分散投資がリスクを軽減出来るのか?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

バラの会さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ612件目 / 全667件次へ »
ブログ

分散投資がリスクを軽減出来るのか?




分散投資はなぜ有利?



経済番組や雑誌などに良く出る言葉で、皆さんもご存知かと思います。

 

でもなぜ分散投資がリスクを軽減出来るのかを、数学的に説明できる人はあまりいないと思います。

 

では簡単に例を使って説明します。2社にあなたが新規に投資したとします。

 

A産業の株を1000株500万円ボラティリティーが±20%だとすると最大ドローダウン(損失)100万円ですね。

 

B電気を1000株800万円これもボラティリティーが±20%だとすると最大ドローダウンは160万円です。

 

では問題です。

 

この2社に相関関係が無いとすると、最大リスクはいくらになるでしょう?

答えは260万円ではありませんよ。答えは189万円です.。両者が常に同じ動きをする(相関係数が1)ならば、

答えはリスクを足し算して260万円ですが、相関関係が無い場合、単純な足し算ではリスクの過大評価になり

ます。

 

この場合の計算は、リスクの二乗を足した合計の平方根を計算すればよいのです。

 

A産業(100万×100万)+B電気(160万×160万)の√で189万円になるのです。
どうです71万もリスクがへりました。これが分散投資の威力なのです。

分かってると思いますが、例えば日立と東芝とか、東京電力と関西電力という組み合わせで買っても分散投資に

はなりませんよね。

 

なぜなら両者はほぼ相関係数が1だからです。

1件のコメントがあります
  • イメージ
    にゃん7さん
    2013/3/17 21:45
    私の分散投資は日本株、投信、国債、地方債、ドル建て投信、ユーロドルのFx

    今は投資していないけど、儲けたのは金とプラチナの積み立てです。
    月3千円ずつの積み立てですが(笑)

    大損したのはあぐら牧場のオーナー制度で200万です(^-^;
    裁判中ですが、多分個人投資家にはお金は戻らないと思います。

    日本株だけだと、分散投資にならないような気がします(笑)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ