年金2・5%減額 衆院委可決、法案成立へ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

arama-さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1032件目 / 全2962件次へ »
ブログ

年金2・5%減額 衆院委可決、法案成立へ

 衆院厚生労働委員会は14日、本来より2・5%高くなっている年金給付の特例水準を解消し、来年10月分から2015年4月分にかけて3段階で減額する国民年金法改正案を民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決した。低所得の年金受給者に月最大5千円を支払う「年金生活者支援給付金法案」も可決した。2法案は15日の衆院本会議で可決後、参院に送付され、今国会で成立する見通しだ。

 特例水準による年金過払いは累計約7兆円。引き下げ時期は当初法案より1年遅れ、さらに1兆円程度の払い過ぎが生じる。給付抑制が遅れるしわ寄せを現役世代が受ける一方、減額される高齢者から反発も出そうだ。

 引き下げは3段階で実施。まず来年10月分から1%減額する。次いで14年4月分から1%、15年4月分から0・5%を引き下げる。

 来年10月分の国民年金(満額)では、月額で666円減って6万4875円になる。厚生年金(平均的年収で40年間会社員だった夫と専業主婦の妻)は2349円減の22万8591円。最終的には、現在より国民年金で月1675円、厚生年金で月5900円減額される。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ