野田総理大尽も出てる![[ ヤァ( ̄ー ̄)ノ 32 ]]
【※売買の様子をデフォルメして書いています。】
*****むかしばなし風******** はじまりはじまりー(^_^)/
★火縄銃鉄砲隊~第三章
一旦FXを清算後、火縄銃鉄砲隊は部隊の建て直しを余儀なくされる
が、今後ライフスタイルに合った投資を「楽しみの一つ」になるようなスタイルを目指します
「投資損を相場から奪回しようぜ☆プロジェクト」をみんかぶ中で展開(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
↑どっかの政党公約みたいやん~(* ̄m ̄)プッ
【火縄銃鉄砲隊参謀本部】
(投資大尽)「___φ( ̄^ ̄ )メモメモ ←年末調整記入中?」
(鉄砲長)「カタカタ ( * ̄▽)o"_/|
さて今年は年末年始で実家の島根で過ごすぞ!」
(新人君)「来年の事をすでに計画し始めてるようですねぇ~」
●株鉄砲隊報告
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(25)
キリン/双日/東レ/旭化成/昭和電工/宇部興産/資生堂/JX/旭硝子/
DOWA/小松製作所/栗田工業/グローリー/オムロン/シャープ/
IHI/本田技研工業/青山商事/三菱UFJ/
野村/日本通運/商船三井/電源開発/カプコン/ベネッセ
【米㌦建ETF】(2)
VPL(環太平洋),VWO(新興国)
(隊員1)「25銘柄でも多いなぁ・・・
新規の購入資金を用意せず、何銘柄か売却して
15銘柄ぐらいで全体の投資額を集中させるか」
(鉄砲長)「(o゚ω゚))コクコク
過熱が上回っていけいけだが日経平均と逆相関部分に妙味がある」
(隊員1)「為替と政治気体で動いている相場だけに
無反応もしくは遅れてる銘柄もいるなぁ(「゜ー゜)ドレドレ..」
●為替鉄砲隊報告(矢印は量)
【売り】ユーロ/円(新規)、ユーロ/㌦(新規)
【買い】NZ㌦/円(↓)、豪㌦/円(新規)、カナダ㌦/円(新規)
南アフリカランド/円(新規)、㌦/スイスフラン(新規)
(隊員2)「新たなスタートなんですが、
NZ㌦だけは前回ポジションから残しておきました。
ユーロ/ドル、㌦/スイスフランを
速い売り買い取引が出来るように設定しています。」
(鉄砲長)「(o゚ω゚))コクコク 次は『逆ピラミティング』という手法を使う
それぞ手の通貨特性で値幅を1週間に一回設定し
円高になったときは買い下がる
マーケット注文でエントリーせずに常に指値にすること
ただのナンピン工法だと円高になったときは対処が出来ないので、
単元未満株で積み上げたような余裕資金枠をしっかり持って臨む事(〃 ̄ω ̄)σ」
注:実は単元未満株の買い方は、数字のマジックをいれてますが
「逆ピラミティング」という手法です(* ̄m ̄)プッ
↑「トラップリピート」みたいな手法でしょうねぇ~(笑)
●資産運用部隊
(隊員3)「投資歴6年以上で比較的リスクが高い投資から
投資額を全体的に落として長ーい運用に切り替えていってますが
ライフスタイルに変化があるんでしょうか?」
(鉄砲長)「2013年になればわかるd(-ω・。)ネッ!☆」
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 9,366.79(9,024.16)]()は一週間前
騰落レシオ25:105.43(108.77) RSI14(日足):64(55) ●海外決算
重要度A(赤) B(オレンジ) C(黄)
2012/11/26(月曜) 米サイバーマンデー/ユーロ財務省会合
08:50 (日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(10月30日分)
30:45 (NZ) 10月貿易収支
2012/11/27(火曜)
18:30 (英) 第3四半期個人消費/第3四半期GDP・改定値
22:30 (米) 10月耐久財受注
23:00 (米) 9月S&P/ケース・シラー住宅価格指数
2012/11/28(水曜) 米5年国債入札 満月

22:00 (独) 11月消費者物価指数・速報
24:00 (米) 10月新築住宅販売件数
28:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
2012/11/29(木曜) EU貿易相理事会(日本とのEPA交渉を開始するか判断)イタリア国債入札
09:30 (豪) 第3四半期民間設備投資
17:55 (独) 11月失業者数/11月失業率
22:30 (米) 11/24までの週の新規失業保険申請件数
30:45 (NZ) 10月住宅建設許可
2012/11/30(金曜)
08:30 (日) 10月全国消費者物価指数/10月失業率/10月有効求人倍率
08:50 (日) 10月鉱工業生産・速報
19:00 (ユーロ圏) 10月失業率/11月消費者物価指数・速報
21:00 (南ア) 10月貿易収支
22:30 (加) 9月GDP/第3四半期GDP
22:30 (米) 10月個人所得/10月個人支出/10月PCEデフレーター/10月PCEコア・デフレーター
23:45 (米) 11月シカゴ購買部協会景気指数
●鉄砲長の勝手な見解
■日本
ちょくちょくお休みにテレビを見てると【 TV 】 ( ̄ *)
激しい選挙戦になりそうですやん
自民党もTOPだけかもしれないなぁ~(・x・ ).o0○
思うにこれ以上公共事業はせんでほしいし・・・
老朽化が進んだ橋、道路は作り直してほしいけど、どーも官僚が使う公共投資は不透明
金融緩和も日銀がやることを行政としてチェック精査するという程度にしてほしいかな?
ようは今がまさにそう「なんか日本変わるかも」で
株価が先行的に動き出した+円安方向に行きだしている
「日本経済のマインド」をUPするだけでだいぶ変わるとおもいますけど?(笑)
でも今それが出来そうなのは、第三極のくっつきリーダー達ではなくて
安倍さんかなーとおもったりする
ということはそういうことを踏まえたうえで株を選別する必要がありますd(-ω・。)ネッ!☆
■海外
特に欧州がマイナスのものが出てきても打たれ強くなってますねぇ
ムーディーズのフランス格下げには、(; ̄ー ̄)...ン?とおもったんですが、
S&Pは据え置き
○フランス、2013年中の格下げの可能性は3分の1以上-S&P
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDXNI96K50ZT01.html
S&Pはそうとも思ってるのね。経過観察中(「゜ー゜)ドレドレ..
ユーロ関連の景気指標やらはまだまだ不景気だなぁ・・・という状況なんですが
○ギリシャの資金不足、対応策見いだせると確信=ショイブレ独財務相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE8AM01J20121123?rpc=188
26日の再協議でどういう結果に落ちるのか?
1日で決められない協議をやってるので何か譲歩や条件付な可能性があるけど、
このところのユーロをみるとかなり楽観というかショートカバー以上に買ってるところもありそう
(ちらっとロイターには「休日でも持ち越すべ米系」ともかいてあったなぁ~)
アメリカはサイバーマンデーも通過したあとに
クリスマス商戦の先行的な結果が出てくるのでそこらへんを見ていく感じかな?
比較的楽観してる感じもありますねぇ~
↑このあとに財政の崖をあーだこーだーいうのはいつもの展開なのかもw
11月も末の週今まで勢いがよかった+経済指標も目立ったものがないだけに
気をつけてみて年末の一ヶ月を迎えたいもんです。
これからリスクオフの円高がなくなったとは思ってはいないのでね!
(ただレンジは確実に上になってきている気がする)
★鉄砲長の基本戦略構想(・x・ ).o0○
今年最後の大仕事のFX損失の吐き出しは、ほぼ完了しました(*´-д-)フゥ-3
次のポジションの構成は考えているか?
損切りしても「精神的なダメージが少ない」
ってのは、鉄砲長特徴なので今までもタフな取引もこなせたんでしょう(笑)
【鉄砲長の単元未満株ファンド】は、
日経平均が18000円だったときの安倍政権時に作ったものなのであまり心配してない
ここから若干「強靭化」もするかもですが追加の投資はあまり考えてない
今後あるだろう?
「財政の崖」「欧州不安」に構えて待つだけのスタンスに変更中
[影]ω ̄)ジーーー水曜は満月
あとで★投資大尽の適当テクニカルやりまーす(笑)
それはみなさんよい1週間を!ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
------------------------------------------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑)
twitter:@m_rifle_captain
【参考資料】図1:日経平均 図2:為替チャート
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp