ほどの現場ですかかなり厳しい単価です

たぶん1割以上の赤字になるでしょう

空調機の金額が秋以降読めません

1千万円からの機材を先に購入して保管なんてできないですからね

 

このまま 円安で輸入する銅の原料が上がり

その原料を溶かす電気代が原子力発電所停止で原油を輸入して火力に頼れば

高炉のコストが上がるんですね

 

1割も上がれば100万から負担が増えます

見積有効期限を1年間とかしてくれればいいのにね

3ヵ月後の情勢が読めない中の発注です

 

機材にも先物取引があればいいなぁ~~

 

 

 

 

4件のコメントがあります
  • イメージ
    まはいさん
    2013/8/9 21:33

    こんばんは

     

    生々しい話ですね。

    業種は違いますが、私も見積りで苦しんでいます。

    赤字でも、固定費の足しになるならと受けてしまう仕事も有りますが、そういうことをしていると同業者が潰れていきます。

    かといって、談合すると自滅ですし…

  • イメージ

    まはいさん

    こんにちは

    コメントありがとうございます

     

    なかなか アベノミクス効果が下まで降りてきませんね

    会社経費が出てくるような見積もりでは取れませんね

    民主党から自民党に切り替わってもなかなか上昇してくれませんね

     

    浸透するのは2~3年掛かりそうですね

     

  • イメージ
    ハクゼンさん
    2013/8/10 16:17
    足し算で見積もりするとダメですね。

    見積もりにかかる経費が流れたらマイナスになるんだから、その分見積もりから差っ引いて見積もりしなきゃいけないでしょうね。

    それがイヤだから早々と・・・・・あ、個人情報。ナイショナイショw
  • イメージ

    ハクゼンさん

    こんにちは

     

    確かに全部たしたら いい金額になってしまいますね

    なかなか取れない見積もりに経費を掛けるのがもったいなくなります

     

    しかし適正価格で取れないのがどうしてかと思うほどですね

    紹介のお客さんで合い見積もりは全滅ですが以前からの

    お客さんは 良心的な金額と喜んでいただいています

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ